イエローモンスターの栽培記録では、2021年12月26日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)、2021年10月4日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)、2021年11月11日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)、2021年10月24日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているイエローモンスターの成長の様子をまとめています。春(5月)、夏(6月、7月、8月)、秋(9月、10月)は屋外栽培、秋(11月)、冬(12月、1月、2月)、春(3月、4月)は屋内栽培でイエローモンスターを育てています。
目次
- 1 イエローモンスターの栽培記録
- 1.1 記事一覧
- 1.1.1 新着順に確認
- 1.1.1.1 モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
- 1.1.1.2 7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
- 1.1.1.3 根腐れして枯れた気根の先から分岐する新しい気根
- 1.1.1.4 丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
- 1.1.1.5 小さな茎伏せから育てたイエローモンスターから続々と出て来る新しい葉
- 1.1.1.6 栽培一年を経過し巨大化するイエローモンスター
- 1.1.1.7 幹上がりがかっこいいモンステラタイコンステレーションに6枚目の葉が開く
- 1.1.1.8 大きな茎の茎伏せから育った丸い葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
- 1.1.1.9 一ヶ月半ぶりにイエローモンスターの巨大な葉が開く
- 1.1.1.10 小さな茎伏せから育てたイエローモンスターに斑入りの葉が開く
- 1.1.1.11 気根がかっこいいイエローモンスターに5枚目の葉が開く
- 1.1.1.12 葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる
- 1.1.1.13 栽培9ヶ月目にして出てきたイエローモンスターの新しい丸い葉が開く
- 1.1.1.14 栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター
- 1.1.1.15 マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター
- 1.1.1.16 茎伏せ約七ヶ月目でイエローモンスターの二枚目の葉が出てくる
- 1.1.2 モンステラの栽培を季節別に確認
- 1.1.1 新着順に確認
- 1.1 記事一覧
- 2 イエローモンスター
- 3 モンステラデリシオーサ
イエローモンスターの栽培記録
記事一覧
新着順に確認

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]

7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションに7枚目の葉が開いてきました。まだ半開きの状態の為、葉の形状や斑の入り方は詳しく確認できませんが、葉にあく穴の数、切れ込みの […]

根腐れして枯れた気根の先から分岐する新しい気根
ボロボロの状態で購入し2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したタイコンステレーションなのですが、根腐れして枯れた気根の先から分岐して新しい気根が沢山出てきました。モンステラの生命力はとても凄いな […]

丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2022年9月8日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いた大きな葉の茎伏せから育った丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開きました。最初にあった一番古い葉はカットした為、スッキリしました。 丸葉が特長のイエロー […]

小さな茎伏せから育てたイエローモンスターから続々と出て来る新しい葉
小さな茎の茎伏せから育てたイエローモンスターですが、2022年8月14日(過去の栽培記録はこちら)から更に大きく成長しました。新しい葉が続々と出て来ます。 新しく開いた綺麗な散斑 今回は散斑メインの新しい葉が開きました。 […]

栽培一年を経過し巨大化するイエローモンスター
2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)にトップカットのイエローモンスターの栽培を開始して一年が経過しました。現在の姿はこちらです。 イエローモンスターが栽培一年で巨大化(2022年10月17日の様子) 一年前の […]

幹上がりがかっこいいモンステラタイコンステレーションに6枚目の葉が開く
2022年8月8日(過去記事はこちら)に5枚目の葉が開いた幹上がりがかっこいいモンステラタイコンステレーションに6枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの6枚目の葉が開く(2022年9月29日の様子) […]

大きな茎の茎伏せから育った丸い葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2022年7月29日(過去記事はこちら)に栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が開いた大きな茎の茎伏せから育った丸い葉が特長のイエローモンスターですが、綺麗な斑入りの葉が開きました。一枚目の葉を開くのに約9ヶ月かかったのに […]

一ヶ月半ぶりにイエローモンスターの巨大な葉が開く
2022年7月11日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから、約一ヶ月半でイエローモンスターの次の大きな葉が開いてきました。 イエローモンスターの新葉(2022年8月30日の様子) 今回も巨大な葉ですが、緑多めで穴の数 […]

小さな茎伏せから育てたイエローモンスターに斑入りの葉が開く
茎伏せから育てた小さなイエローモンスターに斑入りの葉が開きました。ハーフムーンとまではいきませんが、黄色い斑が強めに入っています。 茎伏せから育てたイエローモンスターの新葉(2022年8月14日の様子) こちらは上から2 […]

気根がかっこいいイエローモンスターに5枚目の葉が開く
2022年7月3日(過去記事はこちら)に4枚目の葉を開いたイエローモンスターに5枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの5枚目の葉が開く(2022年8月8日の様子) 新しい葉が出て来る度に斑の入り方が綺 […]

葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる
2022年7月11日(過去記事はこちら)に開いたマクロコズムの様に穴が沢山あいたイエローモンスターの葉が固まってきました。 イエローモンスターの極美な斑入り(2022年8月1日の様子) 葉先が一部葉焼けしてしまっているの […]

栽培9ヶ月目にして出てきたイエローモンスターの新しい丸い葉が開く
2022年7月15日(過去記事はこちら)に栽培9ヶ月目にして新しい葉が出てきたイエローモンスターの新しい葉が丸く大きく開きました。 イエローモンスターの葉が栽培9ヶ月目で開く(2022年7月29日の様子) 一枚目の葉には […]

栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター
去年の2021年10月4日(過去記事はこちら)から栽培しているイエローモンスターですが、栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出て来ました。 イエローモンスター栽培9ヶ月目の新葉(2022年7月15日の様子) このイエロー […]

マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター
2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットのイエローモンスターにとても綺麗な斑入りの葉が広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態で葉が出て来たイ […]

茎伏せ約七ヶ月目でイエローモンスターの二枚目の葉が出てくる
2022年3月2日(過去記事はこちら)に、茎伏せ約五ヶ月目で一枚目の葉が開いたイエローモンスターですが、茎伏せ約七ヶ月目で二枚目の葉が出てきました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの2枚目の葉が開く(2022年5月1 […]
過去の記事を全て確認する
モンステラの栽培を季節別に確認
モンステラの栽培を季節別に確認できるように一覧にしました。春は、3月、4月、5月。夏は、6月、7月、8月。秋は、9月、10月、11月。冬は、12月、1月、2月別にモンステラの様子を確認する事ができます。
イエローモンスター
モンステラデリシオーサタイコンステレーションの中でも巨大な葉と黄色い斑が特徴的なモンステラは「イエローモンスター」と呼ばれています。緑一色のデリシオーサはエキゾチックで落ち着いた雰囲気を感じますが、イエローモンスターは家にあるとご利益がありそうなとても華やかな印象を受けるモンステラです。小型のタイコンステレーションは見かけても、葉のサイズが1メートル近くあるイエローモンスターはなかなか見かける機会がありません。私はトップカットして挿し木されたイエローモンスターと、もの凄い巨大な茎を茎伏せされたイエローモンスターの2種類を栽培しています。
モンステラデリシオーサ
モンステラデリシオーサのデリシオーサは、英語で「おいしい」を意味する"delicious"に由来しているとされています。これはモンステラになる実が「おいしい」という理由からです。一般に観葉植物として市場に流通しているモンステラは、モンステラデリシオーサとモンステラボルシギアナの2種類があります。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。モンステラデリシオーサは、ボルシギアナと比較して大きな葉を持ち、自然界では1メートル以上の巨大な葉を持つ場合もあります。モンステラデリシオーサには、実生株、コンパクタ、イエローマリリン、イエローモンスター、タイコンステレーション、マクロコズム、スケルトン、福助、ナローリーフ、奇形株、羅紗葉変異株、斑入りなどの種類があり、奇形をした変異株もボルシギアナよりも多く見かけます。私が実際に栽培しているモンステラデリシオーサについて、以下のページでご紹介いたします。
モンステラデリシオーサの種類
デリシオーサは、実生株、コンパクタ、イエローマリリン、イエローモンスター、タイコンステレーション、マクロコズム、スケルトン、福助、ナローリーフ、奇形株、羅紗葉変異株、斑入りなど魅力的で変わった種類があります。