デリシオーサの栽培記録

栽培開始約2ヵ月目でトップカットのモンステライエローマリリンに新しい葉が開く

2022年5月30日(過去記事はこちら)より栽培を開始したトップカットのイエローマリリンに新しい葉が開きました。 イエローマリリンの新葉(2022年8月3日の様子) まだ開いたばかりですが薄っすら黄斑が確認できます。新し […]

続きを読む
葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる

2022年7月11日(過去記事はこちら)に開いたマクロコズムの様に穴が沢山あいたイエローモンスターの葉が固まってきました。 イエローモンスターの極美な斑入り(2022年8月1日の様子) 葉先が一部葉焼けしてしまっているの […]

続きを読む
本当にコンパクタ?と思いながら購入したモンステラから9ヶ月目にしてようやく新芽を確認

去年の2021年10月26日(過去記事はこちら)、まだモンステラ栽培を開始して間もない頃、フリマアプリでモンステラコンパクタの名で販売されていたモンステラから、栽培9ヶ月目にしてようやく新芽を確認できました。 栽培9ヶ月 […]

続きを読む
栽培9ヶ月目にして出てきたイエローモンスターの新しい丸い葉が開く

2022年7月15日(過去記事はこちら)に栽培9ヶ月目にして新しい葉が出てきたイエローモンスターの新しい葉が丸く大きく開きました。 イエローモンスターの葉が栽培9ヶ月目で開く(2022年7月29日の様子) 一枚目の葉には […]

続きを読む
栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター

去年の2021年10月4日(過去記事はこちら)から栽培しているイエローモンスターですが、栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出て来ました。 イエローモンスター栽培9ヶ月目の新葉(2022年7月15日の様子) このイエロー […]

続きを読む
新葉が開いてから一ヶ月経過していないのにも関わらず新しい葉が開いたモンステラスケルトン

2022年6月21日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたボトムカットのモンステラスケルトンですが、早くも3枚目の新しい葉が広がりました。どんどんと葉の形がカッコよくなってきます。 モンステラスケルトンの新葉(2022年 […]

続きを読む
マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター

2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットのイエローモンスターにとても綺麗な斑入りの葉が広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態で葉が出て来たイ […]

続きを読む
奇形のモンステラデリシオーサの新しい葉が展開中

7月に入り奇形のモンステラデリシオーサの成長速度も高まってきました。新しい葉は、まだ丸まった状態ですが、深い切れ込みが入る葉である事が確認できます。 奇形モンステラの新葉(2022年7月9日の様子) こちらは現在一番新し […]

続きを読む
7枚目に出てきたモンステラマクロコズムの新しい葉が開く

夏に入りこちらのモンステラマクロコズムの成長もとても早くなってきました。 モンステラマクロコズムの7枚目の葉(2022年7月8日の様子) 7枚目に開いた新しい葉です。 とても元気に成長を続けています。 モンステラマクロコ […]

続きを読む
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラに新しい葉が展開中

2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラに、新しい葉が開いてきました。 マクロコズム風モンステラの新葉(2022年7月7日の様子) 前回は葉に穴があいていたのですが、今回は切れ目 […]

続きを読む
イエローモンスターらしい4枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な4枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの4枚目の葉が開く(2022年7月3日の様子) 1枚目の葉が […]

続きを読む
白いフルムーンから黄斑の散斑が入った葉が開いたモンステラデリシオーサ

2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に真っ白いフルムーンの様な葉が開いた斑入りのモンステラデリシオーサに、黄斑の散斑が入った新しい葉が開いてきました。 斑入り […]

続きを読む
開いた時から傷がある羅紗葉モンステラの新しい葉

2022年5月30日(過去記事はこちら)にご紹介した5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉のモンステラの新しい葉が広がり固まりました。でも、新しく出て来たばかりなのに、既に新しい葉に傷がありました。モンステラの新しい葉の葉先が黒く変 […]

続きを読む
なぜモンステラマクロコズムの繊細な葉は綺麗に開くのか?

モンステラマクロコズムの葉には、無数の穴と深い切れ込みが沢山入っています。このモンステラマクロコズムの新しい葉は、とても柔らかいのにも関わらず、周辺の古くて硬い葉に邪魔される事なく、どうして綺麗に開くのか?が疑問(謎)だ […]

続きを読む
ボトムカットのモンステラスケルトンから出て来た切れ込みが入った新しい葉

2022年5月29日(過去記事はこちら)に葉が広がったボトムカットのモンステラスケルトンですが、2枚目の新しい葉が広がりました。 モンステラスケルトンのボトムカットからの新芽(2022年6月21日の様子) 一枚目に広がっ […]

続きを読む
まん丸で切れ目の多いモンステラ(福助)の形のよい新しい葉が開く

2022年5月30日(過去記事はこちら)に出て来たモンステラ(福助)の新しい葉が大きく開きました。前回の新しい葉は開いた時点から先端に傷が入っていたのですが、今回の新葉は福助らしいまん丸の葉が開きました。 モンステラ福助 […]

続きを読む
ホワイトモンスター?真っ白な斑入りの葉が開いたモンステラデリシオーサ

2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサから真っ白なフルムーンに近い葉が開きました。 斑入りモンステラデリシオーサの真っ白な葉(2022年6月16日の様子) […]

続きを読む
モンステライエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始

イエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始しました。まだそれほど大きくは無いイエローマリリンなのですが、葉柄まで黄斑が入っている事が確認できる株です。 イエローマリリンの栽培開始(2022年5月30日の様子) 栽培開始 […]

続きを読む
5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉モンステラの新しい葉

2021年12月14日(過去記事はこちら)に新しい葉が出てきて以来、5ヵ月間変化が無かった羅紗葉のモンステラに新しい葉が出て来ました。 5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉モンステラの新しい葉(2022年5月30日の様子) 今回も […]

続きを読む
新しい葉が開いてわずか一ヶ月で次の葉が出て来たモンステラデリシオーサ(福助)

5月の暖かい陽気の影響か、ちょうど一ヶ月前(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたばかりのモンステラデリシオーサ(福助)に新しい葉が出て来ました。 モンステラ福助の葉が1ヵ月で開く(2022年5月30日の様子) 2022年 […]

続きを読む
約3ヵ月ぶりに新しい葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション

2022年3月2日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約3ヵ月ぶりにモンステラタイコンステレーション変異株の新しい葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が3ヵ月ぶりに開く(2022年5月30日の […]

続きを読む
モンステラスケルトンのボトムカットに新しい葉を確認

2022年5月10日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているモンステラスケルトンのボトムカットに新しい葉が出て来ました。 モンステラスケルトンのボトムカット(2022年5月29日の様子) ボトムカットは根が十分に張り巡 […]

続きを読む
斑が入らない葉が出て来た実生のイエローマリリン

2022年4月24日(過去記事はこちら)より栽培しているイエローマリリンに新しい葉が出て来ました。まだ完全に広がっていませんが、新しい葉には黄斑が入っていないように見えます。 実生のイエローマリリンの斑が入らない葉(20 […]

続きを読む
モンステラデリシオーサ、マクロコズム、コンパクタを比較

2022年1月20日にモンステラマクロコズムとコンパクタの比較について、モンステラマクロコズムの栽培記録ページにまとめましたが、今回は、モンステラデリシオーサ、モンステラマクロコズム、モンステラコンパクタを比較する為に並 […]

続きを読む
水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認

2022年2月24日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンなのですが、最初から気根が折れてしまっていたせいか、3ヵ月近く経過しても根が生えてこなかったのですが、水挿しし […]

続きを読む
イエローモンスターらしい3枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開きました。 1枚目の葉が開いたのが2022年1月9日(過去記事はこちら)、2枚目の葉が開いたのが2022 […]

続きを読む
ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始

ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始しました。購入当初から白い脇芽が茎から出てきています。 斑入りモンステラデリシオーサの栽培開始(2022年5月16日の様子) これからどんな斑入りの葉が開くのか楽しみ […]

続きを読む
切れ込み深い葉に穴が沢山開いたモンステラマクロコズムの新しい葉

2022年5月11日(過去記事はこちら)に開き始めたモンステラマクロコズムの新しい葉が更に開いてきました。 モンステラマクロコズム新葉(2022年5月15日の様子) 切れ込み深く穴が沢山開いたモンステラマクロコズムの葉が […]

続きを読む
3枚目の新しい葉が開き始めたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が開く(2022年5月15日の様子) 2枚目の葉が開 […]

続きを読む
新しく開いた奇形のモンステラデリシオーサの葉が繊細でカッコよい

新しく開いた奇形のモンステラデリシオーサの葉が大きく開き硬く固まってきました。切れ込み深く穴かが開き、とてもカッコよい葉です。 丸葉の奇形モンステラ(2022年5月14日の様子) 7月に入り新しい葉が出て来ました。詳細は […]

続きを読む
トップカットのモンステラマクロコズムから開いてきた繊細で美しい新葉

2022年4月24日(過去記事はこちら)にご紹介したトップカットのモンステラマクロコズムから繊細で美しい新しい葉が開いてきました。どんな表情の葉なのか?全ての葉が開くのが楽しみです。 モンステラマクロコズムのトップカット […]

続きを読む
茎伏せ約七ヶ月目でイエローモンスターの二枚目の葉が出てくる

2022年3月2日(過去記事はこちら)に、茎伏せ約五ヶ月目で一枚目の葉が開いたイエローモンスターですが、茎伏せ約七ヶ月目で二枚目の葉が出てきました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの2枚目の葉が開く(2022年5月1 […]

続きを読む
株分けから6枚目に出てきたモンステラマクロコズムの新しい葉

株分された幹上がりのモンステラマクロコズムに6枚目の葉が開いてきました。 モンステラマクロコズムの6枚目の葉(2022年5月10日の様子) 2021年10月24日(過去記事はこちら)から栽培を開始し、2021年11月11 […]

続きを読む
モンステラスケルトンのボトムカットの栽培を開始

2022年2月24日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンなのですが、最初から気根が折れてしまっていたせいか、3ヵ月近く経過しても根が生えてこない為、ボトムカットの株を […]

続きを読む
鮮やかな黄斑へと変化したイエローマリリン

2022年4月24日(過去記事はこちら)時点では、まだ鮮やかな黄斑とはなっていなかったイエローマリリンですが、約2週間が経過し、鮮やかな黄斑へと変化してきました。 実生のイエローマリリンの鮮やかな黄斑(2022年5月10 […]

続きを読む
トップカットで初めて出てきたイエローモンスターの新葉の先端が真っ黒

トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽ですが、先端が真っ黒な状態になってしまっていました。 原因は不明なのですが、明らかにこれ以上は葉が成長しないだろうという黒さです。 イエローモンスターの新葉の先端が真っ […]

続きを読む