水耕栽培(水挿し)
栽培を開始して約2年が経過するモンステラスケルトン。トップカットよりボトムカットの方が大きく成長。
我家には現在2株のモンステラスケルトンがいます。写真ではそれぞれ別々の株となっておりますが、元々は1株をトップカットとボトムカットに分けて育てているので、それぞれ同じ株から分けられた株分け個体となります。トップカット側の […]
水耕栽培(水挿し)中のモンステラアクミナータの新しい芽が枯れる
2022年6月2日(過去記事はこちら)より水耕栽培(水挿し)で栽培しているモンステラアクミナータのトップカット時からある新芽が黒く変色し枯れてきました。 モンステラアクミナータの芽が枯れる(2022年6月16日の様子) […]
モンステラアクミナータトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラアクミナータは鉢植えの株を2021年10月30日(過去記事はこちら)から栽培しているのですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にも見えるし、モンステラエスケレートにも見えるし、本当にモンステラアクミナータな […]
水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認
2022年2月24日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンなのですが、最初から気根が折れてしまっていたせいか、3ヵ月近く経過しても根が生えてこなかったのですが、水挿しし […]
水耕栽培(水挿し)開始約一ヶ月で斑入りマドカズラの根と新芽が出て来た
2022年3月27日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)を開始した斑入りマドカズラに、根と新芽が出て来ました。 斑入りマドカズラの新芽(2022年5月3日の様子) もう少ししっかりと根が生えるまでこのまま水耕栽培 […]
斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始
ミッドカットの斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始しました。気根が少し生えているのみのカット苗になります。 斑入りマドカズラの水耕栽培(2022年3月27日の様子) 3月下旬で気候がかなり暖かくなってきました。ちゃ […]
寒い冬のモンステラデリシオーサの水耕栽培(水挿し)は約5ヶ月で新芽を確認
モンステラの水耕栽培(水挿し)は、開始してから新芽が出るまでどれぐらいの期間がかかるのか?を確認したかった為、2021年10月14日よりとても寒い冬場をまたぎながら、モンステラデリシオーサの水耕栽培(水挿し)を行ってきま […]
モンステラスケルトンのトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラスケルトンのトップカットを購入しました。写真の通り通常のモンステラデリシオーサとは葉の形状が明らかに異なります。 モンステラスケルトンの水耕栽培を開始(2022年2月24日の様子) 葉の切れ込みが深く、細く鋭い […]
大きなトップカットのモンステラドゥビアの水耕栽培(水挿し)
2021年10月31日(過去記事はこちら)より水耕栽培(水挿し)を開始している小さなモンステラドゥビアの苗とは別に、トップカットの大きなモンステラドゥビアの水耕栽培(水挿し)も行っています。 以下は2022年1月31日に […]
二ヶ月以上水耕栽培(水挿し)で成長したモンステラデリシオーサの根っ子
2021年10月14日に水耕栽培(水挿し)を開始したモンステラデリシオーサの根っ子です。 水耕栽培2ヶ月目のモンステラデリシオーサ(2021年12月26日の様子) もの凄い成長しました。新鮮な根っ子はシャキシャキして美味 […]
これは本当にモンステラコンパクタ?水耕栽培(水挿し)二ヶ月が経過
フリマサービスに出品されていた「これは本当にモンステラコンパクタ?」と思いながら購入した価格が安いモンステラですが、水耕栽培(水挿し)を継続し、水耕栽培(水挿し)開始当初(2021年10月26日)から二ヶ月が経過し、だい […]
水耕栽培(水挿し)一ヶ月でマドカズラの根が元気に成長
2021年11月3日(過去の記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)を開始したモンステラアダンソニー(マドカズラ)の根が一ヶ月以上経過してかなり成長しました。 モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)約1ヶ月目 […]
水耕栽培(水挿し)開始一ヶ月後の斑入りモンステラボルシギアナ
2021年11月7日に水耕栽培(水挿し)を開始して、約一ヶ月が経過した斑入りのモンステラボルシギアナです。 水耕栽培一ヶ月後のモンステラ(2021年12月1日の様子) ここまで気根から根っ子が伸びれば、水耕栽培(水挿し) […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラデリシオーサの根っ子が充実
ここまで根っ子が充実したら、植木鉢での土植えも安心です。 水耕栽培で育つモンステラデリシオーサの根(2021年12月1日の様子) 次回は、植木鉢での土植えを実施します。っと2021年12月1日の時点では書いていたのですが […]
4日目で発根確認!水耕栽培(水挿し)の斑入りモンステラボルシギアナ
前回の記事(2021年11月7日)でご紹介した斑入りのモンステラボルシギアナですが、水耕栽培(水挿し)を開始してわずか4日目にして、気根からの発根を目視確認しました。新鮮なモンステラは、こんなに早く水耕栽培(水挿し)で根 […]
モンステラドゥビアを水耕栽培(水挿し)から鉢植えに移行
水耕栽培(水挿し)で根っ子が伸びたモンステラドゥビアを土に植え替えたいと思います。 モンステラドゥビア水耕栽培から鉢植えに移行(2021年11月11日の様子) 今回は、植木鉢では無く、自動で水を組み上げてくれる小型の自己 […]
斑入りボルシギアナの水耕栽培(水挿し)を開始
とっても新鮮な斑入りボルシギアナのカット苗を購入しました。前回、試しに茎伏せ用にフリマサービスで購入した安い斑入りボルシギアナの茎とは、見た目も鮮度も大きさも雲泥の差です。 斑入りボルシギアナの水耕栽培(水挿し)開始(2 […]
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)を開始
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)を開始しました。 モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)開始(2021年11月3日の様子) 気根も十分に成長したとても新鮮なトップカットなので直ぐ […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラドゥビアの根っ子がだいぶ伸びました
水耕栽培(水挿し)中のモンステラドゥビアの根っ子がだいぶ伸びました。 モンステラドゥビアの根が成長(2021年11月3日の様子) 少し早い気もしますが、水耕栽培(水挿し)から鉢植えに切り替えたいと思います。以下のページに […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラデリシオーサの気根から根っ子が増加
2021年10月14日から水耕栽培(水挿し)を開始して、だいぶ気根からの根っ子が充実してきました。 増殖する水耕栽培のモンステラデリシオーサの根(2021年11月3日の様子) もう少し根っ子が充実したら、植木鉢での土植え […]
これは本当にモンステラコンパクタ?水耕栽培(水挿し)で根が伸びる
フリマアプリに出品されていた「これは本当にモンステラコンパクタ?」と思いながら購入した価格が安いモンステラですが、水耕栽培(水挿し)を継続し、前回の記事(2021年10月26日)からだいぶ根っ子が伸びました。 水耕栽培( […]
モンステラドゥビアの水耕栽培(水挿し)を開始
一ヶ月前(2021年9月)から水苔の上に転がしておいたモンステラドゥビアなのですが、全然根っ子が出てくる気配が無かったので、水耕栽培(水挿し)へ移行した途端、すぐに根っ子が出てきました。やはり葉っぱがある時は、水耕栽培( […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラデリシオーサの気根から根っ子が生えてきた
前回の記事(2021年10月14日)から12日経過した水耕栽培(水挿し)中のモンステラデリシオーサです。 モンステラデリシオーサの隣にあるのは、「本当にこのモンステラコンパクタ?」と思いながら試しにフリマサービスで購入し […]
これは本当にモンステラコンパクタ?試しにフリマアプリで購入してみて水耕栽培(水挿し)開始
購入者の立場でフリマやオークションサービスを利用していると、「これって本当にコンパクタ?」「これって本当にマクロコズム?」といったモンステラを見かける事があります。試しに価格が安いコンパクタが出品されていたので、写真のモ […]
水耕栽培(水挿し)用にモンステラデリシオーサのトップカット苗を購入
水耕栽培(水挿し)用にモンステラデリシオーサのカット苗を購入しました。宅配で送られてきた際、気根部分は湿ったティッシュが巻かれていたので、気根にティッシュが付いています。 モンステラデリシオーサの水耕栽培を開始(2021 […]