9月のモンステラは、私の栽培環境では夏と比較して徐々に成長速度が弱まわってきます。特に寒さが厳しくなる冬のシーズン、1月、2月にかけては、モンステラの成長が完全に止まってしまいますので、モンステラの植え替えや仕立て直しを行うには9月までに終わらせておきたいです。液体肥料と活力剤は、9月はまだ屋外栽培中ですので、植木鉢の乾燥状態を確認しながら与える様にしています。栽培方法は8月と変わりはありません。9月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
目次
- 1 9月のモンステラの栽培記録
- 1.0.0.1 葉が40センチ前後の小型で育てやすいモンステラコンパクタNew!!
- 1.0.0.2 開花第3弾!モンステラスケルトンに30センチ超の大輪が咲く
- 1.0.0.3 「レア」なモンステラって何?流通時点ではなく成熟で現れる潜在的形質
- 1.0.0.4 開花第2弾!モンステラスケルトンに再び綺麗な花が開花
- 1.0.0.5 世界初!?モンステラスケルトンがついに開花・交配開始
- 1.0.0.6 2メートルの大株に成長したモンステラセブブルーミント
- 1.0.0.7 栽培を開始して丸3年となるタイコンステレーション
- 1.0.0.8 斑が入らない緑一色の葉が開いてきたモンステラセブブルーミント
- 1.0.0.9 イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
- 1.1 9月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
- 1.2 9月のモンステラの栽培のポイント
- 2 秋のモンステラ
- 3 モンステラの栽培記録
9月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の9月の栽培記録を以下にまとめています。9月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。
葉が40センチ前後の小型で育てやすいモンステラコンパクタNew!!
2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)から育て続けている モンステラ・デリシオーサ・コンパクタは、不思議なことにどの葉も常に40センチ前後の大きさでまとまっています。現在育てているモンステラ・シエラナの成熟株と […]
開花第3弾!モンステラスケルトンに30センチ超の大輪が咲く
2025年9月4日、15日に続き、モンステラスケルトンに30センチを超える花が再び開花しました。まるで交配や撮影を拒むかのように、今回は真後ろを向いて花を咲かせています。私がモンステラの開花・交配を行っているのは、湘南方 […]
「レア」なモンステラって何?流通時点ではなく成熟で現れる潜在的形質
私は都市部(湘南方面)のマンションという制約の多い環境でモンステラを花まで導いたことで、あらためて「成熟」という要素の重要性を痛感しました。モンステラは若齢期と成熟期でまるで別属かと思うほどの姿を見せます。特に開花直前の […]
開花第2弾!モンステラスケルトンに再び綺麗な花が開花
2025年9月4日(過去の栽培記録はこちら)に続き、モンステラスケルトンの花が再び開花しました。今回も30センチを超える非常に大きな花です。 前回の記事では「世界初!?モンステラスケルトンがついに開花・交配開始」と題しま […]
世界初!?モンステラスケルトンがついに開花・交配開始
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットからの鉢植えでの栽培を開始し、2024年5月6日(過去の栽培記録はこちら)には地植えへと移行。その後、2025年4月1日(過去の栽培記録はこちら)に屋外越冬に […]
2メートルの大株に成長したモンステラセブブルーミント
2024年8月6日(過去の栽培記録はこちら)に白斑が先行し始めた事を紹介したモンステラセブブルーミントですが、今回も恐らく白斑と思われる新しい葉が開きました。モンステラは大株へと成長する過程において、子株時には確認する事 […]
栽培を開始して丸3年となるタイコンステレーション
2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始して、あと2ヶ月で丸3年となるモンステラタイコンステレーションです。モンステラの魅力は大きな葉です。成熟すればするほど巨大な葉を開きます。ただし、限られたスペ […]
斑が入らない緑一色の葉が開いてきたモンステラセブブルーミント
2023年9月1日(過去の栽培記録はこちら)まで、斑入りの葉が連続して開いてきたモンステラセブブルーミントに、初めて斑が入らない緑一色の葉が開きました。「斑が消えてしまったのか?」と思ってしまう人が多いかと思うのですが、 […]
イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
2023年8月14日(過去の栽培記録はこちら)に10ヵ月ぶりに斑入りの葉が復活したイエローマリリンの葉が鮮やかになってきました。モンステラは大きく育てたいので、明るい場所で育てている事もあり葉はデリシオーサらしくとても大 […]
9月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
9月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
9月のモンステラの栽培のポイント
9月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 9月は屋外栽培。
- 屋外栽培の際には、葉焼け防止の為、必ず遮光ネットを設置する。
- 水やりの頻度を高め、葉水を開始する。
- 水やりの際には、液体肥料、活力剤を与える。
- 鉢底に水が貯まらないようにする為と害虫被害防止の為に鉢台を設置する。
- 風通しが良い屋外でモンステラを栽培する。
9月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより10月のモンステラをご紹介いたします。
秋のモンステラ
秋(9月、10月、11月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:秋のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録