冬(12月1月2月)は、モンステラの成長が一年を通じて一番停滞する季節です。特に1月下旬から2月にかけては、一年を通じて最も寒くなります。モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナなどが太いモンステラの種類は、寒さに対して強いですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラアクミナータモンステラエスケレートなどが細いモンステラは、寒さに対して弱いです。しっかりと植木鉢が回った株であれば問題ありませんが、カット直後、購入直後の株は枯れ易いので水やりの頻度にはとても注意が必要な季節です。特に1月2月は、一気に外気が下がりモンステラの成長が止まります。成長していないタイミングで水やりをしてしまうと、モンステラの成長が停滞している事から水が吸えず、にダメージを受けて下葉が黄色く枯れてきてしまう場合があります。私の栽培環境下においては、加湿器を使って湿度を常に70%前後と高めに設定しているので、モンステラが萎れて来るまでは水を与えない様にしています。また急激な温度差の発生を防ぐ為、モンステラを栽培している環境においては、暖房を寒い冬の季節であってもつけない様にしています。冬(12月1月2月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。

冬のモンステラの栽培記録

私が栽培しているモンステラの種類の冬(12月1月2月)の栽培記録を以下にまとめています。冬のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。

鮮やかな斑入りのモンステラなのに葉が傷まない株New!!

2024年11月9日(過去の栽培記録はこちら)に植え替えを行ってから約2ヵ月が経過したモンステラデリシオーサボルシギアナミントです。植え替え後、すぐに綺麗な斑入りの葉が開き、引き続き美しく大きく成長しています。このミント […]

もっと見る
モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)、栽培約3年3ヵ月で葉に穴があくNew!!

先日、X(旧:ツイッター)でつぶやいていたのですが、モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の葉に穴があきました。かなり放置気味に栽培していたので、まさか葉に穴があくとは思っていませんでした。2021年10月3日(過 […]

もっと見る
成熟したモンステラシエラナの葉はスケルトンに似るのか?マクロコズムに似るのか?New!!

2025年1月10日(過去の記事はこちら)に更新したモンステラシエラナの栽培記録には掲載していなかったのですが、最近開いたシエラナのトップの新葉に、モンステラデリシオーサらしいある特徴が表れたのでご紹介いたします。果たし […]

もっと見る
シャープな葉に変化してきたモンステラシエラナの巨大株

2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したモンステラシエラナ。栽培開始から約一年で2メートルを超えました。今はとても寒い冬ですが、今日はお天気がよく風もほとんど無かったので外で水やりを行いました。 […]

もっと見る
世界最大級?わずか1年8ヵ月で2メートル40センチまで成長したモンステラセブブルーミント

2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したモンステラセブブルーミントですが、わずか1年8ヵ月で2メートル40センチの高さまで成長しました。日本の住宅の天井高は、一戸建てで平均2メートル40センチ、マ […]

もっと見る
斑が強すぎて枯れまくりだったモンステラから出てきた新芽

黄斑が強すぎて新葉が開く度に下葉が枯れてしまうモンステラオーレアを2023年11月9日(過去の栽培記録はこちら)にトップをカットして処分し、ボトムカット状態になってから3ヶ月が経過しました。2024年の5月ぐらいになった […]

もっと見る
モンステラシエラナの1枚目の新しい葉を確認

2023年11月15日より栽培を開始しているシエラナ(過去の栽培記録はこちら)ですが、約2ヶ月経過して新しい葉が出てきました。新しい葉が出てきてくれて一安心です。ネトロンパイプを用いて支柱仕立てにしてみました。シエラナに […]

もっと見る
約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しい斑入りの葉が開く

2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に鮮やかな斑入りの葉が開いてから約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しい葉が開きました。今回は黄斑が入らない緑一色の葉かと思っていたのですが、よく見ると一部に黄斑が確認できまし […]

もっと見る
栽培を開始して約2年が経過するモンステラスケルトン。トップカットよりボトムカットの方が大きく成長。

我家には現在2株のモンステラスケルトンがいます。写真ではそれぞれ別々の株となっておりますが、元々は1株をトップカットとボトムカットに分けて育てているので、それぞれ同じ株から分けられた株分け個体となります。トップカット側の […]

もっと見る

以下のページより、12月1月2月のモンステラの様子をご確認いただけます。

12月のモンステラ

12月のモンステラ

1月のモンステラ

1月のモンステラ

2月のモンステラ

2月のモンステラ

モンステラが越冬(冬越し)できるかを約1年半かけて確認

モンステラはとても丈夫な観葉植物です。屋外栽培では、最低気温が15℃を下回る11月前後に屋内栽培へと切り替えるのが一般的ですが、一年を通じて屋外栽培できるのか?について検証してみました。検証期間は、2021年9月6日から2023年5月4日までの約1年半となります。以下に掲載している情報は、鎌倉方面で育てている内容となります。他のエリアでは検証結果が異なる場合があります。

関連記事:モンステラが越冬(冬越し)できるかを約1年半かけて確認

冬(12月1月2月)のモンステラの様子のご紹介は以上となります。続いて以下のページで3月4月5月)のモンステラの様子をご紹介いたします。

関連記事:春のモンステラ

モンステラの栽培記録

私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。

関連記事:モンステラの栽培記録