2022年1月31日(過去記事はこちら)より水耕栽培(水挿し)を開始している大きなトップカットモンステラドゥビアの苗ですが、がとても充実してきましたので鉢植えに切替ました。

モンステラドゥビアの植え替え(2022年5月11日の様子)

トップカットしたモンステラドゥビアの鉢植えを開始

園芸用支柱を立てて、上に登りやすい状態にしてあげました。

トップカットしたモンステラドゥビアの鉢植えを開始
トップカットしたモンステラドゥビアの鉢植えを開始

こちらのモンステラドゥビアは、とても大きいトップカット苗なので、トップのには既にモンステラらしい穴が開いています。

トップカットしたモンステラドゥビアの鉢植えを開始

トップカットモンステラドゥビアの栽培記録ですが、成長がイマイチだった為、その後試しに株元のを2枚だけ残して切り戻しを行いました。上記の栽培記録から3ヵ月以上が経過した今の姿の写真を以下のページにアップしました。

モンステラドゥビアの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラドゥビアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2022年11月20日

ココナッツ支柱をよじ登りながら成長するモンステラドゥビア

2022年8月24日

成長がイマイチだった為、モンステラドゥビアを切り戻し

2022年5月11日

トップカットしたモンステラドゥビアの鉢植えを開始

2022年1月31日

大きなトップカットのモンステラドゥビアの水耕栽培(水挿し)

モンステラドゥビアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラドゥビアとは?

モンステラドゥビア(Monstera dubia)は、別名クライムリーフ、クライマープランツと呼ばれるモンステラです。に穴や切れ込みが入らないサイズの時は、モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の様に、の表面が銀(シルバー)色をしています。大きく成長すると、の表面のシルバー色は無くなり、次第にモンステラらしい穴が開いた大きなへと変化します。日本国内で販売されているモンステラドゥビアは、板に張り付いたクライマープランツ状態の鉢、もしくは巨大に成長した鉢の状態で販売されています。恐らくこれらが、同じモンステラドゥビアであると気が付いていない人がいるのでは?と思うぐらいモンステラドゥビアは、小さい時と大きく成長した時で葉の姿が変わります。著作権違反になってしまう為、本ページに貼り付ける事ができませんが、海外のサイトには銀色の小さな葉から、穴の開いた巨大な葉へと変化の過程を見る事ができるモンステラドゥビアの写真がアップされています。