お知らせ

穴多めのモンステラコンパクタに新しい葉が開く

穴多めのモンステラコンパクタに新しい葉が開いてきました。こんなに穴があいていたらモンステラマクロコズムでは無いの?と思われそうな株ですが、この株はデリシオーサの仲間でありながら、とてもコンパクトで扱いやすいサイズです。コ […]

続きを読む
葉にあく穴の数が異常に多いモンステラ

葉にあく穴の数が異様に多いモンステラの栽培記録です。私はモンステラを天井高2メートル50センチのマンションで育てている為、いつかこちらの株もカット(剪定)して私の手元を離れて行く時が来るであろうと思うので、この先、私が保 […]

続きを読む
支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー

モンステラを美しく仕立てるのに役立つ支柱。モンステラが小さい時は何も問題無いのですが、モンステラを成熟するまで大きく育てると支柱(ネトロンパイプ・透水管の場合)が細いと抱きかかえるように捻じ曲げていきます。硬い支柱が捻じ […]

続きを読む
成熟するとずんぐりむっくりの葉からシャープに変化するモンステラシエラナ

前回、2025年1月17日(過去の栽培記録はこちら)にモンステラデリシオーサらしい新しい葉が開いたモンステラシエラナですが、約一ヵ月して再び新しい葉が開きました。今回の葉もシャープでめちゃくちゃかっこいいです。モンステラ […]

続きを読む
長い年月(栽培3年4ヶ月)育てても小型なモンステラコンパクタ

2024年1月3日(過去の栽培記録はこちら)に「見栄えが悪くなったモンステラをカットせず仕立て直して整える方法」でご紹介したモンステラコンパクタ。この記事を公開してから1年1ヶ月。2021年10月24日(過去の栽培記録は […]

続きを読む
1ヶ月ペースで新しい葉が開くモンステラデリシオーサボルシギアナミント

トップカットから新しい葉が展開するまで3ヶ月かかったモンステラデリシオーサボルシギアナミントですが、2024年7月17日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が展開してから、約1ヶ月で次の新しい葉が開いてきました。トップカ […]

続きを読む
価格が安い斑入りのモンステラでも充分美しく成長する

私がモンステラの栽培を開始した2021年頃と比較すると斑入りのモンステラの価格はだいぶ下がってきた印象を受けるのですが、希少価値がある斑入りのモンステラの価格はまだまだ高いです。現時点で海外で販売されている希少価値が高い […]

続きを読む
モンステラセブブルーミント大株、約一年で高さ1メートル20センチに成長

1株で明らかに異なる色の斑を持つモンステラセブブルーミントの大株です。2023年4月29日(当時の栽培記録はこちら)より栽培を開始しましたので、約1年で1メートル20センチの大株へと成長しました。1メートル20センチとは […]

続きを読む