黄斑モンステラの栽培記録
記事一覧
新着順に確認

枯れやすい黄斑のモンステラオーレアの新しい葉
とても人気も価格も高い黄斑のモンステラオーレアに新しい葉が開きました。モンステラの新しい葉は開く度にワクワクするのですが、この黄斑のモンステラオーレアについては、斑の部分が痛みやすく枯れやすい為、新しい葉が開く度、どう育 […]

斑入りと緑一色の葉を交互に繰り返す実生のモンステラデリシオーサ
今のところ100%の確率で斑入りと斑無し(緑一色)の葉を交互に繰り返している実生のモンステラデリシオーサです。イエローマリリンというよりは、デリシオーサですがオーレアの様な黄斑の葉を広げます。元々黄斑が入る葉が付いた状態 […]

モンステライエローマリリンに斑が入らない葉が開く
今まで安定して黄斑が入っていたイエローマリリンに斑が入らない葉が開きました。斑が消えてしまうのは肥料が関係している?光合成がしっかり行われる様、たまには斑が入らない緑だけの葉が開いてもよいのでは?などなど思ったのですが、 […]

約一ヶ月で4枚の新しい葉が開いた斑入りのモンステラレクレリアナ
2022年7月29日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているトップカットの斑入りモンステラレクレリアナですが、栽培約一ヶ月で4枚の新しい葉が開きました。栽培開始当初はココナッツ支柱を立ててあげたのですが、なんとなくモス […]

約1ヶ月ぶりに開いたモンステライエローマリリンの新しい葉
2022年8月3日(過去記事はこちら)前回の新しい葉が開いたモンステライエローマリリンに新しい葉が開きました。前回から約一ヶ月で新しい葉が開いたので、現在栽培しているモンステラの種類の中では、成長速度が速い方です。一番成 […]

斑入りのモンステラsp. ペルーにモスポール(ヘゴ支柱)を追加
斑入りのモンステラsp. ペルーが成長し、上へと登り始めたのでモスポール(ヘゴ支柱)を追加してあげました。私が使用しているモスポール(ヘゴ支柱)は、以下のページでまとめています。 関連記事:モスポール・ヘゴ支柱(モンステ […]

久しぶりに実生のモンステラデリシオーサから斑入りの葉が開く
2022年3月25日(過去記事はこちら)に「斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ」の記事を書いてから約4ヵ月が経過し、久しぶりに斑入りの葉が開きました。 実生のモンステラデ […]

栽培開始約2ヵ月目でトップカットのモンステライエローマリリンに新しい葉が開く
2022年5月30日(過去記事はこちら)より栽培を開始したトップカットのイエローマリリンに新しい葉が開きました。 イエローマリリンの新葉(2022年8月3日の様子) まだ開いたばかりですが薄っすら黄斑が確認できます。新し […]
過去の記事を全て確認する
モンステラの栽培を季節別に確認
モンステラの栽培を季節別に確認できるように一覧にしました。春は、3月、4月、5月。夏は、6月、7月、8月。秋は、9月、10月、11月。冬は、12月、1月、2月別にモンステラの様子を確認する事ができます。