3月のモンステラ

モンステラエスケレートの植木鉢を入替

新しい葉が展開すると下の葉が枯れ、新しい葉が展開すると下の葉が枯れという症状を繰り返していたモンステラエスケレートの植木鉢を入替してあげました。 モンステラエスケレートの植木鉢を交換(2022年3月22日の様子) この症 […]

続きを読む
モンステラアクミナータの植木鉢を入替

栽培しているモンステラアクミナータの葉がよく枯れてしまう為、もしかしたら根が十分に成長できるスペースが植木鉢にないのかも?と思い植え替えを行いました。 下の葉がよく枯れる為、茎と気根だけになってしまった苗の下部が植木鉢の […]

続きを読む
葉が枯れ落ちても成長するモンステラアカコヤグエンシス

2021年11月21日(過去記事はこちら)に葉が枯れ落ちてしまったモンステラアカコヤグエンシスですが、その後は葉が枯れる事無く成長してくれています。 モンステラアカコヤグエンシスが枯れても成長(2022年3月22日の様子 […]

続きを読む
黄斑がとても鮮やかなモンステラsp. ペルー

2022年1月31日(過去記事はこちら)に綺麗に広がったモンステラsp. ペルーの葉ですが、前回の撮影から約二ヶ月が経過し、かなり黄斑が鮮やかになりました。 斑入りのモンステラsp. ペルーの鮮やかな黄斑(2022年3月 […]

続きを読む
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラに穴の開いた新葉が誕生

2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラに、穴の開いた新葉が誕生しました。向かって左側は、2022年1月9日(過去記事はこちら)にご紹介した先行して葉が開いた”マクロコズム風”の […]

続きを読む
マクロコズムのとてもシャープな葉

オークションやフリマサイトで販売されているマクロコズムという名のモンステラは、「葉に開く穴の数が多い=マクロコズム」として販売されている事が多い気がします。 それはきっと恐らく、穴の数が多いモンステラデリシオーサ?なのか […]

続きを読む
丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)の栽培を開始

丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)の栽培を開始しました。 福助(人形)の様にまん丸とした葉に切れ込みが入り、コンパクトなサイズである事が福助の特徴です。 モンステラ福助の栽培開始(2022年3月16日の様子) 購入時が […]

続きを読む
トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽

2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、いよいよ葉が大きく葉柄部分から飛び出してきました。 トップカットで初めて出て来た新葉(2022年3月2日の様子) 2021年1 […]

続きを読む
黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)初めての新葉が開き始める

2021年12月1日(過去記事はこちら)に栽培を開始した美しい黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)ですが、初めての新葉が開き始めてきました。 まだ斑の状態は確認できませんが、葉に切れ込みが入っているのと、穴がある […]

続きを読む
白い散斑のモンステラデリシオーサの新芽が開く

2021年10月31日に栽培を開始し(過去の記事はこちら)、2022年2月16日に新芽を確認(過去記事はこちら)したモンステラデリシオーサ(モンステラタイコンステレーション変異株)の新しい葉が開きました。 葉に穴が4つ。 […]

続きを読む
栽培四ヶ月目で2枚目の葉が展開するタイコンステレーション

2021年11月11日に栽培を開始し(過去の記事はこちら)、2022年1月9日に一枚目の葉が開いた(過去記事はこちら)モンステラタイコンステレーションですが、栽培を開始して四ヶ月後、一枚目の葉が開いてから約二ヶ月後、二枚 […]

続きを読む
茎伏せ約五ヶ月目でイエローモンスターの一枚目の葉が開く

2022年2月21日(過去記事はこちら)に撮影した時は、茎伏せ約五ヶ月目のイエローモンスターの葉はまだ開いていませんでしたが、更に約2週間が経過して、ようやく一枚目の葉が開きました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの […]

続きを読む