私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。以下でご紹介しているモンステラは、全てマンションの一室で栽培しています。現在栽培しているモンステラの種類、栽培環境、栽培用品についても合わせてご確認ください。
目次
- 1 モンステラの栽培記録
- 1.1 新着順に確認する
- 1.1.0.1 約75センチ、11もの切れ込みが入った葉が開いたモンステラスケルトン
- 1.1.0.2 突然白斑では無くミント斑が先行し始めたモンステラセブブルーミント
- 1.1.0.3 オーレアは黄斑が綺麗で鮮やかな株ほど大きく育てる事がとても難しい
- 1.1.0.4 初めて穴があいた美しい斑入りの葉が復活したモンステラセブブルーミント
- 1.1.0.5 斑が入らない緑一色の葉が開いてきたモンステラセブブルーミント
- 1.1.0.6 イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
- 1.1.0.7 モンステラスケルトンを直径15cmの極太支柱へ植え替え
- 1.1.0.8 成長期に大きく成長したモンステラセブブルーミント
- 1.1.0.9 マクロコズムの名で購入したけれどコンパクタだと思っていたモンステラにマクロコズムの様な葉が開く
- 1.1.0.10 茎伏せ約1年11ヵ月目で初めて穴のあいた葉が開く
- 1.1.0.11 斑入りのモンステラ(オーレア)に緑一色の葉が開く
- 1.1.0.12 10ヵ月ぶりにイエローマリリンに斑入りの葉が復活
- 1.1.0.13 9枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
- 1.1.0.14 一般家庭では緑多めの黄斑のモンステラの方がやっぱり育てやすい
- 1.1.0.15 約2ヶ月ぶりに新しい葉が開いた茎伏せから育つイエローモンスター
- 1.1.0.16 モンステラらしく大きな葉に成長してきたセブブルーミントの新しい葉
- 1.1.0.17 2回連続斑が入らない葉が開いたイエローマリリン
- 1.1.0.18 トップカットのモンステラスケルトンに約1ヶ月半ぶりに新しい葉
- 1.1.0.19 引き続き葉が反対向きに開くマクロコズムの名で購入したけれどコンパクタだと思っているモンステラ
- 1.1.0.20 切れ込みの数が異常に多いモンステラスケルトンの新しい葉
- 1.2 季節別に確認する
- 1.3 種類別に確認する
- 1.4 斑入り別に確認する
- 1.5 栽培の失敗談
- 1.1 新着順に確認する
モンステラの栽培記録
新着順に確認する

約75センチ、11もの切れ込みが入った葉が開いたモンステラスケルトン
「モンステラは一般家庭の植木鉢では大きく成長しない」と言われる事がありますが、私が育てているモンステラスケルトンは、2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)から切れ目無しの小さなボトムカットの苗から栽培を開始し、わ […]

突然白斑では無くミント斑が先行し始めたモンステラセブブルーミント
2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラセブブルーミントですが、いつもは白斑の葉が開いてから、時間の経過と共に白斑がミント斑へと色が変わって変化していくのですが、今回、白斑が開かずい […]

オーレアは黄斑が綺麗で鮮やかな株ほど大きく育てる事がとても難しい
モンステラオーレアは、鮮やかな黄斑が魅力的なモンステラです。斑が鮮明で斑の面積が多い株は、とても高額です。そして斑入りのモンステラを求める人々は、斑が鮮明で斑の面積が多い高額な株を求めがちです。また、斑入りのモンステラを […]

初めて穴があいた美しい斑入りの葉が復活したモンステラセブブルーミント
2023年9月24日(過去の栽培記録はこちら)に斑が入らない緑一色の葉が開いたセブブルーミントのモンステラですが、今回は美しい斑入りの葉が復活しました。しかも初めて穴のあいたモンステラらしい葉が開きました。2023年4月 […]

斑が入らない緑一色の葉が開いてきたモンステラセブブルーミント
2023年9月1日(過去の栽培記録はこちら)まで、斑入りの葉が連続して開いてきたモンステラセブブルーミントに、初めて斑が入らない緑一色の葉が開きました。「斑が消えてしまったのか?」と思ってしまう人が多いかと思うのですが、 […]

イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に10ヵ月ぶりに斑入の葉が復活したイエローマリリンの葉が鮮やかになってきました。モンステラは大きく育てたいので、明るい場所で育てている事もあり葉はデリシオーサらしくとても大き […]

モンステラスケルトンを直径15cmの極太支柱へ植え替え
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットから育てているモンステラスケルトンが大きく成長し、今まで使っていた内径約8センチの支柱が気根で捻じ曲げられてしまう為、内径約15センチの支柱へ切り替えを行いま […]

成長期に大きく成長したモンステラセブブルーミント
2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているセブブルーミントのモンステラですが、栽培から約4ヶ月が経過し、美しくとても大きく成長してきました。夏の成長期のモンステラは、ぐんぐん成長していきます。た […]

マクロコズムの名で購入したけれどコンパクタだと思っていたモンステラにマクロコズムの様な葉が開く
マクロコズムの名前で購入し、2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラなのですが、コンパクタなのでは?と思いながら2年近く栽培していたところ、マクロコズムの様な穴が沢山あいた葉が開い […]

茎伏せ約1年11ヵ月目で初めて穴のあいた葉が開く
2021年9月25日からモンステラの茎伏せを開始して約1年11ヶ月後の様子です。初めて穴のあいた葉が開きました。とても小さな茎の茎伏せから育てているのですが、かなり立派なモンステラ(イエローモンスター)に成長しました。 […]

斑入りのモンステラ(オーレア)に緑一色の葉が開く
2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始した黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)に新しい葉が開きました。今回開いた葉は、緑一色になります。この二つの株は、トップカットから同時に栽培を開始したせいか? […]

10ヵ月ぶりにイエローマリリンに斑入りの葉が復活
2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)以降、黄斑が入らない緑一色の葉が開いていたイエローマリリンに斑入りの葉が開きました。斑入りの葉が開くのは約10ヵ月ぶりです。モンステラの斑は、肥料の与えすぎや光の不足で消え […]

9枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2023年6月12日(過去の栽培記録はこちら)に、モンステラタイコンステレーションの8枚目の葉が開いてから2ヵ月ぶりに9枚目の葉が開いてきました。新しい葉が開くたびに樹形が乱れないのか?と気になるのですが、特に人手をかけ […]

一般家庭では緑多めの黄斑のモンステラの方がやっぱり育てやすい
2023年7月4日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いた緑多めのオーレア(2株)に引き続き新しい葉が開きました。白斑が強いホワイトタイガー(アルボ)も黄斑が強いオーレアも斑が傷みやすくとても育てにくい為、試しに20 […]

約2ヶ月ぶりに新しい葉が開いた茎伏せから育つイエローモンスター
2023年5月7日(過去の栽培記録はこちら)に約5ヵ月ぶりに新しい葉を開いたイエローモンスターですが、夏の成長期に突入し約2ヶ月ぶりに新しい葉が開いてきました。だんだんとイエローモンスターらしい大きな葉へと変化してきまし […]

モンステラらしく大きな葉に成長してきたセブブルーミントの新しい葉
2023年7月2日(過去の栽培記録はこちら)に前回の葉をご紹介してから約一週間で次の新しい葉が開きました。2023年7月2日の栽培記録では、既に次の新しい新芽が出てきていたので、成長期でもある為、葉が開くまでの期間が短か […]

2回連続斑が入らない葉が開いたイエローマリリン
2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)に黄斑が無い緑一色の葉が開いたイエローマリリンですが、今回もまったく黄斑が入らない緑一色の葉が開いてきました。切り戻さないと黄斑の入った葉は開かないかな?とも思うのですが、 […]

トップカットのモンステラスケルトンに約1ヶ月半ぶりに新しい葉
2023年5月24日(過去の栽培記録はこちら)に前回の新しい葉が開いたトップカットのモンステラスケルトンに新しい葉が開いてきました。このトップカットのモンステラスケルトンは成長がとても遅いと思っていたのですが、今回は約1 […]

引き続き葉が反対向きに開くマクロコズムの名で購入したけれどコンパクタだと思っているモンステラ
2023年5月23日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が反対向きに開いてしまったモンステラマクロコズムの名で購入したけれど、モンステラコンパクタだと思っているモンステラですが、今回も新しい葉が反対向きに開いてしまいまし […]

切れ込みの数が異常に多いモンステラスケルトンの新しい葉
2023年6月4日(過去の栽培記録はこちら)に前回の新しい葉が開ききってから約一ヶ月。モンステラスケルトンの次の新しい葉が開いてきました。今回は切れ込みの数が異常に多い葉が開きそうです。葉っぱ半分の切れ込みだけで、9?1 […]
新着順に過去の全ての栽培記録を確認する
季節別に確認する
以下より、季節別、月別に私が栽培しているモンステラの様子を確認する事ができます。私が栽培しているモンステラは、春(5月)、夏(6月、7月、8月)、秋(9月、10月)の期間は主に屋外で栽培し、秋(11月)から冬(12月、1月、2月)、春(3月、4月)にかけては主に室内で栽培しています。ただし、毎年の気候変動やモンステラの状態によって、屋外から室内栽培へと移行するタイミングは決めている為、変化します。
種類別に確認する
以下のページより、私が栽培しているモンステラの栽培記録を種類別にご紹介いたします。
斑入り別に確認する
以下のページより、私が栽培しているモンステラの栽培記録を斑入り別にご紹介いたします。
栽培の失敗談
モンステラ栽培で上手くいかなかったケースについて、過去の実体験をもとに以下のページでまとめています。