黄斑のモンステラは、モンステラボルシギアナのオーレアで見かける事が多い斑です。私が栽培しているオーレアにはとても強い黄斑が入っています。モンステラデリシオーサは、タイコンステレーションに黄色の斑が入りますが、イエローモンスターと呼ばれる種においては、黄斑よりも散斑の括りで扱われている事が多いようです。黄斑のモンステラは、ボルシギアナ、デリシオーサ共にオーレアと呼ばれているようです。デリシオーサの黄斑は、ミント斑系のモンステラとして高値で売買されている事もあるようです。モンステラの種類の中では、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)や、モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)でも黄斑の個体を見かけます。以下のページでは、私が栽培するモンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサ、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)で黄斑が入るモンステラをご紹介しています。
目次
黄斑のモンステラ
私が栽培している黄斑のモンステラの特徴、栽培記録、栽培環境、栽培時に使用している用品についてご紹介いたします。
私が栽培している黄斑のモンステラ
以下の写真は、私が栽培している黄斑のモンステラです。黄斑が鮮やかに入るモンステラはオーレアと呼ばれています。黄斑のモンステラは、モンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサ共に栽培しています。黄斑の入り方は、モンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサ共にとてもよく似ています。
また、モンステラの種類でありますモンステラsp. ペルー(モンステラジェイドシャトルコック)にも黄斑が入る珍しいとても美しい個体も栽培しています。

特徴
黄斑のモンステラの特徴です。
- 黄斑のモンステラは、オーレアと呼ばれている。
- モンステラデリシオーサよりもモンステラボルシギアナで見かける事が多い。
- モンステラsp. ペルー(モンステラジェイドシャトルコック)にも黄斑が入る珍しい個体がおり高値で販売されている。
栽培記録
以下は私が栽培している黄斑モンステラの栽培記録です。

オーレアは黄斑が綺麗で鮮やかな株ほど大きく育てる事がとても難しい
モンステラオーレアは、鮮やかな黄斑が魅力的なモンステラです。斑が鮮明で斑の面積が多い株は、とても高額です。そして斑入りのモンステラを求める人々は、斑が鮮明で斑の面積が多い高額な株を求めがちです。また、斑入りのモンステラを […]

イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に10ヵ月ぶりに斑入の葉が復活したイエローマリリンの葉が鮮やかになってきました。モンステラは大きく育てたいので、明るい場所で育てている事もあり葉はデリシオーサらしくとても大き […]

斑入りのモンステラ(オーレア)に緑一色の葉が開く
2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始した黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)に新しい葉が開きました。今回開いた葉は、緑一色になります。この二つの株は、トップカットから同時に栽培を開始したせいか? […]

10ヵ月ぶりにイエローマリリンに斑入りの葉が復活
2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)以降、黄斑が入らない緑一色の葉が開いていたイエローマリリンに斑入りの葉が開きました。斑入りの葉が開くのは約10ヵ月ぶりです。モンステラの斑は、肥料の与えすぎや光の不足で消え […]
黄斑のモンステラの栽培記録を全て確認する
栽培環境
私が黄斑のモンステラを栽培しているモンステラの栽培環境については以下のページでご紹介しています。
栽培用品
私が黄斑のモンステラを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品については以下のページでご紹介しています。
斑入りモンステラ
斑入りモンステラは、モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ、アダンソニー(マドカズラ)、sp. ペルーといったモンステラの種類で見かける事があります。斑の色は、白斑、黄緑斑、黄斑、ミント色などがあります。また葉への斑の入り方によって、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガー、オーレア、散斑などの呼び名があります。それぞれの内容について、以下のページでまとめています。
斑入りモンステラ