8月のモンステラ栽培で気を付けなくてはならない点は6月、7月同様に葉焼けです。また太陽の移動する角度も7月とは異なってくる事から、遮光ネットの上下左右に隙間があると、夏の強い日差しが遮光ネットをすり抜けてモンステラの葉に直撃してしまう事があります。大きめの遮光ネットを設置し、風通しを確保しながら隙間なく遮光ネットを設置します。私の栽培環境では特に6月、7月、8月はモンステラが成長しやすい為、植木鉢の水の渇きを確認しながら、液体肥料、活力剤を与える様にしています。8月のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
目次
- 1 8月のモンステラの栽培記録
- 1.0.0.1 全長35センチを超えてきた巨大なモンステラスケルトンの花芽(蕾)New!!
- 1.0.0.2 様々な葉のバリエーションが楽しめるホワイトモンスターNew!!
- 1.0.0.3 ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があく
- 1.0.0.4 複雑な葉が開いてきたモンステラコンパクタ
- 1.0.0.5 なんと!発熱するモンステラの花
- 1.0.0.6 本格的に姿を現したモンステラスケルトンの花芽(蕾)
- 1.0.0.7 栽培開始5ヵ月目で切れ込みが入った葉が開いたモンステラの組織培養株(メリクロン株)
- 1.0.0.8 未成熟な子株のホワイトタイガーからの花芽(蕾)を確認
- 1.0.0.9 ついにモンステラシエラナの葉に穴があいた
- 1.1 8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
- 1.2 8月のモンステラの栽培のポイント
- 2 夏のモンステラ
- 3 モンステラの栽培記録
8月のモンステラの栽培記録
私が栽培しているモンステラの種類の8月の栽培記録を以下にまとめています。8月のモンステラの成長の様子を確認したい場合は参考にしてみて下さい。
全長35センチを超えてきた巨大なモンステラスケルトンの花芽(蕾)New!!
2025年7月21日(過去の栽培記録はこちら)に花芽(蕾)を確認したモンステラスケルトンですが、花芽(蕾)の全長が35センチを超えてきました。巨大なトウモロコシサイズの花が咲きそうです。既に開花済みの斑入りのモンステラ( […]
様々な葉のバリエーションが楽しめるホワイトモンスターNew!!
2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)より約半年間栽培しているホワイトモンスターに新しい葉が開きました。前回、2025年7月6日(過去の栽培記録はこちら)公開した栽培記録では、「本株は真っ白な斑入りの葉と緑一色の […]
ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があく
ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があきました。本斑入りモンステラの購入時の名称は、モンステラデリシオーサボルシギアナミントです。購入時、絶対に葉に穴があかないと言われて購入した […]
複雑な葉が開いてきたモンステラコンパクタ
2025年3月4日(過去の栽培記録はこちら)から栽培記録の更新が止まっていたモンステラコンパクタです。無機質用土へ切り替え、室内管理をしていたところとても複雑な形状をした葉が開いてきました。モンステラ栽培を開始した202 […]
なんと!発熱するモンステラの花
2025年7月31日(過去の栽培記録はこちら)に開花したオーレアに引き続き、別株の斑入りのモンステラ(オーレア)の花が開花しました。モンステラの開花後、何人かの方から「モンステラの花って匂いあるんですか?」と質問されたの […]
本格的に姿を現したモンステラスケルトンの花芽(蕾)
2025年7月21日(過去の栽培記録はこちら)に花芽(蕾)を確認したマンションの庭で育てているモンステラスケルトンですが、かなり花芽(蕾)が成長してきました。バナナサイズでは無く、トウモロコシサイズな巨大な花に成長しそう […]
栽培開始5ヵ月目で切れ込みが入った葉が開いたモンステラの組織培養株(メリクロン株)
2025年3月10日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラの組織培養株(メリクロン株)に初めて切れ込みが入った葉が開きました。栽培開始5ヵ月目の様子です。 栽培開始5ヵ月目で切れ込みが入った葉が開いたモンス […]
未成熟な子株のホワイトタイガーからの花芽(蕾)を確認
2023年10月16日(過去の栽培記録はこちら)にマンションの庭への地植え栽培へと移行、2023年から2024年にかけての冬、2024年から2025年の冬と2回の越冬を行ったホワイトタイガーから、本日(2025年8月1日 […]
ついにモンステラシエラナの葉に穴があいた
7月15日に更新した栽培記録(過去の栽培記録はこちら)では、まだシエラナの葉には穴があいていませんでしたが、あれから約一ヶ月半が経過して、ようやく穴のあいた葉が開き始めました。この株は必ず葉に穴があくはずと育ててきました […]
8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度
8月のモンステラを栽培している栽培環境の温度と湿度は以下のページに掲載しています。
8月のモンステラの栽培のポイント
8月のモンステラの栽培ポイントをまとめると以下の内容になります。以下の内容は、私がモンステラを栽培している環境下でのポイントとなります。モンステラを栽培する環境によって、ポイントの内容は変わってきますので、参考情報としてご確認下さい。
- 8月は屋外栽培。
- 屋外栽培の際には、葉焼け防止の為、必ず遮光ネットを設置する。
- 水やりの頻度を高め、葉水を開始する。
- 水やりの際には、液体肥料、活力剤を与える。
- 鉢底に水が貯まらないようにする為と害虫被害防止の為に鉢台を設置する。
- 風通しが良い屋外でモンステラを栽培する。
8月のモンステラのご紹介は以上となります。続いて以下のページより9月のモンステラをご紹介いたします。
夏のモンステラ
夏(6月、7月、8月)のモンステラの様子を以下のページでご紹介しています。
関連記事:夏のモンステラモンステラの栽培記録
私のマンションの一角で栽培しているモンステラの栽培記録を新着順、季節別にご紹介しています。
関連記事:モンステラの栽培記録