デリシオーサの栽培記録
約2ヵ月ぶりに開いた細長い葉(ナローリーフ)のモンステラ
約2ヵ月ぶりに細長い葉(ナローリーフ)が特長のモンステラデリシオーサに新しい葉が開きました。前回の2022年9月4日(過去の栽培記録はこちら)に開いた葉と比較すると複雑では無いのですが、引き続き縦に長いモンステラデリシオ […]
福助(丸葉のモンステラデリシオーサ)に支柱を設置
福助に支柱を設置しました。横に成長させてしまうとスペースの問題が出てきてしまうので、なるべく縦に成長させたいと思っています。 モンステラ福助に支柱を設置(2022年11月18日の様子) 現在トップで開いている丸葉はこちら […]
根立ち(根上がり)のモンステラタイコンステレーションに支柱を追加
根立ち(根上がり)のモンステラタイコンステレーションに支柱を追加しました。このまま成長していくと植木鉢から気根が飛び出していきそうなのと、どんどんと大きくなっていく頭の幹部分が重たくなってしまい自力では支えられなくなって […]
モンステラマクロコズムに支柱を設置
モンステラデリシオーサの仲間は、根立ち(根上がり)させた方が見た目が美しいよなっと思っていたのですが、成長すると気根が植木鉢からこぼれ落ち、成長してから仕立て直すには時間が必要になりそうだと思ったので、最近は支柱で支えな […]
穴のあいた大きな葉を広げた後、沢山の気根が出てきたモンステラマクロコズム
2022年9月11日(過去の栽培記録はこちら)に秋の陽射で葉焼けしてしまったモンステラマクロコズムですが新しい大きな葉を広げました。現在の姿は以下の写真の通りです。 モンステラマクロコズムの穴のあいた大きな葉(2022年 […]
斑入りのモンステラデリシオーサ実生株を10株以上一年間育てて斑入りの葉は何枚開いたか?
2021年11月3日(過去の栽培記録はこちら)より、斑入りの実生モンステラデリシオーサを10株以上購入し一年間育ててきて、斑入りの葉が何枚開いたか?答えはそれぞれ異なる株から2枚のみです。モンステラデリシオーサに斑が入っ […]
シャープな葉に成長するモンステラスケルトン
向かって左がボトムカット、向かって右がトップカットのモンステラスケルトンです。もともとは同じ株だったせいか、ほぼ同じタイミングで葉が開きます。今回も新しい葉が開き、かなり株にボリュームが出てきました。栽培当初は、トップカ […]
モンステライエローマリリンに斑が入らない葉が開く
今まで安定して黄斑が入っていたイエローマリリンに斑が入らない葉が開きました。斑が消えてしまうのは肥料が関係している?光合成がしっかり行われる様、たまには斑が入らない緑だけの葉が開いてもよいのでは?などなど思ったのですが、 […]
栽培一年を経過し巨大化するイエローモンスター
2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)にトップカットのイエローモンスターの栽培を開始して一年が経過しました。現在の姿はこちらです。 イエローモンスターが栽培一年で巨大化(2022年10月17日の様子) 一年前の […]
一年で成長した羅紗葉モンステラの栽培記録
2021年10月26日(過去記事はこちら)より羅紗葉のモンステラを栽培してそろそろ一年が経過します。前回、羅紗葉のモンステラの栽培記録を更新したのが夏前の2022年6月24日(過去記事はこちら)だったので、約3ヵ月ぶりの […]
根立ち(根上がり)がかっこいいモンステラタイコンステレーションに6枚目の葉が開く
2022年8月8日(過去記事はこちら)に5枚目の葉が開いた幹上がりがかっこいいモンステラタイコンステレーションに6枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの6枚目の葉が開く(2022年9月29日の様子) […]
ホワイトティアーズ?美しい白斑の葉が開き続けるモンステラ
2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りのモンステラデリシオーサに新しい葉が開きました。今回開いた葉も真っ白な白斑が入っています。購入した時は葉が一枚も無かったので、何のモンステラなのか不明だったの […]
いよいよモンステラマクロコズムっぽい葉に変化してきた
2021年10月24日(過去記事はこちら)にモンステラマクロコズムとして購入した幹立ち(幹上がり)のモンステラに、モンステラマクロコズムっぽい穴があいた葉が出てきました。 モンステラマクロコズムっぽい葉に変化(2022年 […]
前回は9ヶ月ぶりだったのに今回は1ヶ月ぶりに新しい葉が開いた超コンパクトなモンステラコンパクタ
約一ヶ月前の2022年8月19日(過去記事はこちら)に9ヶ月ぶりに新しい葉が開いたモンステラコンパクタですが、今回は1ヶ月ぶりに新しい葉が開きました。 超コンパクトなモンステラコンパクタの葉が1ヵ月ぶりに開く(2022年 […]
モンステラマクロコズムの葉が9月の陽射で葉焼け
モンステラマクロコズムの葉が9月の陽射で葉焼けしてしまいました。普段、遮光率50%の遮光ネットを利用していて、7月、8月は葉焼けしなかったのですが9月に葉焼けしてしまいました。原因は太陽の角度です。7月、8月は遮光ネット […]
大きな茎の茎伏せから育った丸い葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2022年7月29日(過去記事はこちら)に栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が開いた大きな茎の茎伏せから育った丸い葉が特長のイエローモンスターですが、綺麗な斑入りの葉が開きました。一枚目の葉を開くのに約9ヶ月かかったのに […]
約1ヶ月ぶりに開いたモンステライエローマリリンの新しい葉
2022年8月3日(過去記事はこちら)前回の新しい葉が開いたモンステライエローマリリンに新しい葉が開きました。前回から約一ヶ月で新しい葉が開いたので、現在栽培しているモンステラの種類の中では、成長速度が速い方です。一番成 […]
約5ヵ月ぶりに開いた細長い葉(ナローリーフ)を持つモンステラデリシオーサの新し葉
細長い葉(ナローリーフ)が特長のモンステラデリシオーサに約5ヵ月ぶりに新しい葉が開きました。 モンステラナローリーフの葉が5ヵ月ぶりに開く(2022年9月4日の様子) 実は2022年4月24日(過去記事はこちら)からの栽 […]
穴あき、細葉、鋭い切れ込みがとても魅力的なモンステラスケルトン
向かって左側のボトムカットのモンステラスケルトンに新しい葉が開いたので、トップカットのモンステラスケルトンと一緒に撮影してみました。 モンステラスケルトンが魅力的(2022年9月2日の様子) 以下は約一ヶ月前の2022年 […]
福助(丸葉のモンステラデリシオーサ)の根腐れを除去
特に外見に大きな変化が見られた訳では無いのですが、まだ気温が暖かい8月の間に福助を仕立て直しておこうと思い植木鉢から株を掘り起こしてみたところ、かなり根腐れが進行していました。 モンステラ福助の根腐れ(2022年9月1日 […]
一ヶ月半ぶりにイエローモンスターの巨大な葉が開く
2022年7月11日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから、約一ヶ月半でイエローモンスターの次の大きな葉が開いてきました。 イエローモンスターの新葉(2022年8月30日の様子) 今回も巨大な葉ですが、緑多めで穴の数 […]
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラが夏に成長
2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラですが、夏にだいぶ成長しました。 マクロコズム風モンステラが夏に成長(2022年8月27日の様子) 去年の10月14日時点では、根も葉も無 […]
これはモンステラマクロコズム?それともコンパクタ?
モンステラマクロコズムとして購入したモンステラに新しい葉が開いてきました。このモンステラに前回新しい葉が開いたのは2022年7月8日(過去記事はこちら)だったので、約一ヶ月ぶりに新しい葉が開きました。 モンステラマクロコ […]
9ヶ月ぶりに新しい葉が開いた超コンパクトなモンステラコンパクタ
2022年1月17日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてからまったく次の葉が出てこなかったモンステラコンパクタが9ヶ月ぶりに新しい葉を開きました。 超コンパクトなモンステラコンパクタの葉が9ヵ月ぶりに開く(2022年8 […]
激しく沢山穴のあいたモンステラの葉
2022年8月14日(過去記事はこちら)にご紹介したモンステラマクロコズムの新しい葉が開いてきました。まだ開いたばかりなので薄緑色をしていますが、もの凄い穴の数と切れ込みの鋭さを持った葉です。以前、「なぜモンステラマクロ […]
モンステラデリシオーサブラジルフォームの奇形株
デリシオーサブラジルフォームの奇形株として購入したモンステラです。ブラジルフォームのモンステラは、海外のサイトで調べると細葉が特長の様なのですが、海外の写真を見ているとスケルトンに似た姿をしています。今回購入したモンステ […]
一ヶ月ペースで新しい葉が開く奇形のモンステラデリシオーサ
2022年7月9日(過去記事はこちら)に新しい葉が展開していた奇形のモンステラデリシオーサの葉が完全に開き、次の新しい葉が出てきました。 奇形モンステラの新葉(2022年8月14日の様子) 早朝降ったスコールの様な雨で葉 […]
小さな茎伏せから育てたイエローモンスターに斑入りの葉が開く
茎伏せから育てた小さなイエローモンスターに斑入りの葉が開きました。ハーフムーンとまではいきませんが、黄色い斑が強めに入っています。 茎伏せから育てたイエローモンスターの新葉(2022年8月14日の様子) こちらは上から2 […]
約3ヵ月ぶりに出てきたマクロコズムの新しい葉
2022年5月11日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから約3ヵ月、トップカットのモンステラマクロコズムに新しい葉が出てきました。 こちらは2022年5月11日(過去記事はこちら)に開いた一番新しい葉です。 モンステ […]
トップカットから栽培したモンステラスケルトンの新しい葉が大きく開く
2022年8月7日(過去記事はこちら)に開き始めたモンステラスケルトンの新しい葉が大きく開いてきました。深い切れ込みに穴があいた葉は、一般的に目の当たりにするモンステラデリシオーサとは明らかに見た目が異なります。 モンス […]
丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)に大きな葉が開く
2022年3月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始している丸葉のモンステラデリシオーサ(福助)に大きな葉が開きました。 モンステラ福助の大きな葉(2022年8月11日の様子) 今まで過去に開いた葉と比較すると明らかに […]
斑入りのモンステラデリシオーサに3枚目の葉が開く
2022年5月16日(過去記事はこちら)に栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開き、2022年6月26日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いた斑入りのモンステラデリシオーサに3枚目の葉が […]
気根がかっこいいイエローモンスターに5枚目の葉が開く
2022年7月3日(過去記事はこちら)に4枚目の葉を開いたイエローモンスターに5枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの5枚目の葉が開く(2022年8月8日の様子) 新しい葉が出て来る度に斑の入り方が綺 […]
夏に大きな葉を開いたモンステラタイコンステレーション
2022年5月30日(過去記事はこちら)に前回の葉を開いたモンステラタイコンステレーション変異株に新しい葉が出てきました。 モンステラタイコンステレーションが夏に成長(2022年8月7日の様子) 今回開いた葉は過去開いた […]
栽培約5ヵ月でようやく新しい葉が出て来たトップカットのモンステラスケルトン
2022年2月24日(過去記事はこちら)より栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンにようやく一枚目の新しい葉が出て来ました。新しい葉が出て来るまで、栽培開始から約5ヵ月かかりました。2022年5月22日(過去記 […]
久しぶりに実生のモンステラデリシオーサから斑入りの葉が開く
2022年3月25日(過去記事はこちら)に「斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ」の記事を書いてから約4ヵ月が経過し、久しぶりに斑入りの葉が開きました。 実生のモンステラデ […]