黄緑斑のモンステラは、モンステラデリシオーサで見かける事がある斑です。黄斑のオーレアを栽培していると、新しく展開する新葉に黄緑斑を見かけますが、成長と共に黄斑へと変化していきます。以下のページでは、私が栽培するモンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサで黄緑斑が入るモンステラをご紹介しています。
目次
黄緑斑のモンステラ
私が栽培している黄緑斑のモンステラの特徴、栽培記録、栽培環境、栽培時に使用している用品についてご紹介いたします。
私が栽培している黄緑斑のモンステラ
以下の写真は、私が栽培している黄緑斑のモンステラです。黄緑斑のモンステラは、デリシオーサの実生株で多く栽培しています。
特徴
黄緑斑のモンステラの特徴です。
- モンステラデリシオーサで見かける事がある斑。
栽培記録
以下は私が栽培している黄緑斑モンステラの栽培記録です。

斑入りと緑一色の葉を交互に繰り返す実生のモンステラデリシオーサ
今のところ100%の確率で斑入りと斑無し(緑一色)の葉を交互に繰り返している実生のモンステラデリシオーサです。イエローマリリンというよりは、デリシオーサですがオーレアの様な黄斑の葉を広げます。元々黄斑が入る葉が付いた状態 […]

斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ
2021年11月3日(過去記事はこちら)より、斑入りモンステラデリシオーサの実生株の栽培を開始し、約5ヶ月間で展開した新しい葉に斑が入っていたのは一枚のみでした。 5ヵ月間に開いたモンステラデリシオーサ実生株の斑入りの葉 […]

薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサに新芽を確認
薄っすら黄斑の散斑が入ったモンステラデリシオーサに新芽が出て来ました。 薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサ実生株の新芽(2022年2月21日の様子) 葉が開いていないので、斑入りの葉なのかについては確認が出来ませんが、 […]

実生モンステラデリシオーサの新葉に斑を確認
今朝、窓際に置いてある実生モンステラデリシオーサの苗を眺めていたら、新葉に斑が入っている事を確認できました。 去年の11月(過去記事はこちら)から実生モンステラデリシオーサを育て始め、初めて斑入りの新葉を確認する事ができ […]
黄緑斑のモンステラの栽培記録を全て確認する
栽培環境
私が黄緑斑のモンステラを栽培しているモンステラの栽培環境については以下のページでご紹介しています。
栽培用品
私が黄緑斑のモンステラを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品については以下のページでご紹介しています。
斑入りモンステラ
斑入りモンステラは、モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ、アダンソニー(マドカズラ)、sp. ペルーといったモンステラの種類で見かける事があります。斑の色は、白斑、黄緑斑、黄斑、ミント色などがあります。また葉への斑の入り方によって、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガー、オーレア、散斑などの呼び名があります。それぞれの内容について、以下のページでまとめています。
斑入りモンステラ