水耕栽培(水挿し)とは、葉柄があるトップカットモンステラを水が入った器に入れ発根を促す栽培方法です。私の過去の経験では、トップカットモンステラの苗を挿し木栽培するよりも、水耕栽培(水挿し)で発根させてから挿し木栽培へと移行した方がモンステラを容易に成長させる事ができました。ただし、鮮度の悪いトップカット苗をネット上で購入してしまうと、水耕栽培(挿し木)でも発根まで時間を要する場合がありました。水耕栽培(水挿し)は、モンステラを増やす手段として一番簡単な方法です。

モンステラの水耕栽培(水挿し)

モンステラの水耕栽培(水挿し)
モンステラの水耕栽培(水挿し)
モンステラの水耕栽培(水挿し)
モンステラの水耕栽培(水挿し)

水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラ

水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラについて、以下のページでご紹介しています。

水耕栽培(水挿し)中のモンステラアクミナータの新しい芽が枯れる
モンステラアクミナータトップカットの飼育開始
水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認
水耕栽培(水挿し)開始約一ヶ月で斑入りマドカズラの根と新芽が出て来た
斑入りマドカズラ
寒い冬のモンステラデリシオーサの水耕栽培(水挿し)は約5ヶ月で新芽を確認
モンステラスケルトン

水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したモンステラについては、以下のページで全てご紹介しています。

水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したモンステラを全て確認する

モンステラの増やし方

モンステラはとても丈夫な観葉植物です。生命力が強く、水耕栽培(水挿し)挿し木茎伏せで増やす事ができます。モンステラは、大きくもできるし、小さくもできる点も魅力の一つだと感じています。稀にモンステラデリシオーサが販売されている事もあります。モンステラの種から育った苗は、実生(みしょう)と呼ばれ実生のモンステラデリシオーサはよく販売されているのを見かけます。水耕栽培(水挿し)挿し木茎伏せは、夏前にやるのがおすすめと紹介されている事が多いのですが、私の場合、通年を通じて行っています。モンステラを増やす際には、モンステラの各部の名称についてもあわせて確認しておくのがおすすめです。

モンステラの増やし方