2023年9月24日(過去の栽培記録はこちら)に斑が入らない緑一色のが開いたセブブルーミントのモンステラですが、今回は美しい斑入りが復活しました。しかも初めて穴のあいたモンステラらしいが開きました。2023年4月29日の栽培記録で、年内には必ず穴のあいたが開くところまで成長させると宣言しておりましたが、約半年で目標をクリアできました。

初めて穴があいた美しい斑入りの葉が復活したモンステラセブブルーミント(2023年11月2日)

いつもですと真っ白な白斑なのですが、今回新しく開いたは、新しいが開いた時点で、いつもよりミント斑の要素が強い気がします。これから白斑に変化するのでしょうか?

モンステラセブブルーミント

下葉は真っ白な白斑です。

モンステラセブブルーミント

そして更に下葉はミント斑です。

モンステラセブブルーミント

そして今回新しく開いたは、黄斑の様にも見えますが、近くで見るとミント斑です。

モンステラセブブルーミント

はとても太く成長しました。に入るの色は、ミント斑では無く白斑です。ネトロンパイプ支柱の中に気根を沢山伸ばしながら上へと成長しています。

モンステラセブブルーミント

モンステラ用の支柱(透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱)

上記で私が利用している支柱は以下のプラ支柱となります。前面がカットされていない以下のプラ支柱を購入し、栽培するモンステラのサイズに合わせて前面開口部分を自らプラスチック切断用の電動カッターでカットして利用しています。プラ支柱をなるべく精度高くカットする際には、マスキングテーププラ支柱に張ってからカットすると真っすぐカットし易いです。

モンステラ用プラ支柱
モンステラ用プラ支柱
モンステラ用プラ支柱

※最近は支柱が必要となる事が多いので、Yahoo!ショッピングで4メートルの透水管を直接購入して好みの形状にDIYしています。

透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の詳細については、以下のページでまとめています。

通常ですと白斑のが開いてから時間の経過と共に、ミント斑へと変化していくモンステラセブブルーミントですが、今回白斑では無く、いきなりミント斑の葉が開く様子を観測できました。詳細は以下のページにアップしました。

本ページで紹介しているモンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録

モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品