モンステラのカット(剪定)には、成長しすぎて邪魔になった葉・葉柄のカット(剪定)と、モンステラを分割して株分する為のカット(剪定)と大きく分けて2種類あります。またモンステラを分割して株分する為のカット(剪定)には、トップカット(Top Cutting)、ミッドカット(Mid Cutting)、ボトムカット(Bottom Cutting)の3種類があります。水耕栽培(水挿し)、挿し木、茎伏せでモンステラを増やす場合は、モンステラの各部の名称と合わせて、モンステラのカット方法を知っておく必要があります。
目次
モンステラのカット(剪定)について
モンステラのカット(剪定)の方法と種類についてご紹介致します。
成長しすぎて邪魔になった葉・葉柄のカット(剪定)
モンステラの種類の中でもモンステラデリシオーサは、大きく成長するモンステラの種類の為、部屋の中で栽培していると邪魔になってしまう事があります。また横に伸びた株を縦に幹上げで仕立て上げ直したいという事もあるかと思います。そんな時は邪魔になった葉柄と葉をカット(剪定)します。
以下はモンステラタイコンステレーションを幹上げに仕立て直す際、一部の葉柄をカット(剪定)した時に撮影した栽培記録となります。
葉柄をカット(剪定)した際、茎部分に残った葉柄の一部は、時間の経過と共にポロリと落ち、以下のような見た目に変化していきます。
モンステラは観葉植物です。観葉植物とは綺麗な葉を鑑賞する為の植物です。邪魔だからと葉をカット(剪定)するという事は、観賞できる葉(葉柄)の数が減る事を意味するので、後で後悔しない様に十分検討の上、カット(剪定)する事をおすすめします。また、葉(葉柄)を減らす事で光合成の効率が悪くなり、成長に影響が出るという内容を見かける事があるのですが、私がモンステラを栽培している限りでは、葉(葉柄)をカット(剪定)した事によって成長に影響が出た事は今のところありません。今後問題が発生する際には、以下のモンステラの栽培記録ページで改めてご紹介致します。
モンステラを分割して株分する為のカット(剪定)
モンステラを分割して株分する為のカット(剪定)する際には、気根および成長点を含める必要があります。
気根を含めたカットについて
気根を含めたカットについてミッドカットとトップカットした苗の状態から成長の様子についてご紹介致します。
ミッドカットの例
以下の写真は、気根を含めてカットしたモンステラボルシギアナのミッドカット苗です。カット直後は気根があるのみですが、水耕栽培(水挿し)開始4日目で発根を確認し、一ヶ月後には目視で根が確認できる状態まで成長しています。カット時に気根を含める事によって確実に成長を促せます。
トップカットの例
以下の写真は、気根を含めてカットしたモンステラデリシオーサのトップカット苗です。カット直後は気根があるのみですが、水耕栽培(水挿し)開始12日目で発根を目視確認でき、二ヶ月後には充実した根を確認できる状態まで成長しています。カット時に気根を含める事によって確実に成長を促せます。
上記の通り、モンステラをカット(剪定)する際には、気根を含めた方が成長を促せます。
成長点を含めたカットについて
以下の写真は、成長点を含めてミッドカットしたイエローモンスターです。茎伏せから新しい芽が成長点から出てきている事が確認できます。栽培約八ヶ月でイエローモンスターらしい姿へと成長しました。モンステラをカット(剪定)する際には、必ず成長点を含めた状態でカットする必要があります。
カット(剪定)の種類
それぞれのカットの種類と、カット直後の栽培方法について一覧表にまとめると以下の通りとなります。
カットの方法 | 特長 | カット直後の栽培方法 |
---|---|---|
トップカット | 成長過程の親株の状態を継承しながら育てられる。親株のトップの葉に似た大きさ、形状の葉が出て来やすい。 | 水耕栽培(水挿し) |
ミッドカット | 成長点から育つ新芽(脇芽)から育てられる。リセットして育てるイメージになるので最初に出て来る葉は小さい。 | 水耕栽培(水挿し)、茎伏せ、挿し木 |
ボトムカット | 成長点から育つ新芽(脇芽)から育てられる。トップカットと比較すると最初に出て来る葉のサイズは小さいけれども、ミッドカットよりかは大きいサイズの葉が出て来る。 | 挿し木 |
トップカットとミッドカットについては、カット直後、根が出るまでは水耕栽培(水挿し)が一般的ですが、元気な株からカットしたばかりの鮮度の高いトップカット苗であればいきなり挿し木でも育てられる場合があります。ただし、ネット通販等で購入したいつカットしたか分からないカット苗については、鮮度が悪い場合(いつ親株からカットされたのか不明な場合)がある為、いきなり挿し木では失敗するケースがある為、避けた方が無難です。
それぞれのカット方法についての詳細は、以下のページでご紹介しています。