マンションで栽培しているモンステラの栽培記録です。過去の栽培経験上、私の栽培環境では、斑入りのモンステラは傷みやすく美しい葉姿を維持しながら年単位の維持が難しい為、緑多めのモンステラを主に栽培しています。斑入りのモンステラは、日本の寒暖差が厳しい気候下における家庭栽培では、傷み、乱れ、成長不足になりがちな為、現在は所有しているほぼ全て(9割)の斑入りのモンステラを地植え栽培へと移行しています。現在栽培しているモンステラについては、モンステラの種類ページでご紹介しています。栽培環境についてご確認されたい方は、モンステラの栽培環境ページをご確認下さい。以下では、実際に栽培しているモンステラの最新栽培記録を時系列に配信しています。
モンステラを「集める事」よりも
「美しく育てる事」にこだわる
モンステラは成熟するまで育てあげると、一般家庭においても天井に届くほど巨大になります。人は欲望の塊です。あのモンステラも欲しい、このモンステラも欲しいと収集しがちです。しかし、日本の寒暖差が激しい一般家庭において、モンステラを年単位で美しく長期維持する事はとても困難です。入手できても美しく大きく育てる事が難しいモンステラですが、私が実際に実践している育て方について以下のページでご紹介しています。
モンステラを美しく大きく育てる
モンステラを1年で2メートルまで美しく大きく育てた実績とポイントについてまとめています。モンステラはお金があれば手に入りますが、大きく美しく育てるノウハウは、どんなにお金があっても手に入れる事はできません。グリーンハンドを手に入れる為には、植物との気持ちの目線を合わせた会話ができるかどうかです。自らの栽培環境にあったモンステラの育て方は、誰かを頼りきるのでは無く、自らの責任で見つけなくてはなりません。
VIEW MORE
モンステラを剪定する
モンステラのカット(剪定)は、「切り戻したい場合」、「モンステラの樹形を仕立て直したい場合」、「モンステラを増やしたい場合」の3種類に大きく分かれます。それぞれの内容について、以下のページでまとめています。
VIEW MORE
モンステラの増やし方
モンステラの増やし方は、種から増やす方法と株分けして増やす方法の2種類があります。一般家庭で育てているモンステラに花を咲かせ実を育ててから種を採る事は、難易度がとても高い為、モンステラを増やしたいと思う多くの方々は、モンステラを株分けして増やしています。具体的な方法について、以下のページでまとめています。
VIEW MORE
モンステラの仕立て方
モンステラの代表的な仕立てには、主に支柱仕立て、根立ち(根上がり)、幹立ち(幹上がり)の3種類があります。それぞれの方法で実際に仕立てたモンステラをご紹介します。
VIEW MORE
モンステラの地植え栽培
モンステラは沖縄などの南国に行かなくても、地植え栽培が可能です。むしろ通年温暖では無い地域で育てた方が、耐性が付き強く育てやすい株に成長すると思います。雪が降る寒い地域では難しいと思いますが、私は湘南エリア方面でモンステラの地植え栽培を実際に行っており、デリシオーサであれば一枚の葉の長辺サイズが1メートル、ボルシギアナであれば80センチまで育てています。地植え栽培のモンステラは、とてもよく育ち、越冬もさせています。特に葉が茶色く傷みがちで室内管理が難しい斑入りのモンステラは、地植え栽培では傷みを気にせず育てられるのでとても立派に成長します。詳細は以下のページでまとめています。
VIEW MORE
モンステラの種類
These are recommended Monsteras.
以下は、私が育てているモンステラの種類の中でも特に育てやすく観葉価値が高いと思っているモンステラです。
イエローモンスター
2021年11月11日栽培開始
イエローマリリン
2022年5月30日栽培開始
シエラナ
2023年11月15日栽培開始
マクロコズム
2022年4月24日栽培開始
スケルトン
2022年2月24日栽培開始
コンパクタ
2021年10月24日栽培開始
ブラジリアンフォーム
2024年7月17日栽培開始
セブブルーミント
2023年4月29日栽培開始
上記のモンステラは全て温室等の特別な環境では無く、一般家庭(マンション)で育てています。上記以外にも育てているモンステラについては、以下のページでまとめています。
About
私のモンステラについて
2021年11月からモンステラの栽培を開始しました。栽培開始と同時に本サイトを立ち上げ栽培記録を配信し続けています。モンステラを大切に育てる事が好きなので収集には興味がありません。入手できても大きく育てる事が難しいモンステラをマンションで短期間に美しく大きく栽培しています。本サイトでは主に以下の様な内容をまとめています。
- 温室で栽培しているモンステラの情報では無く、全てマンションで栽培しているモンステラの情報を配信しています。
- モンステラ(斑入りのモンステラは除く)は、温暖な沖縄などの地域でなくても、ちゃんとお世話をすれば寒さに対する耐性が付き、私がモンステラを栽培している湘南エリアでも地植え栽培にて1メートル以上の葉に成長します。
- 斑入りのモンステラについては、日本の気候の影響を受けやすい一般家庭では、美しい葉姿を保ちながらの年単位での長期栽培はとても難しいと実際の栽培を通じて経験しています。その為、斑が鮮やかな株、高額でレアな斑入りの株は栽培していません。耐性のある株を厳選して育てています。
- モンステラを選ぶ際は、希少価値では判断していません。温度差、湿度差が大きい日本の気候の影響を受けやすい一般家庭でも、年単位で美しく育てられそうな緑が多い種類や、仕立て上げた将来の草姿がイメージできる株を厳選しています。
- 個人的にモンステラは、葉の模様(斑入り)よりも葉のシルエットの方が美しさやセンスを感じる為、葉姿、草姿のラインが美しい緑一色のモンステラを選んで栽培しています。ただし、モンステラの魅力は丸葉だと感じる為、いびつな葉や奇形の葉のモンステラは育てていません。
- モンステラの本当の姿は成熟させないと見えてきません。その為、私が育てているモンステラは、2メートル50センチの天井の高さまで成長しない限りは剪定していません。
- モンステラは高価なレア物じゃなくても、仕立て方次第で美しくなります。安くても時間をかけて大切に育てたモンステラはとても美しいです。入手してドヤ顔では無く、美しく育ててドヤ顔な人が増えた方がモンステラたちも喜ぶと思います。園芸とは人間が楽しむ前に、植物たちを楽しませてあげる事ではないでしょうか。
本サイトは、モンステラを年単位の長期で大切に美しく育てたい方に向けて、愛好家の立場で情報をまとめています。
VIEW MORE