8月のモンステラ栽培で気を付けなくてはならない点は6月、7月同様に葉焼けです。また太陽の移動する角度も7月とは異なってくる事から、遮光ネットの上下左右に隙間があると、夏の強い日差しが遮光ネットをすり抜けてモンステラの葉に直撃してしまう事があります。大きめの遮光ネットを設置し、風通しを確保しながら隙間なく遮光ネットを設置します。私の栽培環境では特に6月、7月、8月はモンステラが成長しやすい為、植木鉢の水の渇きを確認しながら、液体肥料、活力剤を与える様にしています。8月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
目次
- 1 8月のモンステラの栽培記録
- 1.0.0.1 散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てくるモンステラ
- 1.0.0.2 一ヶ月半ぶりにイエローモンスターの巨大な葉が開く
- 1.0.0.3 茎伏せで増やしたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)にモスポール・ヘゴ支柱を立てる
- 1.0.0.4 水苔から鉢植えに切り替えてから明らかに成長速度が上がったモンステラオブリクア
- 1.0.0.5 ”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラが夏に成長
- 1.0.0.6 ココナッツ支柱で大きく成長するモンステラアダンソニー(マドカズラ)
- 1.0.0.7 水耕栽培(水挿し)で育てていたモンステラドゥビアの9ヶ月後の様子
- 1.0.0.8 成長がイマイチだった為、モンステラドゥビアを切り戻し
- 1.1 8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
- 1.2 8月のモンステラの栽培のポイント
- 2 夏のモンステラ
- 3 モンステラの栽培記録
8月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の8月の栽培記録を以下にまとめています。8月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。

散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てくるモンステラ
真っ白な白斑が多いフルムーンの葉ばかりが出てくるモンステラがどうしても気に入らず、緑が多い散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てきてしまいます。今回開いた真っ白い葉が以下です。 フルムーンの切り戻し( […]

一ヶ月半ぶりにイエローモンスターの巨大な葉が開く
2022年7月11日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから、約一ヶ月半でイエローモンスターの次の大きな葉が開いてきました。 イエローモンスターの新葉(2022年8月30日の様子) 今回も巨大な葉ですが、緑多めで穴の数 […]

茎伏せで増やしたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)にモスポール・ヘゴ支柱を立てる
2022年4月25日(過去記事はこちら)に伸びたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の苗を節で切断し、茎伏せ状態にしていました苗がかなり成長してきました。 モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)に支柱を追加 […]

水苔から鉢植えに切り替えてから明らかに成長速度が上がったモンステラオブリクア
ちょうど一ヶ月前の2022年7月19日(過去記事はこちら)に、水苔から鉢植え栽培へと切り替えたモンステラオブリクアですが、この一ヶ月でもの凄い成長しました。 モンステラオブリクアは水苔より用土で成長(2022年8月28日 […]

”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラが夏に成長
2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラですが、夏にだいぶ成長しました。 マクロコズム風モンステラが夏に成長(2022年8月27日の様子) 去年の10月14日時点では、根も葉も無 […]

ココナッツ支柱で大きく成長するモンステラアダンソニー(マドカズラ)
2022年7月11日(過去記事はこちら)から更に一ヶ月以上が経過したモンステラアダンソニー(マドカズラ)ですが、約一ヶ月で更に大きく成長しました。 モンステラアダンソニー(マドカズラ)にココナッツ支柱を設置(2022年8 […]

水耕栽培(水挿し)で育てていたモンステラドゥビアの9ヶ月後の様子
2021年10月31日(過去記事はこちら)から2021年11月11日(過去記事はこちら)まで水耕栽培(水挿し)で育てていたモンステラドゥビアですが、その後鉢植えへと移行しました。鉢植えから9ヶ月が経過した姿が以下の写真と […]

成長がイマイチだった為、モンステラドゥビアを切り戻し
2022年5月11日(過去記事はこちら)から更新が滞っていたトップカットのモンステラドゥビアの栽培記録ですが、成長がイマイチだった為、その後試しに株元の葉を2枚だけ残して切り戻しを行いました。前回の栽培記録から3ヵ月以上 […]
8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
8月のモンステラの栽培のポイント
8月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 8月は屋外栽培。
- 屋外栽培の際には、葉焼け防止の為、必ず遮光ネットを設置する。
- 水やりの頻度を高め、葉水を開始する。
- 水やりの際には、液体肥料、活力剤を与える。
- 鉢底に水が貯まらないようにする為と害虫被害防止の為に鉢台を設置する。
- 風通しが良い屋外でモンステラを栽培する。
8月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより9月のモンステラをご紹介いたします。
夏のモンステラ
夏(6月、7月、8月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:夏のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録