2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているセブブルーミントに新しいが開きました。栽培を開始して約1ヶ月で新しいが開きました。今回新しく開いたは、斑入りが多いになります。斑入りのモンステラは、斑が鮮やかで面積が多い程、価格が高額で人気が高いですが、特にモンステラボルシギアナの仲間は、その様な株になればなるほど大きく育てるのが難しいです。私が斑入りのモンステラを選ぶ際には、なるべく斑入り部分が少なく、かといって緑の部分が多すぎない株を選ぶ様にしています。とは言いつつ緑多めの株を選んだとしても、今回の様に斑入りの面積が広いが開いてくる事があります。

セブブルーミントのモンステラに新しい葉が開く(2023年5月24日の様子)

新しく開いたセブブルーミントです。斑入り部分の面積がとても多いが開いてきました。

モンステラセブブルーミント

白斑でありながらも薄っすら既にミント斑の兆候が出ている箇所も見受けられます。

モンステラセブブルーミント

以下は白斑が鮮やかな下葉です。こちらのもよく見ると先端部分がミント斑へと変化してきている事が確認できます。

モンステラセブブルーミント

の裏側から確認するとご覧の通り、ミント斑への変化が出始めています。

モンステラセブブルーミント

気根も長く伸びてきました。

モンステラセブブルーミント

モンステラ支柱ネトロンパイプ支柱の中はヤシガラにモンステラ肥料としてマグアンプを少量含めています。

モンステラセブブルーミント

よく見ると、とても太い気根支柱の中に伸びている事が確認できます。

モンステラセブブルーミント

7月に入り更に斑入りが開いてきました。詳細は以下のページにアップしました。

本ページで紹介しているモンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品