2月は一年を通じて最も温度が低下し、空気が乾燥して湿度も低下し、モンステラにとっては一番過酷な月となります。2月のモンステラの栽培方法は、12月、1月と変わりありません。モンステラを栽培している環境で暖房を利用してしまうと、急激な温度、湿度変化につながってしまう為利用せず、加湿器を24時間毎日稼働させる事で70%前後の湿度をキープする様にしています。部屋の湿度が高いので葉水は行わず、水やりもモンステラの葉が少し丸まる寸前まで行わないようにしています。冬の寒い時期に過保護になりすぎると、モンステラにとっては逆にストレスとなってしまう可能性があります。2月を乗り切り、春から夏にかけての成長期に入ったモンステラは、冬の成長速度とは比べものにならないスピードで成長します。2月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
2月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の2月の栽培記録を以下にまとめています。2月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。

モンステラスケルトンのトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラスケルトンのトップカットを購入しました。写真の通り通常のモンステラデリシオーサとは葉の形状が明らかに異なります。 モンステラスケルトンの水耕栽培を開始(2022年2月24日の様子) 葉の切れ込みが深く、細く鋭い […]

黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)の気根が成長
2022年1月31日に写真を撮影した時(過去記事はこちら)には、まだ気根がちょこんと顔を出したぐらいでしたが3月が近づくにつれ気根が大きく成長してきました。 以下は2022年2月11日に撮影した気根の様子です。約2週間で […]

白い散斑のモンステラデリシオーサの新芽が5日間で大きく成長
2022年2月16日に新芽を確認した白い散斑のモンステラデリシオーサですが(過去記事はこちら)、わずか5日間で新芽が大きく成長しました。 モンステラタイコンステレーションの新葉(2022年2月21日の様子) まだ葉はくる […]

薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサに新芽を確認
薄っすら黄斑の散斑が入ったモンステラデリシオーサに新芽が出て来ました。 薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサ実生株の新芽(2022年2月21日の様子) 葉が開いていないので、斑入りの葉なのかについては確認が出来ませんが、 […]

茎伏せ約五ヶ月目でイエローモンスターの一枚目の葉が成長
2021年10月10日より茎伏せを開始しているイエローモンスターですが、五ヶ月目で一枚目の葉が成長してきました。 茎伏せから5ヵ月目のイエローモンスター(2022年2月21日の様子) 暖かい時期の茎伏せだともっと成長が早 […]

スプレーで吹き付けた様な細かい斑が入るモンステラデリシオーサの新芽
本日は2022年2月16日。まだまだ寒い日が続きますが、部屋の観葉植物たちは続々と新芽を出してきました。春が近いのは確実なようです。 去年、モンステラタイコンステレーション変異株の名で購入した斑入りモンステラデリシオーサ […]

実生モンステラデリシオーサの新葉に斑を確認
今朝、窓際に置いてある実生モンステラデリシオーサの苗を眺めていたら、新葉に斑が入っている事を確認できました。 去年の11月(過去記事はこちら)から実生モンステラデリシオーサを育て始め、初めて斑入りの新葉を確認する事ができ […]

イモムシの様に姿を現したイエローモンスターの新芽
2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、この4日間で新芽が大きく成長してきました。 イエローモンスターの新芽(2022年2月11日の様子) まるでイモムシの様な姿をし […]
2月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
2月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
2月のモンステラの栽培のポイント
2月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 2月は屋内栽培。
- 室内へ取り込む以前にオルトランで害虫防除済みである事と加湿器を使ってモンステラを栽培している部屋の湿度を24時間毎日70%前後をキープしているため葉水は行わない(モンステラの成長停滞期における葉水によるダメージ防止)。
- 水やりは葉が少し丸まる直前まで行わない(モンステラの成長停滞期における水やりによる根のダメージ防止)。
- 急激な温度、湿度変化を防ぐ為、モンステラを栽培している部屋では暖房をつけない。
- 屋内栽培における空気の循環を促す為、24時間サーキュレーターで緩やかな風を部屋全体に循環させる。
2月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより3月のモンステラをご紹介いたします。
冬のモンステラ
冬(12月、1月、2月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:冬のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録