モンステラレクレリアナ(Monstera lechleriana)は、縦長の葉に無数の穴が開く珍しい種類のモンステラです。成熟時の葉が30センチ以上になるとされており、クライマープランツであるモンステラドゥビアの様に上に登る性質があるとされています。幼葉の時は葉に穴があかず、成熟葉になるほど葉に穴があいてきます。斑が入らない株と斑入りの株が販売されていて、以前は斑入りの株はとても高額でしたが、以前と比較すると価格は落ち着いてきた気がします。他のモンステラの種類と同様、高温多湿で日影の栽培環境を好み、栽培はとても容易なモンステラです。
目次
現在栽培しているモンステラレクレリアナの種類
以下は私が栽培しているモンステラレクレリアナです。トップカットの苗を鉢植えで育てています。続いてモンステラレクレリアナの特長についてご紹介致します。

モンステラレクレリアナの特長
モンステラレクレリアナの特長をまとめると以下の通りとなります。
私が栽培しているモンステラレクレリアナの栽培記録を以下にまとめています。
モンステラレクレリアナの栽培記録
以下は私が栽培しているモンステラレクレリアナの栽培記録です。

冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ
2022年11月12日(過去の栽培記録はこちら)から約3ヵ月ぶりに栽培記録を更新する斑入りのモンステラレクレリアナです。冬の期間は窓際から離れた室内で育てていたのですが、調子を崩す事なく成長してくれました。 冬の期間も成 […]

斑入りの葉が美しいモンステラレクレリアナ
2022年9月7日(過去の栽培記録はこちら)以来となりましたモンステラレクレリアナの栽培記録です。その後、順調に成長を続けています。 斑入りモンステラレクレリアナの美しい葉です。 モンステラレクレリアナの美しい葉(202 […]

約一ヶ月で4枚の新しい葉が開いた斑入りのモンステラレクレリアナ
2022年7月29日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているトップカットの斑入りモンステラレクレリアナですが、栽培約一ヶ月で4枚の新しい葉が開きました。栽培開始当初はココナッツ支柱を立ててあげたのですが、なんとなくモス […]

トップカットのモンステラレクレリアナの栽培を開始
以前はとても高額で販売されていたモンステラレクレリアナのトップカットを購入し栽培を開始しました。 モンステラレクレリアナにココナッツ支柱を追加(2022年7月29日の様子) 栽培開始時はこのトップの葉が丸まっていたのです […]
関連記事:モンステラレクレリアナの栽培記録を全て確認する
モンステラレクレリアナを栽培する際には特に特別な栽培環境は不要で、モンステラの人気種となるモンステラデリシオーサやモンステラボルシギアナなどの栽培環境があれば育ちます。私がモンステラレクレリアナを育てている栽培環境を以下にまとめています。
モンステラレクレリアナの栽培環境
私がモンステラレクレリアナを栽培しているモンステラの栽培環境については以下のページでご紹介しています。
上記の栽培環境でモンステラレクレリアナを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品について以下にまとめています。
モンステラレクレリアナの栽培用品
私がモンステラレクレリアナを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品については以下のページでご紹介しています。
モンステラレクレリアナのご紹介は以上です。続いてモンステラの種類についてご紹介致します。
モンステラの種類
モンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピンナッティパルティタ、レクレリアナ)に分けられます。更にモンステラデリシオーサの仲間は、実生株、コンパクタ、イエローマリリン、イエローモンスター、タイコンステレーション、マクロコズム、スケルトン、福助、ナローリーフ、奇形株、羅紗葉変異株と様々な種類があります。特に人気のモンステラは、斑入りのモンステラです。斑が入るモンステラの種類は、モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ、アダンソニー(マドカズラ)、sp. ペルー、レクレリアナなどです。
関連記事:モンステラの種類