2025年

ホワイトモンスターに支柱を追加

2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)から1年3ヶ月育てているホワイトモンスターですが、18型(直径18cm)の植木鉢が窮屈になってきた為、7号鉢(直径21cm)に植え替えを行うと共に支柱を追加してあげました。モ […]

続きを読む
複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木した場合どのような現象が起こるのか?を実際に確認

モンステラ栽培のお問い合わせで、モンステラを増やす際、「節(成長点)は多い方がよいのか?」、「1つでよいのか?」、「複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木や茎伏せするとどの様になるのか?」との質問をいただく事があ […]

続きを読む
2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントのボトムカット苗を挿し木で管理していたところ、約一ヵ月で新芽が確認できました。本栽培記録で記載しているモンステラセブブルーミント […]

続きを読む
増やしたモンステラボルシギアナセブブルーミント16株を園芸ラベルにて管理開始

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)し、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行したモンステラボルシギアナセブブルーミント7株と、2025年3月30日(過去の栽培記録はこち […]

続きを読む
増やしたモンステラシエラナ14株を園芸ラベルにて管理開始

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日(過去の栽培記録はこちら)に移行しました。14株と数が多い為、本日園芸ラベルに […]

続きを読む
3年間育てた斑入りのモンステラ、イエローマリリンを地植え栽培へ移行

2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)より3年間鉢植えで栽培してきた斑入りのモンステラ、イエローマリリンを地植え栽培へと移行しました。私が栽培している斑入りのモンステラの9割が屋内での鉢植え栽培では無く、屋外での […]

続きを読む
一つのモンステラの株で根立ち(根上がり)と幹立ち(幹上がり)を同時に仕立て始める

約2ヵ月前の2025年2月13日(過去の栽培記録はこちら)に根立ち(根上がり)に仕立てたモンステラタイコンステレーションですが、まだ誰も行った事が無い仕立て方に挑戦してみたいなと2ヵ月ほど考えていました。そこで思いついた […]

続きを読む
ミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへ移行

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日に移行しました。その時の様子を撮影してありますのでご紹介致します。 ミドルカッ […]

続きを読む
モンステラセブブルーミントのボトム側の株も鉢植えへ移行

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントの上半分については、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行済みとなっています。2025年3月30日(過去 […]

続きを読む
複雑な葉の形状になってきた斑入りのモンステラアクミナータ

2024年11月27日(過去の栽培記録はこちら)より栽培している斑入りのモンステラアクミナータにとても複雑な葉が開きました。もともとミント斑の株だったのですが、その後白斑先行となり、今回開いた葉は栽培してから初めて斑が消 […]

続きを読む
緑とフルムーンを繰り返す育てやすい天津ラン・ホワイトモンスター

2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)より栽培している天津ラン・ホワイトモンスターに新しい葉が開きました。今回は緑の部分がほとんど無い真っ白なフルムーンの斑入りの葉です。斑入りのモンステラボルシギアナ(ホワイトタ […]

続きを読む
真冬の植え替え後、約2ヵ月で新しい葉が開いた斑入りのモンステラ

2025年2月9日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を極太に変更すると同時に植え替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミントに新しい斑入りの葉が開きました。今回開いた葉は、初めて白斑が強めに入りました。新しい葉が開 […]

続きを読む
初めての冬越しを成功した地植えのモンステラスケルトン

2024年5月6日(過去の栽培記録はこちら)より地植え栽培に移行したモンステラスケルトンが初の越冬に無事成功しました。葉先に傷みがあるものの風雨雪、寒さによる大きなダメージはありません。越冬明け宣言をした日の記録としてモ […]

続きを読む
栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)

2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より約1年4ヶ月育てていたモンステラシエラナが2メートル50センチのマンションの天井に到達した為、ついにカット(剪定)しました。栽培当初からカット(剪定)をスムーズに行う為 […]

続きを読む
モンステラシエラナにデリシオーサらしい繊細な葉が開く

2025年3月2日(過去の栽培記録はこちら)に2メートルの支柱を登りきり、カット(剪定)前の最後の状態を撮影していたモンステラシエラナですが、もたもたしている間に気候も暖かくなり、あっという間に次の葉が開いてしまいました […]

続きを読む
モンステラセブブルーミントのボトム側の株もカット(剪定)

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]

続きを読む
カット(剪定)9日目に発芽確認したモンステラセブブルーミントを鉢植えへ移行

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]

続きを読む
モンステラのカット(剪定)4日目に発根確認

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目にして発根を目視確認できる状態となりました。カット(剪定)後、発根確認まで一週間ぐらいかかるかな […]

続きを読む
ついに巨大に育て上げた2メートル50センチの斑入りモンステラをカット(剪定)

2025年3月3日(過去の栽培記録はこちら)にご紹介した2メートル50センチの天井に届いた巨大な斑入りのモンステラセブブルーミントをカット(剪定)しました。2021年11月からモンステラの栽培を開始して初めてのカット(剪 […]

続きを読む
モンステラの組織培養株(メリクロン株)の栽培開始

モンステラの組織培養株(メリクロン株)の栽培を開始しました。あまり人間の手によって生み出された組織培養株(メリクロン株)なんだか違和感を感じつつも、今後、組織培養株(メリクロン株)は増えていくだろうなとも感じる為、実際に […]

続きを読む