モンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルーアカコヤグエンシスアクミナータアダンソニー(マドカズラ)エスケレートオブリクアサブピンナータシルテペカナスタンデリアナスプルセアナドゥビアピナッティパルティタレクレリアナ)に分けられます。更にモンステラデリシオーサの仲間は、実生株コンパクタイエローマリリンイエローモンスタータイコンステレーションマクロコズムスケルトン福助ナローリーフ奇形株羅紗葉変異株と様々な種類があります。特に人気のモンステラは、斑入りのモンステラです。斑が入るモンステラの種類は、モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナアダンソニー(マドカズラ)sp. ペルーレクレリアナなどです。

一般的な人気の種類

一般的な人気の種類は、モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナです。斑入りで無ければ、ホームセンター、100均ショップなどでも容易に入手できます。斑入りの場合は、ネット通販、フリマサービス、オークションサービスを利用しないと手に入りません。

モンステラデリシオーサ

モンステラデリシオーサ

モンステラの中で最も大きく成長するデリシオーサ。葉に開く穴と深い切れ込みが魅力的です。

デリシオーサ

モンステラデリシオーサの種類

デリシオーサは、実生株コンパクタイエローマリリンイエローモンスタータイコンステレーションマクロコズムスケルトン福助ナローリーフ奇形株羅紗葉変異株斑入りなど魅力的で変わった種類があります。

実生株
モンステラデリシオーサの実生株

実生とは、種子から発芽させた株になります。中でも斑入りモンステラデリシオーサは人気です。

実生株

コンパクタ
モンステラコンパクタ

コンパクタは、成長しても大きくならない小型のモンステラデリシオーサとして販売されています。

コンパクタ

イエローマリリン
モンステライエローマリリン

イエローマリリンは、黄斑が入ったモンステラです。イエローモンスターよりも鮮やかな黄斑が入ります

イエローマリリン

イエローモンスター
モンステライエローモンスター

イエローモンスターは、クリーム色に近い黄斑散斑が特徴的なモンステラです。

イエローモンスター

タイコンステレーション
モンステラタイコンステレーション

タイコンステレーションは、モンステラの大きな葉に星空を散りばめた様な散斑が入るモンステラです。

タイコンステレーション

マクロコズム
モンステラマクロコズム

マクロコズムは、に鋭い切れ込みと穴が多く開いたとても魅力的なモンステラです。

マクロコズム

スケルトン
モンステラスケルトン

スケルトンは、マクロコズムとシエラナを合わせた様なの形状をしているのが特長のモンステラです。

スケルトン

福助
モンステラデリシオーサ(福助)

がコンパクトで選抜丸葉のモンステラを福助に見立て命名されたモンステラです。

福助

ナローリーフ
モンステラデリシオーサナローリーフ

通常モンステラデリシオーサは丸みを帯びていますが、ナローリーフはが縦に細長いのが特長です。

ナローリーフ

奇形株
モンステラデリシオーサ奇形株

デリシオーサは奇形の実生株が販売されています。羅紗葉散り斑変異株福助ナローリーフなども広域では奇形の括りに入るのかもしれません。

奇形株

羅紗葉変異株
羅紗葉モンステラ

とても珍しい実生(みしょう)から育ったモンステラデリシオーサ羅紗葉変異株です。モンステラの大きなが全て羅紗葉となっています。

羅紗葉変異株

斑入り
モンステラホワイトティアーズ

本ページでは種類がよく分からない斑入りモンステラデリシオーサについてご紹介していきます。

斑入り

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナ

安定したが入りやすいボルシギアナ黄斑オーレア白斑ハーフムーンホワイトタイガーが人気です。

ボルシギアナ

その他の種類

その他のモンステラの種類は、sp. ペルーアカコヤグエンシスアクミナータアダンソニー(マドカズラ)エスケレートオブリクアサブピンナータシルテペカナスタンデリアナスプルセアナドゥビアピナッティパルティタレクレリアナなどです。アダンソニー(マドカズラ)については、ホームセンターでも入手できますが、その他の種類については、ネット通販、フリマサービス、オークションサービスを利用しないと手に入りません。

sp. ペルー

モンステラsp. ペルー

デコボコとしたが特徴のsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)斑入り個体が美しいです。

sp. ペルー

アカコヤグエンシス

モンステラアカコヤグエンシス

あまり流通しない珍しいモンステラアカコヤグエンシス。細長いが特徴的なモンステラです。

アカコヤグエンシス

アダンソニー

モンステラアダンソニー(マドカズラ)

モンステラアダンソニーマドカズラの名で流通しているモンステラ。安価で入手しやすいです。

アダンソニー

オブリクア

モンステラオブリクア

に大きく開く穴。デコボコした波の様な形状がオブリクアの特徴。大きなになるほど高価です。

オブリクア

サブピンナータ

モンステラサブピンナータ

笹のの様なとても細いを持つサブピンナータモンステラを感じさせない姿が魅力的です。

サブピンナータ

シルテペカナ

モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)

の表面に入る銀色の模様が美しいシルテペカナ。別名シルバーモンステラとも呼ばれています。

シルテペカナ

スタンデリアナ

モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)

鳥が羽ばたく様にを広げながら成長するスタンデリアナ。別名ハネカズラとも呼ばれています。

スタンデリアナ

スプルセアナ

モンステラスプルセアナ

なかなか見かける機会が無いスプルセアナモンステラの中でものトライコームが目立ちます。

スプルセアナ

ドゥビア

モンステラドゥビア

壁を登る様にを展開するドゥビア。成長する姿から別名クライマープランツとも呼ばれます。

ドゥビア

ピナッティパルティタ

モンステラピナッティパルティタ

成長すると凸凹したに切れ込みが入るピナッティパルティタジェイドウィングとも呼ばれます。

ピナッティパルティタ

レクレリアナ

モンステラレクレリアナ

縦長のに無数の穴が開く珍しい種類モンステラです。

レクレリアナ

斑入りモンステラの種類

モンステラの種類の中には、斑入りの仲間がいます。斑入りモンステラは、モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナアダンソニー(マドカズラ)sp. ペルーレクレリアナといったモンステラの種類で見かける事があります。斑の色は、白斑黄緑斑黄斑、ミント色などがあります。またへの斑の入り方によって、ハーフムーンフルムーンホワイトタイガーオーレアイエローマリリン散斑などの呼び名があります。それぞれの内容について、以下のページでまとめています。

関連記事:斑入りモンステラ

種類の違い

モンステラには似た種類の仲間がいます。特に比較されやすいのが、モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナです。それぞれの違いについては、以下のページで詳しくまとめています。

関連記事:モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについて

また、モンステラオブリクアモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラアクミナータモンステラエスケレートについても違いがよく比較されます。それぞれの違いについては、以下のページで詳しくまとめています。

関連記事:オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違い