モンステラにとって春(3月、4月、5月)は、夏、秋に向かって成長期へと移る季節です。春と行っても3月はまだ気温が低い日が続きますので、最低気温が15℃前後となる4月後半から5月上旬ぐらいが、完全に屋外栽培へと移行するのに適した季節となります。冬の間、屋内栽培していたモンステラを直射日光が当たる屋外へいきなり出すと葉焼けしてしまう為、明るい場所へ出す際には、必ず遮光ネットで日差しを遮断した環境で育ててあげるようにします。私の栽培環境では、遮光率50%の遮光ネットで屋外栽培を行なっています。心配な方は、90%の遮光率の遮光ネットから徐々に遮光率を落としていくとよいかもしれません。春(3月、4月、5月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
目次
- 1 春のモンステラの栽培記録
- 1.0.0.1 葉の切れ目の数が14個に増えたモンステラスケルトンの超大株
- 1.0.0.2 無機質な用土で気根立ちで栽培しているタイコンステレーションに新しい葉が開く
- 1.0.0.3 栽培丸3年目のモンステラスケルトン、葉の変態の変遷まとめ
- 1.0.0.4 最上級な穴あき葉が開いたモンステラスケルトン
- 1.0.0.5 栽培2ヵ月で新しい葉が出てきたモンステラの組織培養株(メリクロン株)
- 1.0.0.6 地植えのモンステラボルシギアナからデリシオーサの様な葉が開く
- 1.0.0.7 ホワイトモンスターに支柱を追加
- 1.0.0.8 複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木した場合どのような現象が起こるのか?を実際に確認
- 1.0.0.9 2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽
- 1.1 3月のモンステラ
- 1.2 4月のモンステラ
- 1.3 5月のモンステラ
- 2 モンステラの栽培記録
春のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の春(3月、4月、5月)の栽培記録を以下にまとめています。春のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。
葉の切れ目の数が14個に増えたモンステラスケルトンの超大株
温室では無く屋外で風雨、遮光無しの直射日光、真冬には雪も直撃しながらとても厳しい環境で鍛え上げられたモンステラスケルトンの超大株です。モンステラは一般家庭では大きく育たないと言われる事がある様ですが、我が家のマンションで […]
無機質な用土で気根立ちで栽培しているタイコンステレーションに新しい葉が開く
2025年2月13日(過去の栽培記録はこちら)より仕立て直して、2025年4月20日(過去の栽培記録はこちら)に無機質な用土に切り替えた根立ち(根上がり)正確には気根立ちでしょうか?のモンステラタイコンステレーションに新 […]
栽培丸3年目のモンステラスケルトン、葉の変態の変遷まとめ
私は2021年11月からモンステラ栽培を開始したので、現在栽培経験年数は3年半となります。3年半、モンステラを成熟させるまで育ててきていて、モンステラの生態について色々と気が付いている事があるのですが、中でも一番興味深い […]
最上級な穴あき葉が開いたモンステラスケルトン
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)から栽培を開始し(今月でちょうど栽培3年目)、2024年5月6日より地植え栽培へと移行、2025年4月1日(過去の栽培記録はこちら)に初の越冬に成功した地植えのモンステラスケ […]
栽培2ヵ月で新しい葉が出てきたモンステラの組織培養株(メリクロン株)
2025年3月10日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラの組織培養株(メリクロン株)に新しい葉が展開してきました。組織培養株(メリクロン株)は、モンステラデリシオーサのミント斑(具体的な種類は不明) […]
地植えのモンステラボルシギアナからデリシオーサの様な葉が開く
地植えで栽培中の斑入りのモンステラ(オーレア)からモンステラデリシオーサの様な葉が開いてきました。斑入りのモンステラ(オーレア)は、もともと2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)に斑がとても鮮やかなオーレアを高額 […]
ホワイトモンスターに支柱を追加
2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)から1年3ヶ月育てているホワイトモンスターですが、18型(直径18cm)の植木鉢が窮屈になってきた為、7号鉢(直径21cm)に植え替えを行うと共に支柱を追加してあげました。モ […]
複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木した場合どのような現象が起こるのか?を実際に確認
モンステラ栽培のお問い合わせで、モンステラを増やす際、「節(成長点)は多い方がよいのか?」、「1つでよいのか?」、「複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木や茎伏せするとどの様になるのか?」との質問をいただく事があ […]
2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽
2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントのボトムカット苗を挿し木で管理していたところ、約一ヵ月で新芽が確認できました。本栽培記録で記載しているモンステラセブブルーミント […]
以下のページより、3月、4月、5月のモンステラの様子をご確認いただけます。
春(3月、4月、5月)のモンステラの様子のご紹介は以上となります。続いて以下のページで夏(6月、7月、8月)のモンステラの様子をご紹介いたします。
モンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録