モンステラのトップカットについて、トップカットの方法、トップカットした後の苗の管理方法、トップカットしたモンステラから新芽が展開する様子、トップカットしたモンステラの栽培記録についてご紹介致します。
目次
トップカットの方法
上部から1~3枚葉を付けてカット(剪定)

モンステラのトップカットの方法は、赤い点線箇所で葉、葉柄、成長点、茎、気根が有る状態で切断します。最も新しい葉と次に若い葉を二枚程度付けてカットします。開ききっていない新葉の状態でトップカットしてしまうと、切断後に新葉が黒く腐ってしまう場合が過去にありました。トップカットする際には、完全に葉が開き、葉が固まった状態で切断した方が安心です。
トップカットの流れ
実際にトップカットを行ったモンステラの事例をご紹介
2025年3月30日
トップカットする位置を決定
トップカットを行う位置を決めます。トップカットは、トップの葉を1~3枚程度付けた状態でカット(剪定)する方法ですが、3枚以上の葉になっても何も問題ありません。トップカットするのにベストな位置を決めてカット(剪定)します。

2025年3月30日
トップカットを実施
トップカット直後の様子です。本株は支柱ごとトップカットを行っています。

2025年3月30日
挿し木へと移行
トップカット直後の様子です。私は支柱に伸びた気根や根を傷めたく無い為、支柱ごとトップカットしてしまいます。この状態でトップカットを行えば、既に支柱に伸びた生きた根が存在する為、水耕栽培(水挿し)で発根させる事無く、いきなり挿し木へと移行できます。この方法でトップカットするとモンステラの成長が止まりません。

トップカットした後の苗の管理は水耕栽培(水挿し)がおすすめ
カット後の鮮度がよければ挿し木、鮮度が悪ければ水耕栽培(水挿し)
トップカットした後の苗の管理方法は、水耕栽培(水挿し)で根を増やしてから、植木鉢の土に挿し木として鉢植えしてあげると栽培しやすいです。カットしたばかりの鮮度の高いモンステラであれば、いきなり挿し木栽培でも可能な場合があります。しかし、カットしてから随分と期間が経過してしまった鮮度の悪いモンステラや、親株の状態が悪いモンステラのトップカット苗をいきなり挿し木栽培してしまうと、土から養分を十分に組み上げる事ができず、葉が萎れて成長が停止してしまうケースが過去の経験上ありました。トップカットしたモンステラを状態よく栽培したい場合は、水耕栽培(水挿し)で根を増やしてから、挿し木栽培へと移行するのがおすすめです。水耕栽培(水挿し)の詳細については、以下のページでまとめています。
トップカットにありがちなトラブル
鮮度の悪いトップカット苗は新葉が黒くなりがち
ネットで購入したトップカット苗は、一番最初の新葉展開時に葉が真っ黒に焦げた様に枯れてしまう事があります。これは新葉展開時にトップカットされてしまい新葉に栄養が行き渡らなかった場合や、トップカットから日数が経過してしまい苗が弱ってしまった場合に発生します。フリマサービスやオークションサービスでモンステラのトップカットを購入する際には、新葉が展開している最中にカット(剪定)されてしまっていないかという点と、いつカット(剪定)されたトップカット苗なのかを購入前に確認すると安心です。新葉が開ききっていないのに販売されてしまっているトップカット苗は、新葉が開ききっていないにも関わらず根が存在しない事から、後々生長不良につながる可能性が高いです。以下は、トップカット苗から新葉がちゃんと開かなかった時、実際に撮影したトラブル例です。
新葉(新しい葉)が真っ黒に黒く変色して枯れてしまう現象の詳細については、以下のページにまとめています。
トップカット栽培事例のご紹介