2月のモンステラ
斑が強すぎて枯れまくりだったモンステラから出てきた新芽
黄斑が強すぎて新葉が開く度に下葉が枯れてしまうモンステラオーレアを2023年11月9日(過去の栽培記録はこちら)にトップをカットして処分し、ボトムカット状態になってから3ヶ月が経過しました。2024年の5月ぐらいになった […]
モンステラサブピンナータに支柱を追加
前回のモンステラサブピンナータの栽培記録の更新が2022年6月25日(過去の栽培記録はこちら)だったので約8ヶ月ぶりの更新です。2022年の夏の成長期後、株が徒長気味になってしまった為、2022年の秋に節間で分割し、支柱 […]
冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ
2022年11月12日(過去の栽培記録はこちら)から約3ヵ月ぶりに栽培記録を更新する斑入りのモンステラレクレリアナです。冬の期間は窓際から離れた室内で育てていたのですが、調子を崩す事なく成長してくれました。 冬の期間も成 […]
1メートルの支柱を登り切ったモンステラエスケレート
エスケレートの名で購入し2021年10月30日(過去の栽培記録はこちら)から育てているモンステラが1メートルの支柱を登り切りました。今のままではこれ以上登る箇所が無くなってしまう為、2メートルの支柱へと変更します。 支柱 […]
冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム
去年の2022年8月18日(過去の栽培記録はこちら)から半年近く新しい葉が開いていないマクロコズムですが、冬の間にとても太い気根が成長しました。気根が伸びると新しい葉が出て来るので、寒い冬の間に成長期に向けた準備を整えて […]
2月に出てきた斑入りモンステラの新しい葉
ホワイトタイガーに新しい葉が出てきました。一つ前の葉は2022年12月11日に開いたので、約2ヶ月ぶりの新葉となります。一部白斑に枯れがあるのは、冬に行った葉水のせいで傷みやすい斑入り部分が枯れてしまいました。途中で気が […]
冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ
2022年3月27日(過去の栽培記録はこちら)より水耕栽培(水挿し)から育てた斑入りのマドカズラですが、ハーフムーンの葉を常に繰り返しながら冬の期間も成長しました。下葉が枯れているのは、寒い冬の期間中に傷みやすい斑入りの […]
トップカットのモンステラスケルトンに約4ヵ月ぶりの新しい葉
トップカットのモンステラスケルトンに新しい葉が出てきました。一つ前に開いた葉は、2022年10月20日(過去の栽培記録はこちら)に開いた葉なので、約4ヵ月ぶりの新葉です。まだまだ寒い日が続くので、完全に開ききるには時間が […]
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ
2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に前回の葉が開いてから約2ヶ月で、モンステラボルシギアナの次の葉が開いてきました。今回はとても綺麗な穴のあいたハーフムーンの葉です。 綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入 […]
3ヵ月ぶりに新しい葉が出てきたモンステラエスケレート
モンステラエスケレートに新しい葉出てきました。今回の葉は7枚目となります。前回6枚目の葉が出てきたのが2022年11月16日(過去の栽培記録はこちら)だったので3ヵ月ぶりの新葉です。寒い冬の期間は少し暗めの場所に置いてお […]
白斑のモンステラデリシオーサに切れ込みが入った葉
白斑多めのモンステラデリシオーサに新しい葉が開いてきました。今回の葉は初めて切れ込みが入ってます。前回新しい葉が開いたのが2022年8月10日(過去の栽培記録はこちら)だったので、約半年ぶりの新葉となります。 白斑のモン […]
冬でも大きく成長したモンステラオブリクア
2021年10月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培一年目の冬はひたすらランナー(ツル)だけが伸び、新しい葉が出る事は無く2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)、栽培7ヵ […]
モンステラスケルトンのトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラスケルトンのトップカットを購入しました。写真の通り通常のモンステラデリシオーサとは葉の形状が明らかに異なります。 モンステラスケルトンの水耕栽培を開始(2022年2月24日の様子) 葉の切れ込みが深く、細く鋭い […]
黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)の気根が成長
2022年1月31日に写真を撮影した時(過去記事はこちら)には、まだ気根がちょこんと顔を出したぐらいでしたが3月が近づくにつれ気根が大きく成長してきました。 以下は2022年2月11日に撮影した気根の様子です。約2週間で […]
白い散斑のモンステラデリシオーサの新芽が5日間で大きく成長
2022年2月16日に新芽を確認した白い散斑のモンステラデリシオーサですが(過去記事はこちら)、わずか5日間で新芽が大きく成長しました。 モンステラタイコンステレーションの新葉(2022年2月21日の様子) まだ葉はくる […]
薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサに新芽を確認
薄っすら黄斑の散斑が入ったモンステラデリシオーサに新芽が出て来ました。 薄っすら黄斑のモンステラデリシオーサ実生株の新芽(2022年2月21日の様子) 葉が開いていないので、斑入りの葉なのかについては確認が出来ませんが、 […]
茎伏せ約五ヶ月目でイエローモンスターの一枚目の葉が成長
2021年10月10日より茎伏せを開始しているイエローモンスターですが、五ヶ月目で一枚目の葉が成長してきました。 茎伏せから5ヵ月目のイエローモンスター(2022年2月21日の様子) 暖かい時期の茎伏せだともっと成長が早 […]
スプレーで吹き付けた様な細かい斑が入るモンステラデリシオーサの新芽
本日は2022年2月16日。まだまだ寒い日が続きますが、部屋の観葉植物たちは続々と新芽を出してきました。春が近いのは確実なようです。 去年、モンステラタイコンステレーション変異株の名で購入した斑入りモンステラデリシオーサ […]
実生モンステラデリシオーサの新葉に斑を確認
今朝、窓際に置いてある実生モンステラデリシオーサの苗を眺めていたら、新葉に斑が入っている事を確認できました。 去年の11月(過去記事はこちら)から実生モンステラデリシオーサを育て始め、初めて斑入りの新葉を確認する事ができ […]
イモムシの様に姿を現したイエローモンスターの新芽
2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、この4日間で新芽が大きく成長してきました。 イエローモンスターの新芽(2022年2月11日の様子) まるでイモムシの様な姿をし […]
トップカットのイエローモンスターから初めての新芽を確認
2021年10月24日(過去記事はこちら)に植木鉢に鉢植えしたトップカットのイエローモンスターから、初めての新芽が展開してきました。斑入りの葉柄が裂け、中から新芽が出ようとしている様子が伺えます。 イエローモンスターの新 […]