観葉植物の中でも個性的なモンステラの葉は、ハワイアン雑貨のモチーフにもされている事から世界中の人々から親しまれています。まさに観葉の名にふさわしい南国をイメージする葉です。イラストやデザイン等でよく見かけるモンステラの葉は、モンステラを代表する人気種であるモンステラデリシオーサモンステラボルシギアナの葉です。特に成熟したモンステラデリシオーサの葉は、1メートルを超え、葉の切れ込みが深くなり、葉にあく穴の数も多くなります。モンステラの葉というと、丸葉に切れ込みが入り、穴があく形をイメージされる方々が多いと思いますが、モンステラの葉はモンステラの種類によって様々です。また斑入りの葉は、緑一色では無く黄色や白色が混ざり、とても美しく見ていて飽きません。私が栽培している様々なモンステラの種類から、特に個性的な葉をご紹介致します。

目次

モンステラの葉の特長

モンステラの葉

モンステラの葉の特長といえば、丸葉、切れ込み、穴の3つです。モンステラの葉といえば、モンステラボルシギアナモンステラデリシオーサの2種類が有名です。この2種類のモンステラは、丸葉、切れ込み、穴の3つの特長があります。特にモンステラデリシオーサは、個性的な葉を持った種類があります。

代表的なモンステラの葉

以下は代表的なモンステラの葉です。モンステラの葉といえば、モンステラボルシギアナモンステラデリシオーサの2種類です。

モンステラボルシギアナの葉

以下は大きく成長したモンステラボルシギアナの葉です。モンステラの葉の特長である丸葉、切れ込み、穴があります。葉の大きさは、成熟した株でも50cm前後ぐらいのサイズが一般的です。

モンステラボルシギアナの葉

モンステラボルシギアナの詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラボルシギアナ

モンステラデリシオーサの葉

以下は大きく成長したモンステラデリシオーサの葉です。モンステラの葉の特長である丸葉、切れ込み、穴があります。モンステラボルシギアナと違う点は、成熟時の葉のサイズが1メートルを越える点と、大きく成熟した葉にあく穴の数は、モンステラボルシギアナよりも数が多くなります。

モンステラデリシオーサの葉

モンステラデリシオーサの詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラデリシオーサ

個性的なモンステラの葉

特にモンステラデリシオーサの仲間には、個性的な葉を持つ個体が多くいます。中でも特に特徴的な葉をしたモンステラデリシオーサの仲間を以下にご紹介します。

マクロコズム

モンテスラマクロコズムは、モンステラデリシオーサの仲間です。ぽこぽこと丸い穴があくというよりは、レース状に繊細な穴が葉にあいていきます。なぜこんなに葉に沢山の穴をあけてしまうのか?とても不思議です。

モンステラマクロコズムの葉

モンテスラマクロコズムの詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンテスラマクロコズム

スケルトン

モンテスラスケルトンは、モンステラデリシオーサの仲間です。深い切れ込みと穴が特長です。緑のスペースがほとんど無い葉にも関わらず、深い切れ込みと穴をあけていく姿がとても不思議です。

モンステラスケルトンの葉

モンテスラスケルトンの詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンテスラスケルトン

福助

モンステラ福助は、モンステラデリシオーサの仲間です。モンステラの葉といえば丸葉ですが、このモンステラは人形の福助の様にコンパクトでありながらまん丸の葉を広げていきます。

モンステラ福助の葉

モンステラ福助の詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラ福助

ナローリーフ

モンステラナローリーフは、モンステラデリシオーサの仲間です。通常モンステラデリシオーサの葉は丸葉であるのに対して、モンステラナローリーフは縦長の葉になるのが特長です。

モンステラナローリーフの葉

モンステラナローリーフの詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラナローリーフ

奇形株

モンステラ奇形株は、モンステラデリシオーサの仲間です。モンステラ奇形株は様々な種類が販売されていますが、あまり歪だと観葉植物としての鑑賞性を損なう気がするので、個人的にはモンステラらしい丸葉の株を選ぶ様にしています。

モンステラ奇形株の葉

モンステラ奇形株の詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラ奇形株

羅紗葉変異株

モンステラ羅紗葉株は、モンステラデリシオーサの仲間です。葉が凸凹した羅紗葉は、他の観葉植物でも稀に見かける事がありますが、モンステラの大きな葉が羅紗葉である株はほぼ見かける事がありません。葉がとても肉厚なのが特長です。

モンステラ羅紗葉変異株の葉

モンステラ羅紗葉株の詳細については、以下のページでまとめています。
関連記事:モンステラ羅紗葉株

種類別に見るモンステラの葉

上記までは誰もがよく知る一般的なモンステラであるモンステラボルシギアナモンステラデリシオーサの葉についてご紹介してきましたが、モンステラには様々な種類があります。それぞれのモンステラ別に葉の特長について以下にまとめてみたいと思います。

モンステラsp. ペルー

モンステラsp. ペルーの葉

モンステラsp. ペルーの葉は、ゴツゴツ、凸凹して肉厚です。葉の質感はモンステラピナッティパルティタと似ているのですが、モンステラピナッティパルティタと異なり、成長しても葉に切れ目が入りません。モンステラsp. ペルーの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:sp. ペルー

モンステラアカコヤグエンシス

モンステラアカコヤグエンシスの葉

モンステラアカコヤグエンシスの葉は、成長すると穴があきます。現在栽培中のモンステラアカコヤグエンシスは、まだ成熟株では無いので穴があいていません。モンステラアカコヤグエンシスの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:アカコヤグエンシス

モンステラアクミナータ

モンステラアクミナータの葉

モンステラアクミナータの葉は、特に幼少期、モンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラエスケレートの葉によく似ています。成熟してくるとモンステラアクミナータらしい葉の形状に変化してきます。モンステラアクミナータモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラエスケレートの葉の違いについては、オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違いのページで詳しくまとめています。モンステラアクミナータの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:アクミナータ

モンステラアダンソニー(マドカズラ)

モンステラアダンソニー(マドカズラ)の葉

モンステラアダンソニー(マドカズラ)の葉、特に幼少期、モンステラアクミナータモンステラエスケレートの葉によく似ています。成熟してくるとモンステラアダンソニー(マドカズラ)らしい葉の形状に変化してきます。モンステラアクミナータモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラエスケレートの葉の違いについては、オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違いのページで詳しくまとめています。モンステラアダンソニー(マドカズラ)の詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:アダンソニー(マドカズラ)

モンステラエスケレート

モンステラエスケレートの葉

モンステラエスケレートの葉は、特に幼少期、モンステラアクミナータモンステラアダンソニー(マドカズラ)の葉によく似ています。成熟してくるとモンステラエスケレートらしい葉の形状に変化してきます。成熟したモンステラエスケレートの葉は、まるで巨大なモンステラオブリクアの様な姿にも見えます。モンステラアクミナータモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラエスケレートの葉の違いについては、オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違いのページで詳しくまとめています。モンステラエスケレートの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:エスケレート

モンステラオブリクア

モンステラオブリクアの葉

モンステラオブリクアの葉は、大きくあいた穴と凸凹と波打つ様な形状が特長です。モンステラアダンソニー(マドカズラ)と比較される事もありますが、モンステラオブリクアの葉はとても繊細です。モンステラアクミナータモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラエスケレートの葉の違いについては、オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違いのページで詳しくまとめています。モンステラオブリクアの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:オブリクア

モンステラサブピンナータ

モンステラサブピンナータの葉

モンステラサブピンナータの葉は、笹の葉の様な形状が特長です。モンステラの種類の中でも唯一無二な特長的な葉をしています。モンステラサブピンナータの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:サブピンナータ

モンステラシルテペカナ

モンステラシルテペカナの葉

モンステラシルテペカナの葉は、表面が銀色をしており別名シルバーモンステラの名が付けられています。モンステラシルテペカナの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:シルテペカナ

モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)

モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の葉

モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の葉は、鳥が羽ばたく様な姿で成長していくのが特長です。モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:スタンデリアナ(ハネカズラ)

モンステラスプルセアナ

モンステラスプルセアナの葉

モンステラスプルセアナの葉は、成長するにつれて切れ込みが入ります。葉の表面に微小な産毛のような毛(トライコーム)があるのが特長です。モンステラスプルセアナの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:スプルセアナ

モンステラドゥビア

モンステラドゥビアの葉

モンステラドゥビアの葉は、成熟するにつれて切れ込みが入り穴があいてきます。幼少期の葉の表面には、モンステラシルテペカナの様に銀色の模様が入ります。モンステラドゥビアの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:ドゥビア

モンステラピナッティパルティタ

モンステラピナッティパルティタの葉

モンステラピナッティパルティタの葉は、ゴツゴツ、凸凹して肉厚です。葉の質感はモンステラsp. ペルーと似ているのですが、モンステラsp. ペルーと異なり、成熟するにつれて葉に切れ込みが入ります。モンステラピナッティパルティタの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:ピナッティパルティタ

モンステラレクレリアナ

モンステラレクレリアナの葉

モンステラレクレリアナの葉は、縦長の楕円形をしており、成熟するにつれて穴があいてきます。モンステラレクレリアナの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:レクレリアナ

斑入りのモンステラの葉

斑入りのモンステラの葉はとても人気が高く種類が豊富です。モンステラボルシギアナは、ハーフムーンフルムーンホワイトタイガーオーレア散斑という様にの入り方によって種類が分類されています。これに対してモンステラデリシオーサは、タイコンステレーションイエローモンスターイエローマリリン、ホワイトティアーズ、ホワイトモンスターという様に斑入りのモンステラの種類が分類されています。以下は斑入りのモンステラの中でも特に人気が高い斑入りの葉となります。

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、ハーフムーンフルムーンホワイトタイガーオーレア散斑という様にの入り方によって種類が分類されています。

ハーフムーン

モンステラハーフムーンの葉

ハーフムーンモンステラは、半月の様にの半分が緑、の半分にが入るモンステラの呼び名です。特にハーフムーンと呼ばれるモンステラは、の半分に入るが安定して連続で開く株の事を呼ぶ様です。斑入りのモンステラを栽培していると、の半分に白斑黄緑斑黄斑散斑などがたまに入る事がありますが、一貫性無くの半分にが入ったモンステラは、たまたまハーフムーンが開いただけという事になるそうです。それだけハーフムーンを安定させる事は難しい様です。フリマアプリやネットオークションなどで、ハーフムーンモンステラとして購入してもハーフムーンのが安定せず、フルムーンになってしまったり、緑一色のになってしまったりする事があります。ハーフムーンのモンステラは必ずの半分のが入ります。が乱れた場合は、緑とがちょうど半分の箇所で切り戻す事によって、ハーフムーンが再び開く可能性が高くなるとされています。

関連記事:ハーフムーン

ホワイトタイガー

モンステラホワイトタイガーの葉

ホワイトタイガーは、モンステラボルシギアナで見かける霜降りの様な細かいが入る個体です。海外では、ネット上でアルボと呼ばれているのを見かける事があります。フルムーン個体よりもに緑が入る為、光合成による成長性が促進され栽培し易い個体です。上品な印象を受けるモンステラの為、女性ファンが多いモンステラに感じます。以下のページでは、私が栽培するモンステラボルシギアナのホホワイトタイガーをご紹介しています。

関連記事:ホワイトタイガー

オーレア

モンステラオーレアの葉

オーレアは、に鮮やかな黄斑が入るモンステラボルシギアナの呼び名です。モンステラデリシオーサ黄斑が入る場合は、イエローマリリンと呼ばれます。ボルシギアナ黄斑が入ったモンステラオーレアと呼ぶ事はありますが、イエローマリリンとは呼ばず、デリシオーサ黄斑が入ったモンステラのみをイエローマリリンと呼ぶそうです。ただし、私が栽培している黄斑が入るモンステラデリシオーサの中には、オーレアに似た黄斑の入り方をするモンステラデリシオーサもいます。以下のページでは、私が栽培するオーレアをご紹介します。

関連記事:オーレア

モンステラデリシオーサ

モンステラデリシオーサは、タイコンステレーションイエローモンスターイエローマリリン、ホワイトティアーズ、ホワイトモンスターという様に斑入りのモンステラの種類が分類されています。

タイコンステレーション

モンステラタイコンステレーションの葉

タイコンステレーション、は、モンステラの大きな葉に星空を散りばめた様な散斑が入るモンステラです。特に大きな葉を持つ成熟したタイコンステレーション、は、別名「イエローモンスター」とも呼ばれます。海外の記事を読んでいると、タイコンステレーション、は、組織培養を通じて遺伝継承しやすいように生産された斑入りモンステラの為、常に安定して葉にが入るとの記載があります。私が栽培しているタイコンステレーションの中には、とても肉厚な葉に特異な散り斑が散りばめられた変異株などもあります。コンステレーション( constellation )とは星座を意味します。葉に入る散り斑を星空に見立てて付けられた名前だと思われます。モンステラの種類には、大宇宙を意味するマクロコズム( macrocosm )と名付けられたモンステラもあり、ネーミングがとてもお洒落だと感じます。

関連記事:タイコンステレーション

イエローモンスター

モンステライエローモンスターの葉

モンステラデリシオーサタイコンステレーションの中でも巨大なとクリーム色に近い黄斑散斑が特徴的なモンステラは「イエローモンスター」と呼ばれています。黄斑では無い散斑を持つモンステラタイコンステレーションと呼ばれています。イエローモンスターは、タイコンステレーションの仲間となります。緑一色のデリシオーサはエキゾチックで落ち着いた雰囲気を感じますが、イエローモンスターは家にあるとご利益がありそうなとても華やかな印象を受けるモンステラです。小型のイエローモンスターは見かけても、のサイズが1メートル近くあるイエローモンスターはなかなか見かける機会がありません。巨大化したイエローモンスターは、マクロコズムの様に沢山の穴が開き、まさにモンスターらしい姿です。

関連記事:イエローモンスター

イエローマリリン

モンステライエローマリリンの葉

イエローマリリンは、デリシオーサ黄斑が入ったモンステラです。イエローモンスターよりも鮮やかな黄斑が入ります。オーレアとの違いが不明だった為、イエローマリリンを購入した園芸店の方に質問したところ、デリシオーサに鮮やかな黄斑が入ったモンステラの事をイエローマリリンと呼ぶそうです。ボルシギアナ黄斑が入ったモンステラオーレアと呼ぶ事はありますが、イエローマリリンとは呼ばず、デリシオーサ黄斑が入ったモンステラのみをイエローマリリンと呼ぶそうです。

関連記事:イエローマリリン

ホワイトティアーズ

モンステラホワイトティアーズの葉

モンステラデリシオーホワイトティアーズは、白斑モンステラデリシオーサです。とても希少で葉に白斑が入ります。の入り方はモンステラボルシギアナホワイトタイガーにも似ていますが、モンステラデリシオーサでの白斑はほとんど見かける事がありません。成熟以前のモンステラボルシギアナは、葉が薄くが強い株になると斑入り部分が痛みがちですが、モンステラデリシオーサは、幼少期から葉が肉厚の為、葉に強い斑が入っても傷みにくいのが特長です。

その他のモンステラ

斑入りのモンステラは、モンステラボルシギアナモンステラデリシオーサが人気ですが、モンステラsp. ペルーモンステラアダンソニー(マドカズラ)モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)モンステラレクレリアナにおいても斑入りの株があり人気が高いです。

斑入りのモンステラsp. ペルーの葉

斑入りのモンステラsp. ペルーの葉

斑入りモンステラsp. ペルーは、凸凹した肉厚な葉に黄斑が入ります。海外のサイトでは、斑入りモンステラsp. ペルーオーレアと呼ばれているのを見かけます。モンステラsp. ペルーの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:sp. ペルー

斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)の葉

斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)の葉

斑入りマドカズラです。斑入りマドカズラハーフムーンフルムーン散斑など様々な種類を見かけます。写真は私が栽培しているハーフムーンマドカズラになります。モンステラアダンソニー(マドカズラ)の詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:アダンソニー(マドカズラ)

斑入りのモンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の葉

斑入りのモンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の葉

斑入りハネカズラです。ハネカズラはとても丈夫でよく成長してくれます。写真のハネカズラは、元々ハーフムーンだったのですが、成長するにつれて散斑へと変わってしまいました。モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:スタンデリアナ(ハネカズラ)

斑入りのモンステラレクレリアナの葉

斑入りのモンステラレクレリアナの葉

斑入りモンステラレクレリアナです。数年前はもの凄い高値で販売されていましたが、最近は比較的価格が落ち着いてきた印象を受けます。大きく成長すると葉に穴があきます。モンステラレクレリアナの詳細については、以下のページでご紹介しています。

関連記事:レクレリアナ

モンステラの葉を大きく成長させる方法

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法

モンステラを大きく成長させる方法は、ネットやユーチューブで国内の情報を調べていると、余計なをカットするですとか、植木鉢を回転させながらモンステラ葉柄をねじる様に成長させるなど色々と出てきます。それらの方法でもモンステラは大きくできるのかも?しれませんが、自然界で生息しているモンステラは、人の手によってをカットされたり、株の位置を変えられたりする事なく大きなに成長しています。つまり自然界のモンステラが育つ環境に近い栽培環境を実現してあげれば、モンステラは家庭栽培でも大きく育てる事ができると考えています。実際に私がモンステラを大きく成長させる為に実践している様子を以下にまとめています。

関連記事:モンステラの葉を大きく成長させる方法

モンステラの各部の名称

モンステラの各部の名称は、主に葉柄成長点気根となります。モンステラ水耕栽培(水挿し)挿し木茎伏せ増やす際、各部の名称を知っておく必要があります。

モンステラの各部の名称