2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラセブブルーミントですが、いつもは白斑が開いてから、時間の経過と共に白斑がミント斑へと色が変わって変化していくのですが、今回、白斑が開かずいきなりミント斑のが開きました。モンステラセブブルーミントの特徴として、新しいが開いた時は白斑で、時間の経過と共にミント斑へと変化していくとされていますが、いきなりミント斑が開くパターンが今回観察できました。株を大きく育てていると、一般的に観測されている事とは異なる成長の様子が確認できるのかもしれません。

白斑では無くミント斑が先行し始めたモンステラセブブルーミント(2023年11月19日の様子)

トップのは、2023年11月2日(過去の栽培記録はこちら)の栽培記録でも、「いつもですと真っ白な白斑なのですが、今回新しく開いたは、新しいが開いた時点で、いつもよりミント斑の要素が強い気がします。これから白斑に変化するのでしょうか?」といつもと雰囲気が異なるが開いたとご紹介させていただいたのですが、その予感が的中しました。

通常ですと白斑が先行するのに、やはり今回はミント斑が先行しました。

モンステラセブブルーミント

トップのは完全にミント斑です。

通常ですと下部のの通り、白斑が先行して時間の経過と共にミント斑へと変化していきます。

モンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミント

今回、いきなりミント斑のが開いたのですが、トップから2番目のは、2023年9月24日の栽培記録でご紹介させていただいた通り、ほぼ斑が入らない緑一色のが開きました。

モンステラセブブルーミント

斑が入らない緑一色のが開いた事は、白斑が開かず、いきなりミント斑が開いた事に何か影響しているのでしょうか?

ちなみに以下はの状態です。白斑先行でが開く箇所の茎には、白斑が入っています。

モンステラセブブルーミント

しかし今回ミント斑がいきなり開いた部分を確認すると緑がかったミント斑が入っています。

モンステラセブブルーミント

この株は一株で二種類の斑が楽しめるとても面白い斑入りのモンステラです。

寒いの期間となりましたが屋内栽培の為、1月に新しいが開きました。今回開いたも深い切れ込みとに穴が開いています。詳細は以下のページにアップしました。

本ページで紹介しているモンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品