挿し木

支柱を追加して大きく成長したモンステラタイコンステレーション
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]

続きを読む
モンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木で増やす
モンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木で増やす

ココナッツ支柱で育てていたモンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木にしてみました。もともとは2022年6月27日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した以下の写真の通り、ココナッツ支柱で育てていました。 モンス […]

続きを読む
モンステラアダンソニー(マドカズラ)
モンステラアダンソニー(マドカズラ)を挿し木でモスポールに移行

昨日、モンステラアクミナータを挿し木でモスポールに切り替えるという栽培記録をご紹介致しましたが、2022年8月26日(過去の栽培記録はこちら)にご紹介したモンステラアダンソニー(マドカズラ)もココナッツ支柱から、モスポー […]

続きを読む
モンステラアクミナータを挿し木でモスポールに切り替える
モンステラアクミナータを挿し木でモスポールに切り替える

2022年7月27日(過去の栽培記録はこちら)にモスポールに切り替えたモンステラアクミナータですが、モスポールが小さかった為、大きなモスポールへ切替ました。また合わせて節間で分割カットし、挿し木栽培へと移行しました。 モ […]

続きを読む
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラに穴の開いた新葉が誕生
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラに穴の開いた新葉が誕生

2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラに、穴の開いた新葉が誕生しました。向かって左側は、2022年1月9日(過去記事はこちら)にご紹介した先行して葉が開いた”マクロコズム風”の […]

続きを読む
トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽
トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽

2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、いよいよ葉が大きく葉柄部分から飛び出してきました。 トップカットで初めて出て来た新葉(2022年3月2日の様子) 2021年1 […]

続きを読む
イモムシの様に姿を現したイエローモンスターの新芽
イモムシの様に姿を現したイエローモンスターの新芽

2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、この4日間で新芽が大きく成長してきました。 イエローモンスターの新芽(2022年2月11日の様子) まるでイモムシの様な姿をし […]

続きを読む
トップカットのイエローモンスターから初めての新芽を確認
トップカットのイエローモンスターから初めての新芽を確認

2021年10月24日(過去記事はこちら)に植木鉢に鉢植えしたトップカットのイエローモンスターから、初めての新芽が展開してきました。斑入りの葉柄が裂け、中から新芽が出ようとしている様子が伺えます。 イエローモンスターの新 […]

続きを読む
トップカットの挿し木をして三ヶ月で鉢底から根が飛び出すイエローモンスター
トップカットの挿し木をして三ヶ月で鉢底から根が飛び出すイエローモンスター

2021年10月24日(過去記事はこちら)にトップカットにて挿し木を行ったイエローモンスターですが、栽培三ヶ月目にして鉢底から根が飛び出していた事に気が付きました。 イエローモンスターの根が鉢底から飛び出す(2022年1 […]

続きを読む
飼育二ヶ月目で開いたタイコンステレーションの葉
栽培二ヶ月目で開いたタイコンステレーションの葉

2021年11月11日(過去の記事はこちら)に栽培を始てから約二ヶ月目。タイコンステレーションに新しい葉っぱがついに開きました。 モンステラタイコンステレーション栽培2ヶ月目(2022年1月9日の様子) タイコンステレー […]

続きを読む
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラの茎から一番目の葉が開く
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラの茎から一番目の葉が開く

2021年10月14日に挿し木を行った”マクロコズム風”との名で購入したモンステラの茎から一番目の葉が開きました。 マクロコズム風モンステラの新葉(2022年1月9日の様子) 植木鉢の中に土に入れてからちょうど三ヶ月目の […]

続きを読む
新しい葉が開き始めたモンステラサブピンナータ
新しい葉が開き始めたモンステラサブピンナータ

2021年12月26日の記事でご紹介したモンステラサブピンナータの新しい葉がクルクルとだいぶ開きました。 モンステラサブピンナータの新葉(2022年1月9日の様子) 透明感のある薄い緑の新葉が開いてきました。 2022年 […]

続きを読む
サブピンナータが新しい4枚目の葉を展開中
サブピンナータが新しい4枚目の葉を展開中

季節は寒い冬の12月ですが、サブピンナータに新しい葉が展開してきました。2021年10月1日に挿し木栽培を開始してから、写真の通り4枚目の葉が開こうとしています。 モンステラサブピンナータ4枚目の新葉(2021年12月2 […]

続きを読む
冬でも葉が開きそうな挿し木栽培のタイコンステレーション
冬でも葉が開きそうな挿し木栽培のタイコンステレーション

2021年11月11日より挿し木栽培を行っているタイコンステレーション、2021年12月26日の様子です。 モンステラタイコンステレーションが冬でも成長(2021年12月26日の様子) 外は12月で寒い冬ですが、もう間も […]

続きを読む
タイコンステレーションの挿し木栽培約一ヶ月で新芽が大きく成長
タイコンステレーションの挿し木栽培約一ヶ月で新芽が大きく成長

2021年11月11日より挿し木栽培を行っているタイコンステレーション、本日で栽培約一ヶ月が経過しました。 一ヶ月前は、元気の無い無残な姿でオークションで販売されていたので、ちゃんと成長してくれるかとても心配でした。 今 […]

続きを読む
イエローモンスターの挿し木飼育を開始して約一ヶ月が経過
イエローモンスターの挿し木栽培を開始して約一ヶ月が経過

挿し木を開始して約一ヶ月が経過したイエローモンスターです。 イエローモンスターの挿し木1ヶ月目(2021年12月14日の様子) 写真では分かりませんが、植木鉢の土の中に指を入れて確認してみると、かなり根っ子が張り巡らされ […]

続きを読む
タイコンステレーションの挿し木栽培、12月なのにぐんぐん伸びる新芽
タイコンステレーションの挿し木栽培、12月なのにぐんぐん伸びる新芽

2021年11月11日より挿し木栽培を行っているタイコンステレーションの新芽に斑が確認できるようになってきました。ここからどのような葉が展開するのか、とても楽しみです。 モンステラタイコンステレーションの挿し木栽培(20 […]

続きを読む
タイコンステレーションの挿し木栽培10日目、成長する新芽
タイコンステレーションの挿し木栽培10日目、成長する新芽

今から10日前の2021年11月11日より挿し木栽培にて栽培を開始したタイコンステレーションですが、力強く成長を続けています。 モンステラタイコンステレーション栽培10日目(2021年11月21日の様子) 10日前は元気 […]

続きを読む
次から次へと新芽を伸ばすモンステラスプルセアナ
次から次へと新芽を伸ばすモンステラスプルセアナ

季節は既に11月下旬。冬に突入する季節でありますが、2021年10月3日に挿し木栽培を開始したモンステラスプルセアナの成長は止まりません。 モンステラスプルセアナの新葉(2021年11月21日の様子) 再び新しい葉っぱが […]

続きを読む
タイコンステレーションの挿し木栽培4日目、新芽を続々確認
タイコンステレーションの挿し木栽培4日目、新芽を続々確認

挿し木栽培3日目にして新芽が確認できたタイコンステレーションですが、4日目にして合計3箇所から新芽が展開してきている事に気が付きました。 モンステラタイコンステレーション栽培4日目(2021年11月15日の様子) 硬い茎 […]

続きを読む