2021年10月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培一年目の冬はひたすらランナー(ツル)だけが伸び、新しい葉が出る事は無く2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)、栽培7ヵ月目でようやく新しい葉が出てきた状況でした。栽培2年目の冬もあまり成長しないのかと思いきや今回の冬は成長が停滞する事なく大きく株が成長しました。
冬でも大きく成長したモンステラオブリクア(2023年2月11日の様子)
向かって左側の小さい株が親株、向かって右側の大きい株が子株です。2022年7月19日(過去の栽培記録はこちら)に株分しています。
特に子株側の成長が著しく冬でも大きく穴があいた葉を開き続けています。
モンステラオブリクアは、環境条件が合うと大きな穴のあいた葉を広げながら成長し、環境条件が合わないとランナー(ツル)を伸ばしながら、成長に適した環境条件を探す習性があると購入当初、販売者の方に教えていただきました。
ランナー(ツル)を伸ばす事無く、常に新しい葉を開きながら成長しているので、このモンステラオブリクアは今の栽培環境が成長に適している様です。
親株の方は成長が緩やかなのですが、冬でもここまで成長してくれていれば、温暖な成長期に突入した途端、かなりの勢いで成長が進みそうな気がしています。
モンステラオブリクアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオブリクアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年4月8日
2023年2月11日
2022年11月26日
2022年10月21日
2022年10月5日
2022年9月15日
2022年8月28日
2022年7月19日
2022年7月13日
2022年6月16日
2022年5月30日
2022年5月16日
2022年3月22日
2021年12月14日
2021年11月21日
2021年11月11日
2021年10月3日
モンステラオブリクアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラオブリクア
Monstera Obliqua