販売済み
モンステラシエラナ・数量限定超優良株「No.2」(2025年8月11日出品株)

モンステラシエラナをYahoo!オークションにて販売開始しました。本株は2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2メートル50センチの天井高まで成長した為、2025年3月30日(過去の栽培記録は […]

続きを読む
8月のモンステラ
ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があく

ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があきました。本斑入りモンステラの購入時の名称は、モンステラデリシオーサボルシギアナミントです。購入時、絶対に葉に穴があかないと言われて購入した […]

続きを読む
8月のモンステラ
複雑な葉が開いてきたモンステラコンパクタ

2025年3月4日(過去の栽培記録はこちら)から栽培記録の更新が止まっていたモンステラコンパクタです。無機質用土へ切り替え、室内管理をしていたところとても複雑な形状をした葉が開いてきました。モンステラ栽培を開始した202 […]

続きを読む
8月のモンステラ
なんと!発熱するモンステラの花

2025年7月31日(過去の栽培記録はこちら)に開花したオーレアに引き続き、別株の斑入りのモンステラ(オーレア)の花が開花しました。モンステラの開花後、何人かの方から「モンステラの花って匂いあるんですか?」と質問されたの […]

続きを読む
8月のモンステラ
本格的に姿を現したモンステラスケルトンの花芽(蕾)

2025年7月21日(過去の栽培記録はこちら)に花芽(蕾)を確認したマンションの庭で育てているモンステラスケルトンですが、かなり花芽(蕾)が成長してきました。バナナサイズでは無く、トウモロコシサイズな巨大な花に成長しそう […]

続きを読む
8月のモンステラ
栽培開始5ヵ月目で切れ込みが入った葉が開いたモンステラの組織培養株(メリクロン株)

2025年3月10日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラの組織培養株(メリクロン株)に初めて切れ込みが入った葉が開きました。栽培開始5ヵ月目の様子です。 栽培開始5ヵ月目で切れ込みが入った葉が開いたモンス […]

続きを読む
8月のモンステラ
未成熟な子株のホワイトタイガーからの花芽(蕾)を確認

2023年10月16日(過去の栽培記録はこちら)にマンションの庭への地植え栽培へと移行、2023年から2024年にかけての冬、2024年から2025年の冬と2回の越冬を行ったホワイトタイガーから、本日(2025年8月1日 […]

続きを読む
7月のモンステラ
庭で地植え栽培中の斑入りのモンステラがついに開花

2021年9月からモンステラ栽培を開始して今年で約4年。本株は2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)から栽培を開始して約2年。湘南エリアのマンションの屋根の無い庭で、斑入りのモンステラの越冬および開花に成功しました […]

続きを読む
7月のモンステラ
開花直前、斑入りのモンステラの蕾

いよいよ庭で育てている斑入りのモンステラ(オーレア)が開花直前までやってきました。3日前の2025年7月27日(過去の栽培記録はこちら)に確認した時は、ここまでの大きさには成長していなかったのですが、開花に向けて一気に成 […]

続きを読む
7月のモンステラ
無機質用土検証に適した斑入りの葉がタイコンステレーションに開く

2025年4月20日(過去の栽培記録はこちら)に有機質から無機質な用土に切り替えて育てているモンステラタイコンステレーションに新しい葉が開きました。今回は斑入りの面積がかなり多めの新しい葉です。有機質よりも無機質の方が株 […]

続きを読む
販売済み
モンステラシエラナ・数量限定超優良株大サイズ(2025年7月29日出品株)

モンステラシエラナをYahoo!オークションにて販売開始します。本株は2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2メートル50センチの天井高まで成長した為、2025年3月30日(過去の栽培記録はこ […]

続きを読む
販売済み
モンステラシエラナ・数量限定超優良株中サイズ(2025年7月29日出品株)

モンステラシエラナをYahoo!オークションにて販売開始します。本株は2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2メートル50センチの天井高まで成長した為、2025年3月30日(過去の栽培記録はこ […]

続きを読む
販売済み
モンステラシエラナ・数量限定超優良株小サイズ(2025年7月29日出品株)

モンステラシエラナをYahoo!オークションにて販売開始します。本株は2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2メートル50センチの天井高まで成長した為、2025年3月30日(過去の栽培記録はこ […]

続きを読む
7月のモンステラ
モンステラの交配に向け同時開花直前のモンステラスケルトンと斑入りのオーレア

モンステラは観葉植物として人気がありますが、日本の首都圏以北では、室内・屋外を問わず一般家庭で花を咲かせるのは非常に稀です。その理由は、モンステラが開花するためには「高温多湿」、「十分な日照」、「長い生育期間」といった条 […]

続きを読む
7月のモンステラ
モンステラスケルトンからついに花芽(蕾)が誕生

2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2024年5月6日(過去の栽培記録はこちら)に地植え栽培へと移行させ、2024年から2025年の冬を一度屋外越冬させたモンステラスケルトンからついに花芽(蕾 […]

続きを読む
7月のモンステラ
真っ白な全斑(フルムーン)の葉が開いたモンステラホワイトタイガー(アルボ)

モンステラホワイトタイガー(アルボ)に「全斑(フルムーン)」の葉が開きました。「全斑(フルムーン)」とは、葉全体が白色または乳白色になる珍しい状態です。モンステラホワイトタイガー(アルボ)は、モンステラボルシギアナの斑入 […]

続きを読む
7月のモンステラ
脇芽からも花芽(蕾)が展開するカオスな成長をするモンステラ

「植物が花を咲かせる時は体力を使うので肥料が必要」という言葉を耳にしたり目にしたりする事があるのですが、開花に向けてカオスに成長するモンステラの草姿を観察していると、「子孫を残す為、自らが持つエネルギーを全開放してくるの […]

続きを読む
7月のモンステラ
無機質な用土へ切り替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミント

2024年4月8日から栽培を開始したモンステラデリシオーサボルシギアナミントの用土を有機質(Amazonで購入できる安い観葉植物の土)から、無機質(赤玉土:鹿沼土:軽石=2:1:1)に切り替えを行いました。2021年11 […]

続きを読む
7月のモンステラ
成長した株は無機質な用土の方が適しているのでは?と感じるモンステラタイコンステレーション

前回の2025年5月8日(過去の栽培記録はこちら)の栽培記録から約2ヵ月が経過し、モンステラタイコンステレーションに新しい葉が開きました。今回はトップの葉と株元の脇芽から出た葉と同時に2枚の新葉が開きました。有機質の土で […]

続きを読む
7月のモンステラ
鮮やかな黄斑が入ったモンステラオーレアの斑入りの蕾

2025年7月2日(過去の栽培記録はこちら)の栽培記録で掲載した全斑(フルムーン)に近い葉が固まり、鮮やかな黄斑の葉が姿を現しました。ここまで鮮やかな黄斑が入った大きなオーレアの葉はなかなか見かける事が無いと思います。こ […]

続きを読む