5月は最低気温が15℃を上回り、最高気温も20℃を上回る季節です。モンステラを屋内栽培から屋外栽培へと切り替える一番適したシーズンとなります。栽培環境を屋内から屋外へ移す際、一番気を付けなくてなならない事は葉焼けです。夏に比べたら弱い春の日差しといえども、冬の間屋内で過保護に育てたモンステラをいきなり直射日光の元へ出してしまうと葉焼けしてしまいます。モンステラを日当たりのよい屋外で栽培する際には、遮光ネットを必ず使う様にしています。私がモンステラを屋外栽培する際に使っている遮光ネットの遮光率は50%です。モンステラを栽培する環境によっても、適した遮光率が変わってきますので環境にあわせた遮光率の遮光ネットを設置してあげる必要があります。また、モンステラを増やす際や、植木鉢の植え替え等を行う際には、なるべく5月中に対応し、夏の成長期に備える様にしています。そして、成長期を無事に乗り越える為の害虫駆除や害虫防除(モンステラの病気対策)も大切な行いの一つです。5月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
5月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の5月の栽培記録を以下にまとめています。5月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。

モンステライエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始
イエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始しました。まだそれほど大きくは無いイエローマリリンなのですが、葉柄まで黄斑が入っている事が確認できる株です。 イエローマリリンの栽培開始(2022年5月30日の様子) 栽培開始 […]

茶色く枯れた黄斑のモンステラから出て来た綺麗な新葉
5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラから出てきた新しい葉がくるくると展開してきました。 モンステラオーレアの綺麗な新芽(2022年5月30日の様子) 今回の新しい葉は、なんとなく黄斑の部分が少なく、緑が多い葉 […]

栽培8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン
2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、ようやく初めての新しい葉が開きました。 栽培8ヶ月で開いたハーフムーンの葉(2022年5月30日の様子) 新しい葉が開くと同時 […]

5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉モンステラの新しい葉
2021年12月14日(過去記事はこちら)に新しい葉が出てきて以来、5ヵ月間変化が無かった羅紗葉のモンステラに新しい葉が出て来ました。 今回も、まだくるくると丸まった新しい葉の状態でも、凸凹、ゴツゴツした形状の羅紗葉であ […]

5月に入り一回り大きくなったモンステラサブピンナータ
5月の暖かい陽気の為か、モンステラサブピンナータの葉が濃くなり、一回り大きく成長した気がします。 モンステラサブピンナータ5月の成長(2022年5月30日の様子) 2022年4月29日(過去記事はこちら)に新しい葉が開い […]

新しい葉が開いてわずか一ヶ月で次の葉が出て来たモンステラデリシオーサ(福助)
5月の暖かい陽気の影響か、ちょうど一ヶ月前(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたばかりのモンステラデリシオーサ(福助)に新しい葉が出て来ました。 モンステラ福助の葉が1ヵ月で開く(2022年5月30日の様子) 2022年 […]

栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉が開いたモンステラオブリクア
2021年10月3日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、2022年5月16日の記事で新しい葉が出て来た事をご紹介していましたが、葉が綺麗に開いてきましたのでご紹介致します。 モンステラオブリク […]

モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)に3枚目の新葉が展開
2022年5月12日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)に3枚目の新しい葉が出て来ました。 モンステラピンナッティパルティタの3枚目の葉が開く(2022年5月30日の […]
5月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
5月のモンステラの栽培のポイントをまとめると以下の内容になります。
5月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
5月のモンステラの栽培のポイント
5月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 5月は屋内栽培から屋外栽培への移行時期。
- 屋外栽培への移行のタイミングでオルトランで株の害虫防除を行う。
- 屋外栽培の際には、葉焼け防止の為、必ず遮光ネットを設置する。
- 水やりの頻度を高め、葉水を開始する。
- 水やりの際には、液体肥料、活力剤を与える。
- 鉢底に水が貯まらないようにする為と害虫被害防止の為に花台を設置する。
- 風通しが良い屋外でモンステラを栽培する。
5月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより6月のモンステラをご紹介いたします。
春のモンステラ
春(3月、4月、5月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:春のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録