少しずつ成長する散り斑ボルシギアナの新芽
初めて購入した斑入りモンステラの新芽を確認して4日後の様子です。4日しか経過していませんが、前回撮影した時よりも目視で新芽の成長が確認できるぐらい成長しています。 斑入りモンステラボルシギアナの新芽(2021年11月3日 […]
爽やかなライムグリーンが美しい斑入りモンステラボルシギアナのトップカット
こちらの斑入りモンステラ、葉の切れ込みの深さと細い葉の形状から、当初斑入りのデリシオーサかな?と思っていたのですが、成長してきた姿を見てボルシギアナであると判断しました。モンステラ全体がライムグリーンで、とても爽やかな印 […]
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)を開始
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)を開始しました。 モンステラアダンソニー(マドカズラ)の水耕栽培(水挿し)開始(2021年11月3日の様子) 気根も十分に成長したとても新鮮なトップカットなので直ぐ […]
元気を失ってゆくモンステラボルシギアナホワイトタイガーの白斑入りの葉
気根をぐんぐんと伸ばしながら、緑が多い葉はとても元気なのですが、白斑の葉がどんどんと萎れる様に元気を失ってゆきます。 モンステラホワイトタイガーの白斑の葉(2021年11月3日の様子) 以下は、元気を失ってゆく白斑の葉で […]
モンステラボルシギアナのハーフムーンから誕生したフルムーン
モンステラボルシギアナのハーフムーンと散斑を持つ株から、フルムーンの葉が展開してきました。 フルムーンの新葉(2021年11月3日の様子) こちらが新しいフルムーンの葉です。 果たして新しい葉は、開くと真っ白なフルムーン […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラドゥビアの根っ子がだいぶ伸びました
水耕栽培(水挿し)中のモンステラドゥビアの根っ子がだいぶ伸びました。 モンステラドゥビアの根が成長(2021年11月3日の様子) 少し早い気もしますが、水耕栽培(水挿し)から鉢植えに切り替えたいと思います。以下のページに […]
斑の枯れが止まらない黄斑のハーフムーン、モンステラsp. ペルー
斑の枯れが更に進行する黄斑のハーフムーン、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)の様子です。 枯れが止まらないモンステラsp. ペルーのハーフムーン(2021年11月3日の様子) 黄斑の部分全て枯れてしまった […]
新芽を展開する斑入りモンステラsp. ペルー
購入してから約10日間ほど経過した斑入りモンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)です。黄斑が入った葉がとても美しいです。 斑入りのモンステラsp. ペルーが新葉を展開(2021年11月3日の様子) ただ、なんだ […]
ゴツゴツした緑の葉っぱが綺麗なモンステラsp. ペルー
ゴツゴツした緑の葉っぱが綺麗なモンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)を購入しました。 ゴツゴツした緑の葉っぱが綺麗なモンステラsp. ペルー(2021年11月3日の様子) モンステラsp. ペルー(ジェイドシ […]
爽やかなグリーンの葉が美しいモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)
爽やかなグリーンの葉が美しいモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)です。葉の穴は切れ込みでは無く、購入時から存在する虫食い跡です。 モンステラピンナッティパルティタの美しい緑(2021年11月3日の様子) 茎 […]
水耕栽培(水挿し)のモンステラデリシオーサの気根から根っ子が増加
2021年10月14日から水耕栽培(水挿し)を開始して、だいぶ気根からの根っ子が充実してきました。 増殖する水耕栽培のモンステラデリシオーサの根(2021年11月3日の様子) もう少し根っ子が充実したら、植木鉢での土植え […]
白斑、黄緑斑、黄斑の実生モンステラデリシオーサを購入
白斑、黄緑斑、黄斑の実生モンステラデリシオーサを購入しました。 斑入り実生モンステラデリシオーサの栽培開始(2021年11月3日の様子) 実生モンステラデリシオーサの斑はなかなか定着が難しいみたいですが、今後どんな葉っぱ […]
根上がり、幹立ちのマクロコズム
根上がり、幹立ちしたモンステラデリシオーササマクロコズムを仕事部屋の一枚板の上で撮影してみました。私が保有している一枚板は、一枚板比較という私の個人サイトでご紹介しています。こちらの写真に掲載されている一枚板は、神代楡と […]
幹上がり(根上がり)のモンステラデリシオーサ
幹上がり(根上がり)のモンステラデリシオーサです。いずれこちらの記事で紹介しているタイコンステレーションの様に、もう少し幹を立てて仕立てていこうかなと思っています。 幹上がり(根上がり)のモンステラ(2021年11月3日 […]
肉厚な葉と繊細な散斑が美しいモンステラタイコンステレーション変異株
肉厚な葉と繊細な散斑が美しいモンステラタイコンステレーション変異株を一枚板の上で撮影してみました。 モンステラタイコンステレーション変異株(2021年11月3日の様子) 同時に購入した羅紗葉のモンステラもとても肉厚な葉で […]
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)がハーフムーンから散斑に変わる
2021年9月20日時点の記事では、完全に白斑のハーフムーンだったスタンデリアナ(ハネカズラ)は、栽培一ヶ月以上が経過した現在、ハーフムーンだった葉は枯れ落ち、完全に散斑のスタンデリアナ(ハネカズラ)へになってしまいまし […]
葉のシルバーが美しいシルテペカナ(シルバーモンステラ)
2021年10月3日の記事に掲載したシルテペカナ(シルバーモンステラ)の葉は3枚でしたが、ちょうど一ヶ月が経過し、4枚目の葉が開き、5枚目の葉が成長してきました。 モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の美しい葉の […]
これは本当にモンステラコンパクタ?水耕栽培(水挿し)で根が伸びる
フリマアプリに出品されていた「これは本当にモンステラコンパクタ?」と思いながら購入した価格が安いモンステラですが、水耕栽培(水挿し)を継続し、前回の記事(2021年10月26日)からだいぶ根っ子が伸びました。 水耕栽培( […]
葉焼けしたモンステラエスケレート
葉焼けしてしまったモンステラエスケレートです。上から見ると気が付きにくいです。 モンステラエスケレートの葉焼け(2021年11月3日の様子) こちらが葉焼けしてしまった部分になります。 春になり暖かくなってきたので、20 […]
一回り大きくなった茎伏せから育つイエローモンスター
前回の記事(2021年10月4日 )から、一回り大きくなったイエローモンスターです。なんとなくもう少し成長してもよいはずなのになぜ成長が遅いんだ?っと少々気になる所がありますがとても綺麗な姿です。 丸葉のイエローモンスタ […]