散斑の栽培記録
記事一覧
新着順に確認

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]

7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションに7枚目の葉が開いてきました。まだ半開きの状態の為、葉の形状や斑の入り方は詳しく確認できませんが、葉にあく穴の数、切れ込みの […]

モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法
モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法は、モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。栽培しているモンステラの茎を観察していると、葉が小さく切れ目も少ない頃の茎は細く、葉が大きく切れ目と […]

根腐れして枯れた気根の先から分岐する新しい気根
ボロボロの状態で購入し2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したタイコンステレーションなのですが、根腐れして枯れた気根の先から分岐して新しい気根が沢山出てきました。モンステラの生命力はとても凄いな […]

モンステラを大きく育てるのに支柱はかかせない
植木鉢ではモンステラを大きく育てる事はできないですとか、モンステラを大きく育てる為には屋外で地植えの必要があるなどの情報をよく見かけるのですが、果たして本当にそうなのだろうか?と思う事があります。海外の情報を見ていると植 […]

丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2022年9月8日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉が開いた大きな葉の茎伏せから育った丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開きました。最初にあった一番古い葉はカットした為、スッキリしました。 丸葉が特長のイエロー […]

小さな茎伏せから育てたイエローモンスターから続々と出て来る新しい葉
小さな茎の茎伏せから育てたイエローモンスターですが、2022年8月14日(過去の栽培記録はこちら)から更に大きく成長しました。新しい葉が続々と出て来ます。 新しく開いた綺麗な散斑 今回は散斑メインの新しい葉が開きました。 […]

新しく開いた穴のあいたモンステラボルシギアナの葉
2022年10月16日(過去の栽培記録はこちら)から約一ヶ月。斑があまり入っていない斑入りのモンステラに穴のあいた新しい葉が開きました。新しく開いた葉は緑一色です。 モンステラボルシギアナの穴のあいた新葉(2022年11 […]
過去の記事を全て確認する
モンステラの栽培を季節別に確認
モンステラの栽培を季節別に確認できるように一覧にしました。春は、3月、4月、5月。夏は、6月、7月、8月。秋は、9月、10月、11月。冬は、12月、1月、2月別にモンステラの様子を確認する事ができます。
散斑
散斑は、モンステラデリシオーサのタイコンステレーション(イエローモンスター)で見かける機会が多い斑です。私が栽培しているデリシオーサの中には、ミントっぽい斑も入るタイコンステレーション散り斑変異株がいます。散斑が入るモンステラの葉は、とても繊細な印象を受けます。以下のページでは、私が栽培するモンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサの散斑個体をご紹介しています。
散斑