4月のモンステラ
冬場に枯れ落ちてしまったモンステラエスケレートも春には成長期に突入

冬場の栽培がとても難しかったモンステラエスケレートですが、古い葉を全て枯らしたタイミングで春の成長期に入り、新しい葉が展開してきてくれました。 モンステラエスケレートが成長期に突入(2022年4月25日の様子) 葉の色も […]

続きを読む
4月のモンステラ
フルムーンのモンステラの葉に初めての切れ込み

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、最近ではフルムーンの葉ばかりを繰り返しています。 フルムーンの葉に切れ込み(2022年4月25日の様子) 完全に真っ白 […]

続きを読む
4月のモンステラ
春になり成長期に入ったモンステラアダンソニー(マドカズラ)

前回(過去記事はこちら)、2022年3月22日に新芽が出て来ましたとご紹介したモンステラアダンソニー(マドカズラ)ですが、4月に入り外の気温が20度を超える暖かい日が続いたせいか一気に成長が加速しました。 モンステラアダ […]

続きを読む
4月のモンステラ
春になり成長期に入ったモンステラアクミナータ

冬場は枯れ落ちる葉が多く栽培が難しかったモンステラアクミナータですが、外の気温が20度を超える春になり、成長が安定して栽培がとても楽になりました。 モンステラアクミナータが成長期に入る(2022年4月24日の様子) 新芽 […]

続きを読む
4月のモンステラ
春になり成長期に入ったモンステラアカコヤグエンシス

4月に入り外の気温が20度を超える日が出て来ました。暖かい春を感じたのか、モンステラアカコヤグエンシスの成長速度が上がってきました。 モンステラアカコヤグエンシスの成長期(2022年4月24日の様子) 成長速度が上がって […]

続きを読む
4月のモンステラ
トップカットのモンステラマクロコズムを購入

葉の形がとても良いモンステラマクロコズムを購入しました。モンステラマクロコズムは、葉っぱに開く穴の数が多いモンステラデリシオーサの仲間です。フリマサービスやオークションサービスでは、穴が沢山開くモンステラ=(イコール)マ […]

続きを読む
4月のモンステラ
実生のモンステライエローマリリンの栽培を開始

モンステラデリシオーサに黄斑が入ったイエローマリリンの栽培を開始しました。こちらのイエローマリリンは実生になります。まだ展開したばかりの葉の為、鮮やかな黄斑にはなっていません。 実生のイエローマリリンの栽培開始(2022 […]

続きを読む
4月のモンステラ
奇形のモンステラデリシオーサの栽培を開始

奇形のモンステラデリシオーサの栽培を開始しました。 奇形のモンステラデリシオーサはよく見かけますが、こちらの個体は丸みを帯びた葉の形状がとても美しい奇形株になります。 奇形モンステラの栽培開始(2022年4月24日の様子 […]

続きを読む
4月のモンステラ
細長い葉(ナローリーフ)のモンステラデリシオーサの栽培を開始

細長い葉(ナローリーフ)のモンステラデリシオーサの栽培を開始しました。 モンステラナローリーフの栽培開始(2022年4月24日の様子) 通常モンステラデリシオーサの葉は丸みを帯びていますが、こちらのモンステラは葉が縦に細 […]

続きを読む
4月のモンステラ
丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)の先が痛んでいた新葉が開く

2022年3月16日(過去記事はこちら)にご紹介した丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)の先が痛んでいた新葉が開きました。 こちらが開いた新葉です。先が痛んで歪な形をしていますが、福助の丸葉な形状は維持されています。 モ […]

続きを読む
3月のモンステラ
斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始

ミッドカットの斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始しました。気根が少し生えているのみのカット苗になります。 斑入りマドカズラの水耕栽培(2022年3月27日の様子) 3月下旬で気候がかなり暖かくなってきました。ちゃ […]

続きを読む
3月のモンステラ
新しい葉が開いて約3ヶ月経過した羅紗葉のモンステラ

2022年1月9日(過去記事はこちら)に、新しい羅紗葉が開いて約3ヶ月経過しました。新しい葉も大きく開ききり、葉が硬く固まっています。 新しい葉が開いて約3ヶ月経過した羅紗葉のモンステラ(2022年3月25日の様子) 羅 […]

続きを読む
3月のモンステラ
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が開く

2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、3枚の新しい葉が開いたのですが、全ての葉に斑が入っていませんでした。 斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が […]

続きを読む
3月のモンステラ
トップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開く

2021年11月3日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開きました。1枚目の新しい葉は、2021年11月21日(過去記事はこちら)に展開していました。 モンス […]

続きを読む
3月のモンステラ
水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)を鉢植えへと移行

2021年11月7日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット株)を植木鉢に土を入れ、鉢植えへと移行しました。 モンステラを水耕栽培から鉢植えに移行(2022年3月2 […]

続きを読む
3月のモンステラ
斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ

2021年11月3日(過去記事はこちら)より、斑入りモンステラデリシオーサの実生株の栽培を開始し、約5ヶ月間で展開した新しい葉に斑が入っていたのは一枚のみでした。 5ヵ月間に開いたモンステラデリシオーサ実生株の斑入りの葉 […]

続きを読む
3月のモンステラ
トップカットのホワイトタイガーから2枚目の新しい葉が開く

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培を開始し、2021年12月14日(過去記事はこちら)に1枚目の新しい葉が開いたモンステラボルシギアナホワイトタイガーに、2枚目の新しい葉が開きました。 モンステラホワイトタ […]

続きを読む
3月のモンステラ
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の新芽が展開

2021年10月31日(過去記事はこちら)に栽培を開始し、2021年11月21日(過去記事はこちら)に根の状態を綺麗に整えてあげたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)ですが、根を整えて約3ヶ月で新しい葉が展 […]

続きを読む
3月のモンステラ
ハーフムーンとフルムーンを繰り返すモンステラ

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、ハーフムーンとフルムーンを繰り返しながら成長しています。以下の写真は栽培を開始してから約半年後の姿です。 ハーフムーン […]

続きを読む
3月のモンステラ
綺麗な2枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な2枚目の葉が開きました。 葉と胴体部分が切り刻まれ、解体されるように販売されていた可哀想なモンステラです。 2021年 […]

続きを読む