私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。以下でご紹介しているモンステラは、全てマンションの一室で栽培しています。現在栽培しているモンステラの種類、栽培環境、栽培用品についても合わせてご確認ください。
目次
- 1 モンステラの栽培記録
- 1.1 新着順に確認する
- 1.1.1 葉の切れ目の数が14個に増えたモンステラスケルトンの超大株
- 1.1.2 無機質な用土で気根立ちで栽培しているタイコンステレーションに新しい葉が開く
- 1.1.3 栽培丸3年目のモンステラスケルトン、葉の変態の変遷まとめ
- 1.1.4 最上級な穴あき葉が開いたモンステラスケルトン
- 1.1.5 栽培2ヵ月で新しい葉が出てきたモンステラの組織培養株(メリクロン株)
- 1.1.6 地植えのモンステラボルシギアナからデリシオーサの様な葉が開く
- 1.1.7 ホワイトモンスターに支柱を追加
- 1.1.8 複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木した場合どのような現象が起こるのか?を実際に確認
- 1.1.9 2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽
- 1.2 季節別に確認する
- 1.3 種類別に確認する
- 1.4 斑入り別に確認する
- 1.5 栽培の失敗談
- 1.1 新着順に確認する
モンステラの栽培記録
新着順に確認する
季節別に確認する
以下より、季節別、月別に私が栽培しているモンステラの様子を確認する事ができます。私が栽培しているモンステラは、春(5月)、夏(6月、7月、8月)、秋(9月、10月)の期間は主に屋外で栽培し、秋(11月)から冬(12月、1月、2月)、春(3月、4月)にかけては主に室内で栽培しています。ただし、毎年の気候変動やモンステラの状態によって、屋外から室内栽培へと移行するタイミングは決めている為、変化します。
種類別に確認する
以下のページより、私が栽培しているモンステラの栽培記録を種類別にご紹介いたします。
斑入り別に確認する
以下のページより、私が栽培しているモンステラの栽培記録を斑入り別にご紹介いたします。
栽培の失敗談
モンステラ栽培で上手くいかなかったケースについて、過去の実体験をもとに以下のページでまとめています。