2月のモンステラ
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に前回の葉が開いてから約2ヶ月で、モンステラボルシギアナの次の葉が開いてきました。今回はとても綺麗な穴のあいたハーフムーンの葉です。 綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入 […]

続きを読む
2月のモンステラ
3ヵ月ぶりに新しい葉が出てきたモンステラエスケレート

モンステラエスケレートに新しい葉出てきました。今回の葉は7枚目となります。前回6枚目の葉が出てきたのが2022年11月16日(過去の栽培記録はこちら)だったので3ヵ月ぶりの新葉です。寒い冬の期間は少し暗めの場所に置いてお […]

続きを読む
2月のモンステラ
白斑のモンステラデリシオーサに切れ込みが入った葉

白斑多めのモンステラデリシオーサに新しい葉が開いてきました。今回の葉は初めて切れ込みが入ってます。前回新しい葉が開いたのが2022年8月10日(過去の栽培記録はこちら)だったので、約半年ぶりの新葉となります。 白斑のモン […]

続きを読む
2月のモンステラ
冬でも大きく成長したモンステラオブリクア

2021年10月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培一年目の冬はひたすらランナー(ツル)だけが伸び、新しい葉が出る事は無く2022年5月30日(過去の栽培記録はこちら)、栽培7ヵ […]

続きを読む
1月のモンステラ
枯れやすい黄斑のモンステラオーレアの新しい葉

とても人気も価格も高い黄斑のモンステラオーレアに新しい葉が開きました。モンステラの新しい葉は開く度にワクワクするのですが、この黄斑のモンステラオーレアについては、斑の部分が痛みやすく枯れやすい為、新しい葉が開く度、どう育 […]

続きを読む
1月のモンステラ
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]

続きを読む
1月のモンステラ
白斑の一部が緑(クォータームーン)のモンステラの葉

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉がハーフムーンのモンステラですが、2022年12月19日(過去の栽培記録はこちら)に開きり、だいぶ葉が固まり緑が濃くなってきました。今回新しく開いた葉は、葉の4分 […]

続きを読む
1月のモンステラ
7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションに7枚目の葉が開いてきました。まだ半開きの状態の為、葉の形状や斑の入り方は詳しく確認できませんが、葉にあく穴の数、切れ込みの […]

続きを読む
1月のモンステラ
モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法

モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法は、モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。栽培しているモンステラの茎を観察していると、葉が小さく切れ目も少ない頃の茎は細く、葉が大きく切れ目と […]

続きを読む
12月のモンステラ
ハーフムーンのモンステラから開いた緑多めの斑入りの葉

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉がくるくると出て来たハーフムーンのモンステラですが、新しい葉が完全に開きました。緑多めの斑入りの葉です。 ハーフムーンのモンステラから開いた緑多めの斑入りの葉(2 […]

続きを読む
12月のモンステラ
支柱の天辺まで登り切りそうなモンステラエスケレート

12月後半なのに成長が止まらないモンステラエスケレートがそろそろ支柱の天辺まで登り切りそうな状態となってしまいました。もう少し成長したら支柱を伸ばしたいと思います。 支柱の天辺まで登り切りそうなモンステラエスケレート(2 […]

続きを読む
12月のモンステラ
斑入りと緑一色の葉を交互に繰り返す実生のモンステラデリシオーサ

今のところ100%の確率で斑入りと斑無し(緑一色)の葉を交互に繰り返している実生のモンステラデリシオーサです。イエローマリリンというよりは、デリシオーサですがオーレアの様な黄斑の葉を広げます。元々黄斑が入る葉が付いた状態 […]

続きを読む
12月のモンステラ
2ヶ月前、支柱に仕立てたモンステラから出てきた新しい葉

2022年10月10日(過去の栽培記録はこちら)に支柱へ仕立てたハーフムーンのモンステラ(トップカット)から新しい葉が出て来ました。現在、様々なモンステラの種類を栽培していますが、2ヶ月周期で新しい葉を開く株が多いです。 […]

続きを読む
12月のモンステラ
葉の先が真っ黒だったモンステラの葉が開く

2022年11月22日(過去の栽培記録はこちら)にご紹介した先が真っ黒な新葉が出てきたモンステラの葉が開きました。 葉の先が真っ黒なモンステラの葉(2022年12月14日の様子) 先が真っ黒に枯れていたので、先の部分が無 […]

続きを読む
12月のモンステラ
根腐れして枯れた気根の先から分岐する新しい気根

ボロボロの状態で購入し2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したタイコンステレーションなのですが、根腐れして枯れた気根の先から分岐して新しい気根が沢山出てきました。モンステラの生命力はとても凄いな […]

続きを読む
12月のモンステラ
モンステラを大きく育てるのに支柱はかかせない

植木鉢ではモンステラを大きく育てる事はできないですとか、モンステラを大きく育てる為には屋外で地植えの必要があるなどの情報をよく見かけるのですが、果たして本当にそうなのだろうか?と思う事があります。海外の情報を見ていると植 […]

続きを読む
12月のモンステラ
斑入りモンステラが枯れる原因

斑入りモンステラを栽培していると斑の部分が必ず枯れます。斑の部分が枯れるのは仕方ない事と割り切っているのですが、念の為、枯れが発生する前後において、どのような環境の変化があったのか?を記録しておきます。 斑が枯れる前の状 […]

続きを読む
11月のモンステラ
丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く

2022年9月8日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いた大きな葉の茎伏せから育った丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開きました。最初にあった一番古い葉はカットした為、スッキリしました。 丸葉が特長のイエロー […]

続きを読む
11月のモンステラ
小さな茎伏せから育てたイエローモンスターから続々と出て来る新しい葉

小さな茎の茎伏せから育てたイエローモンスターですが、2022年8月14日(過去の栽培記録はこちら)から更に大きく成長しました。新しい葉が続々と出て来ます。 新しく開いた綺麗な散斑 今回は散斑メインの新しい葉が開きました。 […]

続きを読む
11月のモンステラ
葉に穴の数が増えてきたモンステラマクロコズム

2022年11月15日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を追加したモンステラマクロコズムの新しい葉が開きました。葉にあく穴の数がとても増えてきました。今後、更にどの様に変化していくのか楽しみです。 穴の数が増えてきた新葉( […]

続きを読む