モンステラデリシオーサボルシギアナミントだったり、モンステラデリシオーサミントブラジリアンフォームだったり、モンステラボルシギアナミントの名前で販売されているミント斑モンステラに新しいが出てきました。一体正式名称は何なんだ?って感じの斑入りのモンステラです。2024年4月8日より挿し木にて栽培を開始したので、芽吹くまで約3ヶ月がかかりました。の状態も良さそうなので、一度芽吹かせてしまえば成長はかなり加速するはずです。今年のはこの斑入りのモンステラを巨大化させたいなと思っています。

栽培開始3ヶ月で芽吹いたモンステラデリシオーサボルシギアナミント(2024年7月17日撮影)

2024年4月8日より挿し木にて栽培を開始したモンステラデリシオーサボルシギアナミントです。の葉の面積もかなりある株を選んだので、育てやすい事は間違い無しです。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

斑入りのモンステラは、が鮮やかな株ほど高価で欲しがる方が多い印象を受けるのですが、斑が鮮やか過ぎる(強すぎる)と大きく育てるのがとても大変です。斑入りのモンステラを大きく美しく育てる為には、最初の株選びがとても大切です。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

この株はニョキッと初回の新葉から巨大です。どんなが開くのかとても楽しみです。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

上記の時点ではまだ開いていなかった新しいが開きました。詳細は以下のページでまとめています。

モンステラボルシギアナミントの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサボルシギアナミントの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年1月20日

鮮やかな斑入りのモンステラなのに葉が傷まない株New!!

2024年11月9日

モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を変更するための植え替え

2024年8月25日

1ヶ月ペースで新しい葉が開くモンステラデリシオーサボルシギアナミント

2024年7月30日

葉に穴があかないモンステラ

2024年7月17日

栽培開始3ヶ月で芽吹いたモンステラデリシオーサボルシギアナミント

モンステラボルシギアナミントの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラデリシオーサボルシギアナミントとは?

モンステラデリシオーサボルシギアナミントの名前で購入したモンステラです。本モンステラは、モンステラデリシオーサミントブラジリアンフォーム、モンステラボルシギアナミントの名前で販売されている事もあります。一体どれが正式名称なのか?名前だけではデリシオーサの仲間なのか?ボルシギアナの仲間なのか?もよく分かりません。実際に育てているモンステラを観察してみるとボルシギアナに近い印象を受けます。どんなに成長しても葉に穴があかないタイプのモンステラの様ですが、果たして成長するとどんな姿へと変化するのか?観察していきたいと思います。葉はご覧の通り、ミント斑がとても美しいモンステラになります。