モンステラオブリクアの栽培記録では、2021年10月3日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラオブリクアの成長の様子をまとめています。春(5月)、夏(6月、7月、8月)、秋(9月、10月)は屋外栽培、秋(11月)、冬(12月、1月、2月)、春(3月、4月)は屋内栽培でモンステラオブリクアを育てています。
目次
- 1 モンステラオブリクアの栽培記録
- 1.1 記事一覧
- 1.1.1 新着順に確認
- 1.1.1.1 春になりぐんぐん成長するモンステラオブリクア
- 1.1.1.2 冬でも大きく成長したモンステラオブリクア
- 1.1.1.3 11月でも窓際で成長を続けるモンステラオブリクア
- 1.1.1.4 一夏でもの凄い成長したモンステラオブリクア
- 1.1.1.5 モンステラオブリクアの紅葉
- 1.1.1.6 一年で成長したモンステラオブリクアの姿
- 1.1.1.7 水苔から鉢植えに切り替えてから明らかに成長速度が上がったモンステラオブリクア
- 1.1.1.8 モンステラオブリクアを株分けして鉢植えに変更
- 1.1.1.9 害虫被害を乗り越え新しく開いたモンステラオブリクアの葉
- 1.1.1.10 モンステラオブリクアの葉が虫に食べられ穴があく
- 1.1.1.11 栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉が開いたモンステラオブリクア
- 1.1.1.12 成長が遅いモンステラオブリクア、栽培7ヵ月目に新葉を確認
- 1.1.1.13 ひたすらツルだけが伸びるモンステラオブリクア
- 1.1.1.14 モンステラオブリクアの植え替え
- 1.1.1.15 モンステラオブリクアのランナー(ツル)が伸びる
- 1.1.1.16 モンステラオブリクアを植物育成ライトで育ててみる
- 1.1.2 モンステラの栽培を季節別に確認
- 1.1.1 新着順に確認
- 1.1 記事一覧
- 2 モンステラオブリクア
- 3 私のモンステラ
モンステラオブリクアの栽培記録
記事一覧
新着順に確認

春になりぐんぐん成長するモンステラオブリクア
冬の期間も窓際で成長を続けていたモンステラオブリクアですが、春になり新しい葉を開くペースが上がってきました。この株は一年を通じて常に成長し続けています。見た目が他のモンステラの種類と比較するとかなり特異なので、栽培は難し […]

冬でも大きく成長したモンステラオブリクア
2021年10月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培一年目の冬はひたすらランナー(ツル)だけが伸び、新しい葉が出る事は無く2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)、栽培7ヵ […]

11月でも窓際で成長を続けるモンステラオブリクア
11月下旬となり外はだいぶ寒くなってきましたが、モンステラオブリクアは屋内栽培で成長しています。2022年10月21日(過去の栽培記録はこちら)から葉の数が増えました。 11月でも成長するモンステラオブリクア(2022年 […]

一夏でもの凄い成長したモンステラオブリクア
そろそろモンステラオブリクアの成長が止まる冬がやってきますが、モンステラオブリクアは一夏だけでもの凄い成長しました。 以下の写真は夏直前の2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した写真です。 モンステラオブ […]

モンステラオブリクアの紅葉
夏が終わり、秋が近づくに連れてモンステラオブリクアの葉が紅葉してきました。というのは冗談で、ちょうど一年前の2021年10月3日(過去記事はこちら)に栽培を開始した際にあったモンステラオブリクアの葉が役目を終えて黄色く枯 […]

一年で成長したモンステラオブリクアの姿
モンステラオブリクアを2021年10月3日(過去記事はこちら)から栽培を開始してそろそろ1年が経過します。栽培開始当初は、給水プランターと水苔で栽培を開始しました。 モンステラオブリクアの一年後の成長した姿(2022年9 […]

水苔から鉢植えに切り替えてから明らかに成長速度が上がったモンステラオブリクア
ちょうど一ヶ月前の2022年7月19日(過去記事はこちら)に、水苔から鉢植え栽培へと切り替えたモンステラオブリクアですが、この一ヶ月でもの凄い成長しました。 モンステラオブリクアは水苔より用土で成長(2022年8月28日 […]

モンステラオブリクアを株分けして鉢植えに変更
2021年10月3日(過去記事はこちら)より水苔で栽培してきたモンステラオブリクアですが、子株がだいぶ成長してきたので、更なる成長を促す為、鉢植えに変更しようと思い水苔から掘り起こしてみました。 モンステラオブリクアの株 […]

害虫被害を乗り越え新しく開いたモンステラオブリクアの葉
2022年6月16日(過去記事はこちら)に新しい葉をほぼ全てゾウムシに食べられてしまったモンステラオブリクアに新しい葉が開きました。今回は虫害も無く綺麗なモンステラオブリクアらしい葉が開きました。 モンステラオブリクアの […]

モンステラオブリクアの葉が虫に食べられ穴があく
2022年5月30日(過去記事はこちら)に栽培7ヵ月目にしてようやく開いたモンステラオブリクアの新しい葉が虫に食べられてしまいました。以下の写真を確認すると、葉先と葉の根元部分が食べられてしまっています。 モンステラオブ […]

栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉が開いたモンステラオブリクア
2021年10月3日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、2022年5月16日の記事で新しい葉が出て来た事をご紹介していましたが、葉が綺麗に開いてきましたのでご紹介致します。 モンステラオブリク […]

成長が遅いモンステラオブリクア、栽培7ヵ月目に新葉を確認
2021年10月3日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉を確認する事ができました。 2021年10月3日から本日までに、何度かモンステラオブリクアの栽培記録ペ […]

ひたすらツルだけが伸びるモンステラオブリクア
3月に入り日差しがとても暖かくなってきたため、モンステラオブリクアが入った自動給水プランターを窓際に移動しました。 2021年10月3日に購入し約半年近く育てていますが、葉が展開する事無く、ひたすらツルだけが伸びています […]

モンステラオブリクアの植え替え
12月中旬となり季節は冬。外はとても寒くなってきました。給水プランターを40型自動給水プランターに変更したのですが、それでもなおモンステラオブリクアのツルはひたすら伸びて行きます。 モンステラオブリクアの植え替え(202 […]

モンステラオブリクアのランナー(ツル)が伸びる
給水プランターに生きた水苔を入れ、植物育成ライトで栽培しているモンステラオブリクアですが、引き続きツルだけがもの凄い伸びて行きます。 モンステラオブリクアのランナー(ツル)(2021年11月21日の様子) 給水プランター […]

モンステラオブリクアを植物育成ライトで育ててみる
給水プランターに生きた水苔を入れ、植物育成ライトで栽培しているモンステラオブリクアです。根本にあるランナーが徐々に長く伸びてきました。 モンステラオブリクアを植物育成ライトで育てる(2021年11月11日) そして何故か […]
過去の記事を全て確認する
モンステラの栽培を季節別に確認
モンステラの栽培を季節別に確認できるように一覧にしました。春は、3月、4月、5月。夏は、6月、7月、8月。秋は、9月、10月、11月。冬は、12月、1月、2月別にモンステラの様子を確認する事ができます。
モンステラオブリクア
モンステラオブリクア(Monstera obliqua)は、モンステラアダンソニー(マドカズラ)、モンステラアクミナータ、モンステラエスケレートと比較するとその違いは一目瞭然で、縦長に伸びる葉に、大きく開いた穴。葉には凸凹した波の様な形状が入ります。私はこの不思議な形状の葉を眺めていると、ドクロにも見えてきてしまいます。モンステラを代表するデリシオーサやボルシギアナ、他のモンステラの種類と比較しても、モンスター(オバケ)な雰囲気をとても感じてしまいます。実際に栽培しているとなんとなく爬虫類を栽培しているような感覚にもなってくる不思議な観葉植物です。オブリクアは、栽培環境の条件(光、温度、湿度等)が良いと葉を立ち上げ、大きく穴を広げながら成長します。逆に適さない栽培環境だと、ランナー(ツル)を適した栽培環境まで伸ばし、そこで新芽を出して成長するという話を聞いた事があります。
私のモンステラ
私が栽培しているモンステラの種類、モンステラの栽培環境、モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。