2023年

モンステラオーレアの斑の傷みによる枯れが酷い為、新たな株を追加栽培開始

2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)のトップカットなのですが、斑の傷みによる枯れがとても酷くなってきてしまいました。観葉の域を超える枯れ具合となってし […]

続きを読む
茎が太く穴のあいた大きな葉のモンステラオーレアの栽培を開始

2023年5月3日より、緑多めのモンステラオーレアの栽培を開始すると同時に、茎が太く穴のあいた大きな葉のモンステラオーレアの栽培も開始しました。2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑のモン […]

続きを読む
緑多めのモンステラオーレアの栽培を開始

2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)のトップカットなのですが、斑がとても傷みやすく、他のモンステラと同じ栽培環境で育てているのにも関わらず、成長に支障 […]

続きを読む
モンステラの根に巻かれた水苔は鉢植え前に綺麗に取り除く

新しくモンステラを購入した際、根に水苔が巻かれている事がよくあります。発送時にモンステラの根を保護する為に巻かれた水苔は簡単に取り除けるので問題無いのですが、水苔に巻き付かれたまま育てられ販売されているモンステラの根から […]

続きを読む
2メートルの支柱に切り替えた後のモンステラ

昨日2023年4月30日(過去の栽培記録はこちら)まで、1メートルの支柱で栽培していた微妙に斑が入るモンステラボルシギアナを2メートルの支柱に切替、屋外栽培へと移行しました。屋外へ配置した場所は、日中ほぼ陽が当たらない風 […]

続きを読む
モンステラを2メートルの支柱に切り替える前の様子

2023年4月6日(過去の栽培記録はこちら)に微妙に斑が入るモンステラボルシギアナが、1メートルの支柱を登りきるので、5月になったら2メートルの支柱に切替を行いますとご紹介したのですが、5月になる手前で更にもう一枚新しい […]

続きを読む
モンステラセブブルーミントのミドルカット苗の栽培を開始

セブブルーミントと呼ばれるモンステラボルシギアナの栽培を開始しました。写真をご覧いただくと分かる通り、葉が開いた時点では白斑なのですが、時間の経過と共にミント斑へと変化していく珍しい斑入りのモンステラです。モンステラの栽 […]

続きを読む
モンステラの気根はカットせず邪魔になる前に植木鉢へと誘導する

モンステラの気根は、邪魔になる前に植木鉢へと誘導しながら育てる事で樹形が整います。気根が邪魔になるまで放置すると剪定(カット)せざるを得ない状態となってしまいます。モンステラは、葉と気根を交互に伸ばしながら成長する植物で […]

続きを読む
春になりぐんぐん成長するモンステラオブリクア

冬の期間も窓際で成長を続けていたモンステラオブリクアですが、春になり新しい葉を開くペースが上がってきました。この株は一年を通じて常に成長し続けています。見た目が他のモンステラの種類と比較するとかなり特異なので、栽培は難し […]

続きを読む
斑入りモンステラの成長速度について

斑入りモンステラとして多く一般的に流通しているモンステラボルシギアナのホワイトタイガー(アルボ)ですが、斑入りで緑の部分が少ない株と、緑が多い株と比較すると成長速度に違いがあるのか?を確認する為、同一栽培環境下で同じ条件 […]

続きを読む
モンステラボルシギアナが1メートルの支柱を登りきる

微妙に斑が入るモンステラボルシギアナですが、そろそろ1メートルの支柱を登り切ります。今回、2023年1月4日(過去の栽培記録はこちら)以来の新しい葉を開きました。2021年11月3日(過去の栽培記録はこちら)から育ててい […]

続きを読む
約6ヵ月ぶりに開いたモンステラスケルトンの新しい葉は穴多め

2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットから育てているモンステラスケルトンに新しい葉が開きました。前回の葉が開いたのが2022年10月20日(過去の栽培記録はこちら)なので、約6ヵ月ぶりに開いた新し […]

続きを読む
約5ヵ月ぶりに開いたモンステラマクロコズムの新しい葉

2022年11月10日(過去の栽培記録はこちら)に前回の新しい葉が開いてから約5ヵ月ぶりにモンステラマクロコズムの新しい葉が開いてきました。冬の期間中は、2023年2月17日(過去の栽培記録はこちら)にまとめた栽培記録の […]

続きを読む
ハーフムーンのモンステラから出てきた緑一色の葉

ハーフムーンが続いていたモンステラボルシギアナから緑一色の葉が開いてきました。かなり強くハーフムーンの斑が入る株でも緑一色の葉が出て来る事が確認できました。個人的には緑が多い株の方が育てやすいので、白一色のフルムーンにな […]

続きを読む
真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききる

2023年2月12日(過去の栽培記録はこちら)に開き始めた真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききりました。先端が緑で切れ込みが入った不思議な葉です。 真っ白なモンステラデリシオーサの葉(2023年3月15日の様子) […]

続きを読む
穴あき細葉のモンステラスケルトン

2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットから育てているモンステラスケルトンに新しい葉が出てきました。モンステラスケルトンは、細葉に穴があいているのですが、細葉すぎて穴があくスペースがあまりないので、 […]

続きを読む
白多めから緑多めの葉が開いてきた斑入りのモンステラ

ホワイトタイガーに新しい葉が出てきました。今までは白斑多めだったのですが、今回は緑多めの葉が開いてきました。白斑が多めになってしまうと、緑多めには戻らない?と思っていたのですが、緑多めの葉が開きました。斑入りモンステラの […]

続きを読む
モンステラサブピンナータに支柱を追加

前回のモンステラサブピンナータの栽培記録の更新が2022年6月25日(過去の栽培記録はこちら)だったので約8ヶ月ぶりの更新です。2022年の夏の成長期後、株が徒長気味になってしまった為、2022年の秋に節間で分割し、支柱 […]

続きを読む
冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ

2022年11月12日(過去の栽培記録はこちら)から約3ヵ月ぶりに栽培記録を更新する斑入りのモンステラレクレリアナです。冬の期間は窓際から離れた室内で育てていたのですが、調子を崩す事なく成長してくれました。 冬の期間も成 […]

続きを読む
1メートルの支柱を登り切ったモンステラエスケレート

エスケレートの名で購入し2021年10月30日(過去の栽培記録はこちら)から育てているモンステラが1メートルの支柱を登り切りました。今のままではこれ以上登る箇所が無くなってしまう為、2メートルの支柱へと変更します。 支柱 […]

続きを読む