白斑が先行し始めたモンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミントは、葉が開いた時は白斑で時間の経過と共にミント斑になったり緑斑になったりと紹介されています。しかし、2023年4月29日から2024年7月10日までの約一年と3ヶ月、2メートルの支柱に登るまで育 […]
葉に穴があかないモンステラ
2024年7月17日(過去の栽培記録はこちら)時点ではまだ開いていなかったモンステラデリシオーサボルシギアナミントの新しい葉が開き切りました。トップカットの挿し木で育てて、一枚目の葉です。新しい葉が出てくるまで、約3ヶ月 […]
大株へと成長したモンステラマクロコズム
2023年7月1日(過去の栽培記録はこちら)の栽培記録から一年以上が経過したモンステラマクロコズムの現在の様子です。すっかり大株へと成長しました。どのモンステラもそうなのですが、大きく成長すると株が大きい以外は特に変化が […]
栽培開始3ヶ月で芽吹いたモンステラデリシオーサボルシギアナミント
モンステラデリシオーサボルシギアナミントだったり、モンステラデリシオーサミントブラジリアンフォームだったり、モンステラボルシギアナミントの名前で販売されているミント斑のモンステラに新しい葉が出てきました。一体正式名称は何 […]
葉の切れ込みが深くなってきたモンステラシエラナ
2024年1月22日に更新した前回の栽培記録(過去の栽培記録はこちら)約半年が経過し、モンステラシエラナの葉の切れ込みがだいぶ深くなってきました。切れ込みの数も増えました。海外で見かけるシエラナの写真には、葉に穴があいて […]
価格が安い斑入りのモンステラでも充分美しく成長する
私がモンステラの栽培を開始した2021年頃と比較すると斑入りのモンステラの価格はだいぶ下がってきた印象を受けるのですが、希少価値がある斑入りのモンステラの価格はまだまだ高いです。現時点で海外で販売されている希少価値が高い […]
ほぼ緑一色の葉が開く天津ラン・ホワイトモンスター
2024年2月22日(当時の栽培記録はこちら)より栽培を開始した天津ラン・ホワイトモンスターですが、栽培開始当初は真っ白な葉だったのですが、新しく開く葉はほぼ緑一色の葉が開きます。緑の中に薄っすらと白斑が入る散斑の葉が開 […]
緑斑がとても綺麗なモンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミントは、新葉展開時は白斑で時間の経過と共にミント斑になると紹介されていたり、白斑から緑斑へと変化すると紹介されていたりするのですが、大株になるまで育てていると様々な斑の変化を観察する事ができます。栽 […]
モンステラセブブルーミント大株、約一年で高さ1メートル20センチに成長
1株で明らかに異なる色の斑を持つモンステラセブブルーミントの大株です。2023年4月29日(当時の栽培記録はこちら)より栽培を開始しましたので、約1年で1メートル20センチの大株へと成長しました。1メートル20センチとは […]
天津ラン・ホワイトモンスター栽培開始
本日(2024年2月22日)より天津ラン・ホワイトモンスターの栽培を開始しました。写真の通り、トップの葉は葉脈のみ緑で、真っ白な葉っぱをしています。天津ラン・ホワイトモンスターは、とても人気の高い斑入りのモンステラですが […]
斑が強すぎて枯れまくりだったモンステラから出てきた新芽
黄斑が強すぎて新葉が開く度に下葉が枯れてしまうモンステラオーレアを2023年11月9日(過去の栽培記録はこちら)にトップをカットして処分し、ボトムカット状態になってから3ヶ月が経過しました。2024年の5月ぐらいになった […]
モンステラシエラナの1枚目の新しい葉を確認
2023年11月15日より栽培を開始しているシエラナ(過去の栽培記録はこちら)ですが、約2ヶ月経過して新しい葉が出てきました。新しい葉が出てきてくれて一安心です。ネトロンパイプを用いて支柱仕立てにしてみました。シエラナに […]
約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しい斑入りの葉が開く
2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に鮮やかな斑入りの葉が開いてから約5ヶ月ぶりにイエローマリリンに新しい葉が開きました。今回は黄斑が入らない緑一色の葉かと思っていたのですが、よく見ると一部に黄斑が確認できまし […]
栽培を開始して約2年が経過するモンステラスケルトン。トップカットよりボトムカットの方が大きく成長。
我家には現在2株のモンステラスケルトンがいます。写真ではそれぞれ別々の株となっておりますが、元々は1株をトップカットとボトムカットに分けて育てているので、それぞれ同じ株から分けられた株分け個体となります。トップカット側の […]
深い切れ込みと葉に穴があいたモンステラセブブルーミント
2023年11月19日(過去の栽培記録はこちら)に、白斑では無くミント斑が先行し始めたモンステラセブブルーミントですが、引き続き白斑では無く、ミント斑の新しい葉が開きました。私が育てているモンステラセブブルーミントは、葉 […]
見栄えが悪くなったモンステラをカットせず仕立て直して整える方法
2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)にモンステラマクロコズムの名で購入したモンステラなのですが、やはりこちらの株はコンパクタだと思います。実際にマクロコズムとコンパクタを育てていると、コンパクタはマクロコズム […]
約75センチ、11もの切れ込みが入った葉が開いたモンステラスケルトン
「モンステラは一般家庭の植木鉢では大きく成長しない」と言われる事がありますが、私が育てているモンステラスケルトンは、2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)から切れ目無しの小さなボトムカットの苗から栽培を開始し、わ […]
突然白斑では無くミント斑が先行し始めたモンステラセブブルーミント
2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラセブブルーミントですが、いつもは白斑の葉が開いてから、時間の経過と共に白斑がミント斑へと色が変わって変化していくのですが、今回、白斑が開かずい […]
本物のモンステラシエラナの栽培を開始
斑入りのモンステラ含めたモンステラの種類の中でも、個人的に一番入手したかった本物のモンステラシエラナを購入しました。販売元は熱帯植物販売でおなじみのUrbanJungle(アーバンジャングル)さんです。本シエラナについて […]
オーレアは黄斑が綺麗で鮮やかな株ほど大きく育てる事がとても難しい
モンステラオーレアは、鮮やかな黄斑が魅力的なモンステラです。斑が鮮明で斑の面積が多い株は、とても高額です。そして斑入りのモンステラを求める人々は、斑が鮮明で斑の面積が多い高額な株を求めがちです。また、斑入りのモンステラを […]