2023年5月7日(過去の栽培記録はこちら)に約5ヵ月ぶりに新しいを開いたイエローモンスターですが、の成長期に突入し約2ヶ月ぶりに新しいが開いてきました。だんだんとイエローモンスターらしい大きなへと変化してきました。が多い方が綺麗なのですが、多すぎると傷みやすいので、緑多めのに控えめのが入る株の方が個人的には好みです。が多くが傷むと、成長に支障をきたしますが、緑が多いとが傷み難く、元気に成長してくれるので、最終的にはが少ない株の方が立派に見えます。

約2ヶ月ぶりに新しい葉が開いたイエローモンスター(2023年7月10日の様子)

今回新しく開いたは、切れ込みの数も多く、穴の数も多いです。

イエローモンスター
イエローモンスター

このイエローモンスターは、巨大な茎伏せから育った株なので、鉢底には元株の巨大なが横たわっています。

イエローモンスター

引き続き成長に変化がありましたら、イエローモンスターの栽培記録ページでご紹介致します。

イエローモンスターとは?

イエローモンスターは、モンステラデリシオーサの中でも散り斑を持つ仲間であるタイコンステレーションの種類に含まれるモンステラです。成熟した株は、モンステラデリシオーサらしい大きなにクリーム色に近い散り斑が入ります。タイコンステレーションの中には、イエローモンスター、ホワイトモンスター、クリームブリュレ、レガシーなど様々な種類がありますが、中でもイエローモンスターは一番安価で入手し易いです。イエローモンスター=タイコンステレーションとして販売しているところも多く見かけ、イエローモンスターはタイコンステレーションの代表種だと感じます。がとても安定した種類になります。私が栽培している限りでは、突然が消えてしまう様な事は今までありません。安価で育てやすく、も安定した斑入りのモンステラを栽培したいのであれば、イエローモンスターはとてもおすすめのモンステラです。