2024年8月6日(過去の栽培記録はこちら)に白斑が先行し始めた事を紹介したモンステラセブブルーミントですが、今回も恐らく白斑と思われる新しいが開きました。モンステラは大株へと成長する過程において、子株時には確認する事ができない姿を確認する事ができます。特にモンステラセブブルーミントは、大株へと成長する過程において、新しい葉が白斑が先行して開く場合と、緑斑が先行して開く場合がある事を確認しています。2メートル近い大株まで育てたからこそ見えてきたモンステラセブブルーミントの本来の姿でしょうか。

大株に成長したモンステラセブブルーミント(2024年9月26日撮影)

本日撮影したモンステラセブブルーミントです。樹形を整えながら、2メートル近くまで成長した貴重な株です。

モンステラセブブルーミント

2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した栽培開始当初の状態は以下写真の通り、にようやく切れ込みが入り始めた程度の子株でした。

モンステラセブブルーミント

今回新しく開いた新しいです。うっすらクリーム色をしていますが、恐らく白斑で定着するのではないかと思います。

モンステラセブブルーミント

以下は緑斑先行のです。白斑では無く、穴のあいた緑斑である事が確認できます。

モンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミント

更に下へと下がると白斑のである事が確認できます。

モンステラセブブルーミント

恐らく今回は白斑だと思います。

モンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミント

モンステラセブブルーミントは、上記の通り白斑緑斑を繰り返しながら成長していきます。が開いた時は、名前の通りミント斑っぽいが開く事があるのですが、時間の経過と共に白斑で定着したり、緑斑で定着します。

そろそろ部屋の天井に届きそうなので、カットを意識しなくてはなっと思っています。

引き続き成長に変化がありましたら、モンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録ページでご紹介致します。

本ページで紹介しているモンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品