2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に鮮やかな斑入りが開いてから約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しいが開きました。今回は黄斑が入らない緑一色のかと思っていたのですが、よく見ると一部に黄斑が確認できました。イエローマリリンなのにも関わらず、2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)や2023年7月9日(過去の栽培記録はこちら)の様に、黄斑がまったくはいらない緑一色のが開いてしまうと残念な気持ちになりますし、逆に2023年9月11日(過去の栽培記録はこちら)の様に鮮やかな斑入りが開くと、開いた瞬間はとても嬉しいのですが、時間の経過と共には必ず痛むので、斑入りのモンステラは人の思い通りには育ってくれません。今回開いたの様に、緑多めのに少し黄斑が入るぐらいの方が、斑入りのモンステラは維持が簡単だと感じます。

約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しい斑入りの葉が開く(2024年1月17日)

今回開いた新しいイエローマリリンです。

イエローマリリン

緑一色と思いきや黄斑が控え目に入っている事が確認できました。

イエローマリリン

こちらは2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に開いた黄斑が鮮やかなです。斑入りのモンステラは、が鮮やかであればあるほどが痛みやすいです。

イエローマリリン
イエローマリリン
イエローマリリン

引き続き成長に変化がありましたら、モンステラデリシオーサイエローマリリンの栽培記録ページでご紹介致します。

イエローマリリンとは?

モンステラデリシオーサイエローマリリンは、デリシオーサ黄斑が入ったモンステラです。イエローモンスターよりも鮮やかな黄斑が入ります。オーレアとの違いが不明だった為、イエローマリリンを購入した園芸店の方に質問したところ、デリシオーサに鮮やかな黄斑が入ったモンステラの事をイエローマリリンと呼ぶそうです。ボルシギアナ黄斑が入ったモンステラオーレアと呼ぶ事はありますが、イエローマリリンとは呼ばず、デリシオーサ黄斑が入ったモンステラのみをイエローマリリンと呼ぶそうです。