7月のモンステラ栽培で気を付けなくてはならない点は6月同様葉焼けです。梅雨が明け日差しが益々強くなるのと、太陽の角度も6月とは異なってくる為、遮光ネットの上下、左右に隙間があると、夏の強い日差しが隙間から入り込み、モンステラが一瞬で葉焼けしてしまう事があります。モンステラ屋外栽培する際には、過密にならない様、余裕を持った空間でゆったりと配置してあげる事が大切です。7月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
目次
- 1 7月のモンステラの栽培記録
- 1.0.0.1 庭で地植え栽培中の斑入りのモンステラがついに開花
- 1.0.0.2 開花直前、斑入りのモンステラの蕾
- 1.0.0.3 無機質用土検証に適した斑入りの葉がタイコンステレーションに開く
- 1.0.0.4 モンステラの交配に向け同時開花直前のモンステラスケルトンと斑入りのオーレア
- 1.0.0.5 モンステラスケルトンからついに花芽(蕾)が誕生
- 1.0.0.6 真っ白な全斑(フルムーン)の葉が開いたモンステラホワイトタイガー(アルボ)
- 1.0.0.7 脇芽からも花芽(蕾)が展開するカオスな成長をするモンステラ
- 1.0.0.8 無機質な用土へ切り替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミント
- 1.0.0.9 成長した株は無機質な用土の方が適しているのでは?と感じるモンステラタイコンステレーション
- 1.1 7月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
- 1.2 7月のモンステラの栽培のポイント
- 2 夏のモンステラ
- 3 モンステラの栽培記録
7月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の7月の栽培記録を以下にまとめています。7月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。
庭で地植え栽培中の斑入りのモンステラがついに開花
2021年9月からモンステラ栽培を開始して今年で約4年。本株は2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)から栽培を開始して約2年。湘南エリアのマンションの屋根の無い庭で、斑入りのモンステラの越冬および開花に成功しました […]
開花直前、斑入りのモンステラの蕾
いよいよ庭で育てている斑入りのモンステラ(オーレア)が開花直前までやってきました。3日前の2025年7月27日(過去の栽培記録はこちら)に確認した時は、ここまでの大きさには成長していなかったのですが、開花に向けて一気に成 […]
無機質用土検証に適した斑入りの葉がタイコンステレーションに開く
2025年4月20日(過去の栽培記録はこちら)に有機質から無機質な用土に切り替えて育てているモンステラタイコンステレーションに新しい葉が開きました。今回は斑入りの面積がかなり多めの新しい葉です。有機質よりも無機質の方が株 […]
モンステラの交配に向け同時開花直前のモンステラスケルトンと斑入りのオーレア
モンステラは観葉植物として人気がありますが、日本の首都圏以北では、室内・屋外を問わず一般家庭で花を咲かせるのは非常に稀です。その理由は、モンステラが開花するためには「高温多湿」、「十分な日照」、「長い生育期間」といった条 […]
モンステラスケルトンからついに花芽(蕾)が誕生
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2024年5月6日(過去の栽培記録はこちら)に地植え栽培へと移行させ、2024年から2025年の冬を一度屋外越冬させたモンステラスケルトンからついに花芽(蕾 […]
真っ白な全斑(フルムーン)の葉が開いたモンステラホワイトタイガー(アルボ)
モンステラホワイトタイガー(アルボ)に「全斑(フルムーン)」の葉が開きました。「全斑(フルムーン)」とは、葉全体が白色または乳白色になる珍しい状態です。モンステラホワイトタイガー(アルボ)は、モンステラボルシギアナの斑入 […]
脇芽からも花芽(蕾)が展開するカオスな成長をするモンステラ
「植物が花を咲かせる時は体力を使うので肥料が必要」という言葉を耳にしたり目にしたりする事があるのですが、開花に向けてカオスに成長するモンステラの草姿を観察していると、「子孫を残す為、自らが持つエネルギーを全開放してくるの […]
無機質な用土へ切り替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミント
2024年4月8日から栽培を開始したモンステラデリシオーサボルシギアナミントの用土を有機質(Amazonで購入できる安い観葉植物の土)から、無機質(赤玉土:鹿沼土:軽石=2:1:1)に切り替えを行いました。2021年11 […]
成長した株は無機質な用土の方が適しているのでは?と感じるモンステラタイコンステレーション
前回の2025年5月8日(過去の栽培記録はこちら)の栽培記録から約2ヵ月が経過し、モンステラタイコンステレーションに新しい葉が開きました。今回はトップの葉と株元の脇芽から出た葉と同時に2枚の新葉が開きました。有機質の土で […]
7月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
7月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
7月のモンステラの栽培のポイント
7月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 7月は屋外栽培。
- 屋外栽培の際には、葉焼け防止の為、必ず遮光ネットを設置する。
- 水やりの頻度を高め、葉水を開始する。
- 水やりの際には、液体肥料、活力剤を与える。
- 鉢底に水が貯まらないようにする為と害虫被害防止の為に鉢台を設置する。
- 風通しが良い屋外でモンステラを栽培する。
7月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより8月のモンステラをご紹介いたします。
夏のモンステラ
夏(6月、7月、8月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:夏のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録