モンステラエスケレート(Monstera esqueleto)は、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にとてもよく似ています。海外のサイトを見ていると、特に小さい個体の場合、モンステラアダンソニー(マドカズラ)と区別できずに販売されている事がよくあるとの記載を目にします。ただし、大きく成長したモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)とモンステラアダンソニー(マドカズラ)を比較すると、葉に開く穴の大きさが明らかにモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)の方が大きいです。海外のサイトで大きく成長したモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)の写真を見ると、まるで巨大なモンステラオブリクア(Monstera obliqua)の様な姿にも見えます。
現在栽培しているモンステラエスケレートの種類
以下は私が栽培しているモンステラエスケレートです。トップカットの苗から挿し木で栽培を開始した株になります。私が仕事の事務所として使っている鎌倉方面のマンションの栽培環境下で、どこまで葉が大きくなるのか不明ですが、日々管理しています。続いてモンステラエスケレートの特長についてご紹介致します。

モンステラエスケレートの特長
モンステラエスケレートの特長をまとめると以下の通りとなります。
- 葉がモンステラオブリクア(Monstera obliqua)の様に繊細で巨大化する。
- 南米産のモンステラエスケレートほど迫力ある葉の表情になるとされている。
モンステラエスケレートに似た種類

モンステラエスケレートに似た種類で、モンステラアクミナータ、モンステラアダンソニー(マドカズラ)、モンステラオブリクアがあります。それぞれの特長が出ている葉の写真が比較できるように、以下のページでまとめてみました。
関連記事:オブリクア、マドカズラ、アクミナータ、エスケレートの違い
私が栽培しているモンステラエスケレートの栽培記録を以下にまとめています。
モンステラエスケレートの栽培記録
以下は私が栽培しているモンステラエスケレートの栽培記録です。

冬の間も新しい葉を開き続けてきたモンステラエスケレート
2023年2月13日(過去の栽培記録はこちら)に栽培記録を更新して以来、更新が滞っていたモンステラエスケレートの栽培記録ですが、冬から春にかけても新しい葉を開き続け、今では10枚の葉まで成長しました。ただ新しい葉は開くの […]

1メートルの支柱を登り切ったモンステラエスケレート
エスケレートの名で購入し2021年10月30日(過去の栽培記録はこちら)から育てているモンステラが1メートルの支柱を登り切りました。今のままではこれ以上登る箇所が無くなってしまう為、2メートルの支柱へと変更します。 支柱 […]

3ヵ月ぶりに新しい葉が出てきたモンステラエスケレート
モンステラエスケレートに新しい葉出てきました。今回の葉は7枚目となります。前回6枚目の葉が出てきたのが2022年11月16日(過去の栽培記録はこちら)だったので3ヵ月ぶりの新葉です。寒い冬の期間は少し暗めの場所に置いてお […]

支柱の天辺まで登り切りそうなモンステラエスケレート
12月後半なのに成長が止まらないモンステラエスケレートがそろそろ支柱の天辺まで登り切りそうな状態となってしまいました。もう少し成長したら支柱を伸ばしたいと思います。 支柱の天辺まで登り切りそうなモンステラエスケレート(2 […]

現在のモンステラエスケレートの大きな葉のサイズは35cm~40cm
現在のモンステラエスケレートの大きな葉のサイズを計測してみました。葉を伸ばさず計測すると約35cm。葉を真っすぐに伸ばして計測すると約40cmでした。 モンステラエスケレートの葉のサイズ(2022年11月27日の様子) […]

11月でも成長を続けるモンステラエスケレート
2022年10月25日(過去の栽培記録はこちら)に支柱に仕立ててあげたモンステラエスケレートが引き続き成長しながら支柱をよじ登っています。2021年10月30日の栽培記録に掲載している写真と比較するとかなり成長しました。 […]

5枚目の大きな葉が開いたモンステラエスケレート
モンステラエスケレートに5枚目の葉が開きました。今回も穴だらけの巨大な葉です。 モンステラエスケレートの5枚目の葉(2022年11月16日の様子) このまま支柱を登らせていくとかなり迫力のある株に成長してくれそうです。 […]

支柱を登りながら夏に成長したモンステラエスケレート
2022年7月28日(過去の栽培記録はこちら)にココナッツ支柱に仕立てたモンステラエスケレートですが支柱に仕立て直してみました。 モンステラエスケレートが支柱を登る(2022年10月25日の様子) 去年の10月もそうだっ […]
モンステラエスケレートを栽培する際には特に特別な栽培環境は不要で、モンステラの人気種となるモンステラデリシオーサやモンステラボルシギアナなどの栽培環境があれば育ちます。私がモンステラエスケレートを育てている栽培環境を以下にまとめています。
モンステラエスケレートの栽培環境
私がモンステラエスケレートを栽培しているモンステラの栽培環境については以下のページでご紹介しています。
上記の栽培環境でモンステラエスケレートを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品について以下にまとめています。
モンステラエスケレートの栽培用品
私がモンステラエスケレートを栽培する際に利用しているモンステラの栽培用品については以下のページでご紹介しています。
モンステラエスケレートのご紹介は以上です。続いてモンステラオブリクアについてご紹介致します。その他のモンステラの種類については、以下のページでご紹介しています。
モンステラの種類
モンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピンナッティパルティタ、レクレリアナ)に分けられます。更にモンステラデリシオーサの仲間は、実生株、コンパクタ、イエローマリリン、イエローモンスター、タイコンステレーション、マクロコズム、スケルトン、福助、ナローリーフ、奇形株、羅紗葉変異株と様々な種類があります。特に人気のモンステラは、斑入りのモンステラです。斑が入るモンステラの種類は、モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ、アダンソニー(マドカズラ)、sp. ペルー、レクレリアナなどです。
関連記事:モンステラの種類