デリシオーサの栽培記録
真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききる
2023年2月12日(過去の栽培記録はこちら)に開き始めた真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききりました。先端が緑で切れ込みが入った不思議な葉です。 真っ白なモンステラデリシオーサの葉(2023年3月15日の様子) […]
穴あき細葉のモンステラスケルトン
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットから育てているモンステラスケルトンに新しい葉が出てきました。モンステラスケルトンは、細葉に穴があいているのですが、細葉すぎて穴があくスペースがあまりないので、 […]
冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム
去年の2022年8月18日(過去の栽培記録はこちら)から半年近く新しい葉が開いていないマクロコズムですが、冬の間にとても太い気根が成長しました。気根が伸びると新しい葉が出て来るので、寒い冬の間に成長期に向けた準備を整えて […]
トップカットのモンステラスケルトンに約4ヵ月ぶりの新しい葉
トップカットのモンステラスケルトンに新しい葉が出てきました。一つ前に開いた葉は、2022年10月20日(過去の栽培記録はこちら)に開いた葉なので、約4ヵ月ぶりの新葉です。まだまだ寒い日が続くので、完全に開ききるには時間が […]
白斑のモンステラデリシオーサに切れ込みが入った葉
白斑多めのモンステラデリシオーサに新しい葉が開いてきました。今回の葉は初めて切れ込みが入ってます。前回新しい葉が開いたのが2022年8月10日(過去の栽培記録はこちら)だったので、約半年ぶりの新葉となります。 白斑のモン […]
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]
7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションに7枚目の葉が開いてきました。まだ半開きの状態の為、葉の形状や斑の入り方は詳しく確認できませんが、葉にあく穴の数、切れ込みの […]
斑入りと緑一色の葉を交互に繰り返す実生のモンステラデリシオーサ
今のところ100%の確率で斑入りと斑無し(緑一色)の葉を交互に繰り返している実生のモンステラデリシオーサです。イエローマリリンというよりは、デリシオーサですがオーレアの様な黄斑の葉を広げます。元々黄斑が入る葉が付いた状態 […]
根腐れして枯れた気根の先から分岐する新しい気根
ボロボロの状態で購入し2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したタイコンステレーションなのですが、根腐れして枯れた気根の先から分岐して新しい気根が沢山出てきました。モンステラの生命力はとても凄いな […]
丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2022年9月8日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いた大きな葉の茎伏せから育った丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開きました。最初にあった一番古い葉はカットした為、スッキリしました。 丸葉が特長のイエロー […]
小さな茎伏せから育てたイエローモンスターから続々と出て来る新しい葉
小さな茎の茎伏せから育てたイエローモンスターですが、2022年8月14日(過去の栽培記録はこちら)から更に大きく成長しました。新しい葉が続々と出て来ます。 新しく開いた綺麗な散斑 今回は散斑メインの新しい葉が開きました。 […]
葉に穴の数が増えてきたモンステラマクロコズム
2022年11月15日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を追加したモンステラマクロコズムの新しい葉が開きました。葉にあく穴の数がとても増えてきました。今後、更にどの様に変化していくのか楽しみです。 穴の数が増えてきた新葉( […]
約2ヵ月ぶりに新しい葉が開いたモンステラコンパクタ
2022年9月16日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いてから約2ヵ月ぶりに新しい葉が開きました。今回開いた葉は深い切れ込みに合わせて穴もあきました。とても小さなコンパクトな株なのですが、モンステラらしい葉になりま […]
約2ヵ月ぶりに開いた細長い葉(ナローリーフ)のモンステラ
約2ヵ月ぶりに細長い葉(ナローリーフ)が特長のモンステラデリシオーサに新しい葉が開きました。前回の2022年9月4日(過去の栽培記録はこちら)に開いた葉と比較すると複雑では無いのですが、引き続き縦に長いモンステラデリシオ […]
福助(丸葉のモンステラデリシオーサ)に支柱を設置
福助に支柱を設置しました。横に成長させてしまうとスペースの問題が出てきてしまうので、なるべく縦に成長させたいと思っています。 モンステラ福助に支柱を設置(2022年11月18日の様子) 現在トップで開いている丸葉はこちら […]
幹上げのモンステラタイコンステレーションに支柱を追加
幹上げのモンステラタイコンステレーションに支柱を追加しました。このまま成長していくと植木鉢から気根が飛び出していきそうなのと、どんどんと大きくなっていく頭の幹部分が重たくなってしまい自力では支えられなくなってしまいそうだ […]
モンステラマクロコズムに支柱を設置
モンステラデリシオーサの仲間は、幹上げさせた方が見た目が美しいよなっと思っていたのですが、成長すると気根が植木鉢からこぼれ落ち、成長してから仕立て直すには時間が必要になりそうだと思ったので、最近は支柱で支えながら栽培して […]
穴のあいた大きな葉を広げた後、沢山の気根が出てきたモンステラマクロコズム
2022年9月11日(過去の栽培記録はこちら)に秋の陽射で葉焼けしてしまったモンステラマクロコズムですが新しい大きな葉を広げました。現在の姿は以下の写真の通りです。 モンステラマクロコズムの穴のあいた大きな葉(2022年 […]
斑入りのモンステラデリシオーサ実生株を10株以上一年間育てて斑入りの葉は何枚開いたか?
2021年11月3日(過去の栽培記録はこちら)より、斑入りの実生モンステラデリシオーサを10株以上購入し一年間育ててきて、斑入りの葉が何枚開いたか?答えはそれぞれ異なる株から2枚のみです。モンステラデリシオーサに斑が入っ […]
シャープな葉に成長するモンステラスケルトン
向かって左がボトムカット、向かって右がトップカットのモンステラスケルトンです。もともとは同じ株だったせいか、ほぼ同じタイミングで葉が開きます。今回も新しい葉が開き、かなり株にボリュームが出てきました。栽培当初は、トップカ […]