11月のモンステラ
モンステラアクミナータの葉がよく枯れる

前回の記事(2021年10月30日)でも書きましたが、モンステラの種類の中でも、モンステラアダンソニー(マドカズラ)に似た葉を持つモンステラアクミナータ、モンステラエスケレート、モンステラオブリクアは葉焼けしやすく、大き […]

続きを読む
11月のモンステラ
新芽が成長するモンステラアカコヤグエンシス

モンステラアカコヤグエンシスの新芽が成長してきました。 モンステラアカコヤグエンシスの新芽(2021年11月3日の様子) 順調に成長しているように見えるのですが、この後、モンステラアカコヤグエンシスの一番大きな葉が枯れて […]

続きを読む
11月のモンステラ
白檀の仏像と羅紗葉のモンステラ

白檀の仏像と羅紗葉のモンステラを一枚板の上に並べてみました。仏像は白檀で出来た降魔印(触地印)の印相をした釈迦如来様です。一枚板は神代楡(ジンダイニレ)という名のこちらもとても珍しい一枚板です。この神代楡の一枚板は、テレ […]

続きを読む
11月のモンステラ
挿し木栽培を開始して約一ヶ月が経過したモンステラスプルセアナの様子

挿し木栽培を開始して約一ヶ月が経過したモンステラスプルセアナです。 モンステラスプルセアナのページに記載していますが、モンステラスプルセアナは、葉の表面に産毛の様な細かい毛が沢山生えています。これはトライコームと呼ばれる […]

続きを読む
11月のモンステラ
挿し木栽培一ヶ月後、大きく開いたモンステラサブピンナータの新葉

2021年10月1日に挿し木栽培を開始して、一ヶ月後、大きく開いたモンステラサブピンナータの新葉の様子です。 モンステラサブピンナータ挿し木1ヶ月後(2021年11月3日の様子) ここまで成長してくれれば、今後も問題無く […]

続きを読む
10月のモンステラ
ぐんぐん気根が伸びるモンステラボルシギアナホワイトタイガー

2021年9月20日に購入し、新しい植木鉢、新しい土に植え替え、2021年10月14日に新しい気根を確認したモンステラボルシギアナホワイトタイガーです。気根はどんどんと伸び、栽培約一ヶ月で植木鉢の土の中へと潜り込む程、成 […]

続きを読む
10月のモンステラ
モンステラドゥビアの水耕栽培(水挿し)を開始

一ヶ月前(2021年9月)から水苔の上に転がしておいたモンステラドゥビアなのですが、全然根っ子が出てくる気配が無かったので、水耕栽培(水挿し)へ移行した途端、すぐに根っ子が出てきました。やはり葉っぱがある時は、水耕栽培( […]

続きを読む
10月のモンステラ
枯れが進行する黄斑のハーフムーン、モンステラsp. ペルー

斑の枯れが進行する黄斑のハーフムーン、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)の様子です。 枯れが進行するモンステラsp. ペルーのハーフムーン(2021年10月31日の様子) 黄斑の部分は全て枯れても仕方ない […]

続きを読む
10月のモンステラ
斑入りモンステラsp. ペルーの鉢植え

新しい植木鉢に植え替えて、鉢植えで栽培中の斑入りモンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)です。土はいつもと同じ観葉植物用の土を利用しています。 斑入りのモンステラsp. ペルーの鉢植え(2021年10月31日の […]

続きを読む
10月のモンステラ
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の栽培開始

モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の栽培を開始しました。葉のデコボコした部分は、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)にも似ていますが、モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の方が […]

続きを読む
10月のモンステラ
散斑の葉が美しいモンステラタイコンステレーション変異株を購入

和風な雰囲気のモンステラが欲しいなっと思っていたところ、モンステラデリシオーサ羅紗葉変異株とモンステラタイコンステレーション変異株をネットで見つけたので、合わせて同時に購入しました。 モンステラタイコンステレーション変異 […]

続きを読む
10月のモンステラ
マクロコズムの新芽を確認

2021年10月31日、モンステラデリシオーササマクロコズムに新芽を確認しました。トップの葉柄からちょこんと顔を出した新しい葉っぱの先です。マクロコズムだけに穴が沢山開いた切れ込みが大きな葉を期待してしまいます。 モンス […]

続きを読む
10月のモンステラ
モンステラアカコヤグエンシスを鉢植え

鉢植えにしてあげたモンステラアカコヤグエンシスです。 モンステラアカコヤグエンシスの植え替え(2021年10月31日の様子) 鉢植えにしてあげたところ新芽が展開してきました。これからの成長が楽しみです。成長の様子は以下の […]

続きを読む
10月のモンステラ
新しい葉が元気に伸びるモンステラスプルセアナ

挿し木栽培を開始して28日目、モンステラスプルセアナの新葉が綺麗に開ききりました。サイズ的にもこれで完全に開ききった状態なので、次の新葉の展開を待ちたいと思います。 モンステラスプルセアナの新葉(2021年10月31日の […]

続きを読む
10月のモンステラ
購入後一ヶ月で散り斑のボルシギアナから新芽を確認

初めて購入した斑入りモンステラですが、購入後約一ヶ月で新芽が出てきました。 斑入りモンステラボルシギアナの新芽(2021年10月30日の様子) この先、どんな葉が出てくるのか楽しみです。緑が多い葉っぱなので、斑入りはあま […]

続きを読む
10月のモンステラ
栽培一ヶ月のモンステラボルシギアナのハーフムーンの新芽

2021年9月23日(当時の栽培記録はこちら)に新芽が確認できてから約一ヶ月後の様子です。 栽培一ヶ月のモンステラボルシギア(2021年10月30日の様子) ハーフムーンの葉が展開するすぐ側の成長点から伸びている新芽です […]

続きを読む
10月のモンステラ
新芽が展開するシルテペカナ(シルバーモンステラ)

このシルテペカナ(シルバーモンステラ)は、同じ栽培環境下にいるモンステラの種類の中でも特に成長が早い気がします。どんどんと新しい新葉を広げて行きます。 モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の新葉(2021年10月 […]

続きを読む
10月のモンステラ
モンステラエスケレートの栽培を開始

モンステラエスケレートの栽培を開始しました。向かって左側に写っているのはモンステラアクミナータです。モンステラの種類の中でも、まだまだサイズが小さいモンステラアダンソニー(マドカズラ)、モンステラアクミナータ、モンステラ […]

続きを読む
10月のモンステラ
モンステラアクミナータの葉が枯れる

私が栽培しているモンステラアクミナータです。古くなった葉が黄色く変色し抜け落ちて行きます。 モンステラアクミナータの栽培開始(2021年10月30日の様子) 枯れて抜け落ちた葉っぱが綺麗だったので撮影してみました。 モン […]

続きを読む
10月のモンステラ
水耕栽培(水挿し)のモンステラデリシオーサの気根から根っ子が生えてきた

前回の記事(2021年10月14日)から12日経過した水耕栽培(水挿し)中のモンステラデリシオーサです。 モンステラデリシオーサの隣にあるのは、「本当にこのモンステラコンパクタ?」と思いながら試しにフリマサービスで購入し […]

続きを読む