冬(12月1月2月)は、モンステラの成長が一年を通じて一番停滞する季節です。特に1月下旬から2月にかけては、一年を通じて最も寒くなります。モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナなどが太いモンステラの種類は、寒さに対して強いですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラアクミナータモンステラエスケレートなどが細いモンステラは、寒さに対して弱いです。しっかりと植木鉢が回った株であれば問題ありませんが、カット直後、購入直後の株は枯れ易いので水やりの頻度にはとても注意が必要な季節です。特に1月2月は、一気に外気が下がりモンステラの成長が止まります。成長していないタイミングで水やりをしてしまうと、モンステラの成長が停滞している事から水が吸えず、にダメージを受けて下葉が黄色く枯れてきてしまう場合があります。私の栽培環境下においては、加湿器を使って湿度を常に70%前後と高めに設定しているので、モンステラが萎れて来るまでは水を与えない様にしています。また急激な温度差の発生を防ぐ為、モンステラを栽培している環境においては、暖房を寒い冬の季節であってもつけない様にしています。冬(12月1月2月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。

冬のモンステラの栽培記録

私が栽培しているモンステラの種類の冬(12月1月2月)の栽培記録を以下にまとめています。冬のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。

モンステラサブピンナータに支柱を追加
モンステラサブピンナータに支柱を追加

前回のモンステラサブピンナータの栽培記録の更新が2022年6月25日(過去の栽培記録はこちら)だったので約8ヶ月ぶりの更新です。2022年の夏の成長期後、株が徒長気味になってしまった為、2022年の秋に節間で分割し、支柱 […]

続きを読む
冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ
冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ

2022年11月12日(過去の栽培記録はこちら)から約3ヵ月ぶりに栽培記録を更新する斑入りのモンステラレクレリアナです。冬の期間は窓際から離れた室内で育てていたのですが、調子を崩す事なく成長してくれました。 冬の期間も成 […]

続きを読む
1メートルの支柱を登り切ったモンステラエスケレート
1メートルの支柱を登り切ったモンステラエスケレート

エスケレートの名で購入し2021年10月30日(過去の栽培記録はこちら)から育てているモンステラが1メートルの支柱を登り切りました。今のままではこれ以上登る箇所が無くなってしまう為、2メートルの支柱へと変更します。 支柱 […]

続きを読む
冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム
冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム

去年の2022年8月18日(過去の栽培記録はこちら)から半年近く新しい葉が開いていないマクロコズムですが、冬の間にとても太い気根が成長しました。気根が伸びると新しい葉が出て来るので、寒い冬の間に成長期に向けた準備を整えて […]

続きを読む
2月に出てきた斑入りモンステラの新しい葉
2月に出てきた斑入りモンステラの新しい葉

ホワイトタイガーに新しい葉が出てきました。一つ前の葉は2022年12月11日に開いたので、約2ヶ月ぶりの新葉となります。一部白斑に枯れがあるのは、冬に行った葉水のせいで傷みやすい斑入り部分が枯れてしまいました。途中で気が […]

続きを読む
冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ
冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ

2022年3月27日(過去の栽培記録はこちら)より水耕栽培(水挿し)から育てた斑入りのマドカズラですが、ハーフムーンの葉を常に繰り返しながら冬の期間も成長しました。下葉が枯れているのは、寒い冬の期間中に傷みやすい斑入りの […]

続きを読む
トップカットのモンステラスケルトンに約4ヵ月ぶりの新しい葉
トップカットのモンステラスケルトンに約4ヵ月ぶりの新しい葉

トップカットのモンステラスケルトンに新しい葉が出てきました。一つ前に開いた葉は、2022年10月20日(過去の栽培記録はこちら)に開いた葉なので、約4ヵ月ぶりの新葉です。まだまだ寒い日が続くので、完全に開ききるには時間が […]

続きを読む
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に前回の葉が開いてから約2ヶ月で、モンステラボルシギアナの次の葉が開いてきました。今回はとても綺麗な穴のあいたハーフムーンの葉です。 綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入 […]

続きを読む

関連記事:冬のモンステラを更に確認する

以下のページより、12月1月2月のモンステラの様子をご確認いただけます。

12月のモンステラ

12月のモンステラ

1月のモンステラ

1月のモンステラ

2月のモンステラ

2月のモンステラ

モンステラが越冬(冬越し)できるかを約1年半かけて確認

モンステラはとても丈夫な観葉植物です。屋外栽培では、最低気温が15℃を下回る11月前後に屋内栽培へと切り替えるのが一般的ですが、一年を通じて屋外栽培できるのか?について検証してみました。検証期間は、2021年9月6日から2023年5月4日までの約1年半となります。以下に掲載している情報は、鎌倉方面で育てている内容となります。他のエリアでは検証結果が異なる場合があります。

関連記事:モンステラが越冬(冬越し)できるかを約1年半かけて確認

冬(12月1月2月)のモンステラの様子のご紹介は以上となります。続いて以下のページで3月4月5月)のモンステラの様子をご紹介いたします。

関連記事:春のモンステラ

モンステラの栽培記録

私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。

関連記事:モンステラの栽培記録