3月のモンステラ
最初から傷が付いたモンステラスケルトンの新しい葉が開く

2022年2月24日(過去の栽培記録はこちら)から栽培しているモンステラスケルトンに新しい葉が開きました。一見美しい完璧な葉に見えるのですが、所々新しく開いたばかりなのにも関わらず傷があります。冬に開く葉は、開いたばかり […]

続きを読む
3月のモンステラ
モンステラシルテペカナの葉にあく穴の数が5つに増えた

2025年1月18日(過去の栽培記録はこちら)に栽培約3年3ヵ月で初めて葉に穴があき、2025年2月8日(過去の栽培記録はこちら)には葉にあく穴の数が3つに増えたモンステラシルテペカナですが、今回穴の数が5つに増えた新し […]

続きを読む
3月のモンステラ
穴多めのモンステラコンパクタに新しい葉が開く

穴多めのモンステラコンパクタに新しい葉が開いてきました。こんなに穴があいていたらモンステラマクロコズムでは無いの?と思われそうな株ですが、この株はデリシオーサの仲間でありながら、とてもコンパクトで扱いやすいサイズです。コ […]

続きを読む
3月のモンステラ
2m50cmの天井に届いた巨大な斑入りのモンステラ、剪定前の記録

昨日2025年3月2日の栽培記録(2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録)でご紹介したモンステラシエラナに引き続き、斑入りのモンステラ(モンステラボルシギアナセブブルーミント)も2メートル50センチのマ […]

続きを読む
3月のモンステラ
2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録

2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラシエラナですが、約1年4ヶ月でマンションの天井の高さ2メートル50センチにほぼほぼ到達しました。2メートルの支柱の最上部まで登りきり、モンステラシ […]

続きを読む
3月のモンステラ
モンステラアクミナータの下葉が冬の寒さで枯れる

冬の寒さでモンステラアクミナータの下葉が枯れ落ちました。この現象は、我が家の栽培環境ですと、モンステラアクミナータに似たモンステラエスケレート、モンステラオブリクア、モンステラアダンソニー(マドカズラ)全てにおいて冬に見 […]

続きを読む
2月のモンステラ
葉にあく穴の数が異常に多いモンステラ

葉にあく穴の数が異様に多いモンステラの栽培記録です。私はモンステラを天井高2メートル50センチのマンションで育てている為、いつかこちらの株もカット(剪定)して私の手元を離れて行く時が来るであろうと思うので、この先、私が保 […]

続きを読む
2月のモンステラ
支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー

モンステラを美しく仕立てるのに役立つ支柱。モンステラが小さい時は何も問題無いのですが、モンステラを成熟するまで大きく育てると支柱(ネトロンパイプ・透水管の場合)が細いと抱きかかえるように捻じ曲げていきます。硬い支柱が捻じ […]

続きを読む
2月のモンステラ
真っ白な斑入りのモンステラ(ホワイトタイガー)を地植え栽培へと移行

2023年7月5日(過去の栽培記録はこちら)に斑入りの葉が傷んで枯れまくってしまったホワイトタイガーですが、この後、復活の見込みは無いと判断し、地植え栽培へと移行を決断しました。斑が傷んで枯れまくってしまった場合は、節間 […]

続きを読む
2月のモンステラ
成熟するとずんぐりむっくりの葉からシャープに変化するモンステラシエラナ

前回、2025年1月17日(過去の栽培記録はこちら)にモンステラデリシオーサらしい新しい葉が開いたモンステラシエラナですが、約一ヵ月して再び新しい葉が開きました。今回の葉もシャープでめちゃくちゃかっこいいです。モンステラ […]

続きを読む
2月のモンステラ
モンステラタイコンステレーションの支柱を外して根立ち(根上がり)で仕立て直す

2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)から栽培を開始し、2022年11月17日(過去の栽培記録はこちら)に根立ち(根上がり)仕立てから支柱を追加したモンステラタイコンステレーションの支柱を外しました。支柱を外し […]

続きを読む
2月のモンステラ
モンステラデリシオーサドワーフの栽培を開始

モンステラデリシオーサドワーフの栽培を開始しました。ドワーフとは、小さい、矮小などの意味があります。神話に登場する小人や妖精にもドワーフの名前が使われている事もあります。成熟したモンステラデリシオーサは、一枚の葉のサイズ […]

続きを読む
2月のモンステラ
長い年月(栽培3年4ヶ月)育てても小型なモンステラコンパクタ

2024年1月3日(過去の栽培記録はこちら)に「見栄えが悪くなったモンステラをカットせず仕立て直して整える方法」でご紹介したモンステラコンパクタ。この記事を公開してから1年1ヶ月。2021年10月24日(過去の栽培記録は […]

続きを読む
2月のモンステラ
葉っぱ2枚のトップカットから3年間育てあげたモンステラスケルトンの現在の姿

2025年2月6日(過去の栽培記録はこちら)にボトムカットから、現在は地植え栽培で約2年半で巨大に育てあげたモンステラスケルトンをご紹介いたしましたが、モンステラスケルトンはもう一株、2022年2月24日(過去の栽培記録 […]

続きを読む
2月のモンステラ
モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を真冬に極太へ変更

2024年11月9日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を極太へ変更する為に、植え替えを行ったばかりの鮮やかなミント斑が美しいモンステラデリシオーサボルシギアナミントですが、更に極太の支柱へ変更しました。2024年11月9日 […]

続きを読む
2月のモンステラ
葉に穴があいたモンステラシルテペカナの支柱を2メートルに変更

2025年1月18日(過去の栽培記録はこちら)に初めて穴のあいた葉が開いたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)ですが、再び開いた新しい葉にも穴があきました。前回の穴の数は2個でしたが、今回の穴の数は3個でした。可 […]

続きを読む
アクミナータの栽培記録
ハーフムーンへと変化してきた斑入りのモンステラアクミナータ

2024年11月27日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始している斑入りのモンステラアクミナータです。もともとミント斑が強く出る株だったのですが、最近は白斑のハーフムーンばかりが開きます。過去、同じ様な葉姿で、マドカ […]

続きを読む
2月のモンステラ
あと2ヵ月で栽培丸3年を迎えるモンステラマクロコズム

2022年4月24日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始して、あと2ヵ月で栽培丸3年となるモンステラマクロコズムです。栽培開始当初から葉は一度もカット(剪定)していないので、栽培開始当初の小さな葉が未だに株元にありま […]

続きを読む
2月のモンステラ
半年でモンステラスケルトンが超巨大化!地植え栽培の威力

2024年1月11日(過去の栽培記録はこちら)より、栽培記録が停滞しておりましたモンステラスケルトンの栽培記録を約1年ぶりに更新しました。栽培記録を更新しなかった為、「モンステラスケルトンは売ってしまったのですか?」とお […]

続きを読む
1月のモンステラ
鮮やかな斑入りのモンステラなのに葉が傷まない株

2024年11月9日(過去の栽培記録はこちら)に植え替えを行ってから約2ヵ月が経過したモンステラデリシオーサボルシギアナミントです。植え替え後、すぐに綺麗な斑入りの葉が開き、引き続き美しく大きく成長しています。このミント […]

続きを読む